見出し画像

『 若者の視点で「新しいまちづくり」を考える 』 を開催致します!


■ 概要

10月30日(月) に、京都リサーチパーク内の「たまり場」にて、トークセッションイベント ー 『若者の視点で「新しいまちづくり」を考える』を開催します🌱

京都市は言わずと知れた「大学のまち」であり、人口の10人に1人は大学生とも言われていますが、地域活動に積極的に参加している若者は決して多いとは言えません😔

そうした中で今、『まちづくりに無関心な若者をどのようにして巻き込んでいくか。』といった視点が非常に重要といえるのではないでしょうか?

本イベントは、より多種多様な若者が地域でいきいきと活躍出来る京都市を目指し、U35世代とU25世代の対話を中心に、若者が参加しやすい「新しいまちづくり」を皆さんと一緒に考えるイベントになります。

入場料無料ですので、是非お気軽にお越しください✨

※ご参加頂くには、本ページからの事前申し込みが必要となります!⚠️
※本イベントは 、iroiro kyotoU35-KYOTO の共催となります。
※本イベントは、令和5年度下京区まちづくりサポート事業「SHIMOGYO+GOOD」より採択を頂いております。

前回の様子


■ 日時・会場

・日時 : 10/30(月) 18:00〜20:00 ( 17:30 開場 )
・会場 : たまり場 ( 京都リサーチパーク KISTIC2階 )
・定員 : 30名程度

会場の雰囲気


■ 本イベントを通じて叶えたい京都の未来

『京都市基本計画・製作分野【10】〜 大学・学生、地域、企業、行政等、オール京都の総合力を結集して、世界に誇る「大学のまち」「学生のまち」であり続ける〜』の実現目指す。

・京都の魅力を発信し、課題を解決する若者を育む。
・若者の才能・スキルを最大限に活かして、まちを活性化させる。
・大学卒業後に京都から優れた才能・スキルを持つ若者の転出を防ぐ。


■ こんな方にオススメ!

・自分の好きなこと・得意なことを活かして、京都市・下京区周辺エリアで活躍していきたい方
・SNS を地域活動にうまく活用したい方
・まちづくりに既に取り組んどいる方、興味・関心がある方
・若者と関わりを持ちたい方
etc...


■ 内容・タイムスケジュール

・17:30〜 : 開場
・18:00〜 : イントロダクション ( そもそも「新しいまちづくり」「まちづくりの多様化」とは? )
・18:25〜 : ディスカッション① ( 若者が地域で活躍するために、若者にとって必要なこと、まちにとって必要なこととは? )
・19:05〜 : ディスカッション② ( 皆さんの困りごと・チャレンジしたいことをシェアして、解決策をみんなで考えよう!)
・19:50〜 : アウトロダクション
・20:00〜 : 交流会
・20:30 : 閉場


■ 登壇者

・Hodaka Ohtani / iroiro kyoto

大学卒業後、間借りのカフェとして「 iroiro kyoto 」を始め、その後、大学生を中心にメンバーを募集し、2022年の3月に任意団体として組織化。活動を続けていく中で、自分達のアクションが「まちづくり」であることを少しずつ実感すると同時に、地域で活動に取り組む若者が少ないことに課題を感じ、現在は「若者が参加しやすいまちづくり」の在り方について模索中。


・仲田匡志 / U35-KYOTO

学生×企業・地域・行政の連携PJのコーディネーターとして活動。2019年からフリーランス・(株)MIYACO・U35-KYOTOとパラレルに活動を展開。挑戦する人に寄り添い、苦楽を共にしながら走る「伴走支援者」として奮闘中。


■ お申込み

本イベントは事前にお申込みが必要となります⚠️
お申込みはコチラからお願い致します🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♀️ ( 下記の画像からも申し込むフォームのページに移動できます!)

お申し込みはコチラの画像より


■ お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは
instagram の @iroiro_kyoto 宛のDM、もしくは iroirokyoto123@gmail.com までお願い致します📩


・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

" iroiro kyoto " では、京都の大学生が主体となって「店舗を持たない珈琲と焼き菓子のお店」として京都市内を中心に様々な活動に取り組んでいます☕️🍪

イベント情報については @iroiro_kyoto にて随時更新致しますので、そちらも合わせてフォローをお願いします🌷

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?