見出し画像

2018年スケジュール帳

こんばんは☆たけちよです。
絵文字を使ってない日と使っている日の差が激しいですが、スマホで書いているかタブレットで書いているかの違いです。今日はタブレットなので絵文字ありません笑。

今日はほぼ日手帳の発売日ですね。
もうゲットした方も多くいらっしゃることと思います。
私はここ数年ほぼ日挫折しておりまして……( ⌯᷄ὢ⌯᷅ )
今年は中身は買わずにカバーだけ購入しようと思っています。
それでもカバーも最初は買うつもりなかったんですけどね。サイト見たらもうダメでした。可愛いのがありすぎて、ゼロだった購入意欲が100に。もうちょい吟味して購入予定ですが、ほぼ日……恐ろしい子!!!!

で、カバーだけ買って中身はどうするかというと、スタロジーの【365デイズノート】を使います☆

A6サイズを購入すれば、ほぼ日オリジナルのカバーとぴったりハマるので。

外見はほぼ日、中身はスタロジー•*¨*•.¸¸♬

365は仕事で昔使っていて、万年筆のインクが裏抜けしないのと、全体的にデザインがシンプルなのがお気に入りで結構リピートしてました。
紙はトモエリバーくらいに薄いのですが、なんの紙を使っているのか、本当にインクが抜けないんですよ。さすがにサインペンクラスになると裏に滲み跡つきますが、それでも、この薄さで、ここまで優秀ってなかなかないんじゃないかなと思います。

ちなみに365デイズノートの帯文こちら↓

ノートの中は、うっすーーーいインクでグリッド線が入っています。

これをどうやってスケジュール帳として使うの? という方へ。

私のスケジュール帳は基本ルール以外自由です。
で、その基本ルールは【一日2ページ使うこと
それ以外は中身がどうであろうと自由。

やることを書いてもいいし、今日の日記で埋め尽くしてもいい。
資料やレシートを貼って終わりでも◎、読書感想文書いてもオッケー。

細かくルールをしいてしまうと、後で苦痛になるには目に見えてるので、あらかじめゆるいルールしか設けません。そうすることで、プレッシャーなど一切なく、続けることができます。
なので、中身もこんなんです↓

しっかり書こうとか、綺麗にまとめようという気持ちは一切なし。
字も、綺麗な日もあれば走り書きの日もあって、その日の生活が目に浮かぶような仕様になっています。システム手帳の日記は、どんな日であれ字体は同じだけど、こっちは見せるものでもないので笑。

おそらく半年後にはだいぶくたくたになって、いい味を出しているはずです。

2017/09/01 たけちよ
つぶやき:この文字量のムラね……。本日もお付き合いいただきありがとうございました☆

Instagram→

サポートしていただいたお金はもれなく文房具及び書籍代となりますのでご安心ください笑