見出し画像

初めまして万年筆の話

私がLAMYの万年筆が好きなのは、初めて自分で買った万年筆がLAMYだから……だと思います!!
最初のものって思いやりや愛着別格じゃないですか?

そもそも万年筆を使うようになったきっかけは古典の先生の発言なのだけど、それが無かったら私は今どうなっていたんだろうと。

当時から趣味文関連の書籍は読んでいたけど、先生の言葉がなければただのノート中毒で終わっていたかもしれないね。←ノートジプシーでMAINで使っているモレスキンの他、New商品出ると必ずといっていいほど買っていた。で、書き味とか使い勝手を試していた。

初めまして万年筆についてはリフィルに書いたのでそちらを。読みづらいかもしれんが。

先日、銀座伊東屋でLAMYのサファリファースト、サヴァンナグリーンを購入し、久しぶりのサファリの書き味にうっとりガツガツしつつ、毎日この子を使いたいがために書いているのだけど、先生発言以前は《目的があって書く》だったのが、発言以後《目的はないけどこの筆記具を使いたいから書く》という新しい理由が加わったのは大きいです。

それまでだって、おそらく普通の人よりは文字を書く生活していたと自負しとるが、万年筆を使うようになり、その行為が飛躍的に加速したのは紛れもない事実……。

そして、習慣とは恐ろしいもので、今や書かないと気持ち悪くなるまでになってしまったわけだけれども、好きのパワーっちゅーのはホントにすごいですね。

このへんは趣味文から出ているLAMYパーフェクトブックでもお話したことなので、もう聞いたぜって方は多くいらっしゃると思うが、改めてLAMYに敬意をこめて😇💓

Love

サポートしていただいたお金はもれなく文房具及び書籍代となりますのでご安心ください笑