見出し画像

シールの収納方法(ざっくり)

▶︎こんにちは、たけちよです。
今回はシールの収納方法について書きたいと思います。
過去、 InstagramのストーリーズにUPした通り、私の収納方法はかなりざっくりとしていまして、私でしか把握出来ない、多分私以外の人が見てもその統一性の無さに戸惑ってしまうようなものになってます。
シールたくさん持っていても、収納にはまるで興味がないので、綺麗に収納したい方は普通にネットで収納術を検索するのをオススメします。
マジで私のは役に立たないので、そこだけご了承ください(o´ω`o)




▶︎基本的にシールは売り場で買います。
銀座ロフト、ハンズがメインでネットでシール買うのはそうありません。
ただ、大きめのステッカーとなると話は別で、ステッカー類はヴィレヴァンもしくは、Amazonで【ステッカー パック】などの文言で検索して気に入ったものを買っています。




▶︎使い切ったら買う、そうした方が良いのでしょうが、シールとの出会いは一期一会的なもんが多くてですね……。
というのも、次々に新作が出ては、既存のものはよっぽど売れ売れアイテムでない限りすぐにお店からなくなってしまうのです。
回転の早いお店ならなおさら。
あとシーズンもののシール立ち上げの時には結構な勢いでsayonaraします。
ので、気に入ったシールは基本2セット以上買います。
次行った時にあればイイのですが、その保証はどこにもないので、ストック含めの買い物をします。
故に、シールが増えるスピードも早いわけです。
ただまぁ、私のPOSTやIGTVを見てくださっている方はご存知だと思いますが、買う量も半端なければ、使う量も半端ないです。
たまに全てのシール把握してますか? と聞かれますが、100%は把握してません。90%くらいです。
流石に、これは買ったことある・ないは把握しています。
私が忘れやすいのは、リピートで購入したシールの方で、「あった!」と思って買って帰ったら、過去の自分が3セットくらい買っていたっちゅー場合もあります(多くは星★のシールです。しかしこれはいくらあってもイイので、モロ被り商品が5以上あったとしてもOKです)。




▶︎シールの買い方はここまでとして。
本題の収納方法ですね。以下、写真付きでざっくり説明します。

▶︎まず、これらがシールの入ったケースです。
ケースにこだわりは無く、家にあったものを使っています。

↑が作業スペースの一番取りやすい位置にあるケースです。
この中には普段使い用のシールが入っています。使いかけのシートタイプのシールと、同じくシートシールですが小さい絵柄の手帳用シールが入っています。
基本的にリフィルに使うのはここから取っています。
新しいシールを開けるのは、この中の1シートが終わってからです(と言って1シート1週間で終わったりするので、回転は早いです)。



↑逆さまなのはですね、ケースの底が切れたからですwww可愛くて気に入ってたのに!!!ちなみに銀座ロフトで買いました。
こちらのケースは未開封のシールが入っています。
シートタイプもフレークシールも両方入っていますが、ここに入っているのはリピートしたアイテムです。
パッケージにこだわってるものとかは売り場から消えるスピードも早いので、セット買い通常運転で、帰ってきたらとりあえずこのケースに入れます。
最初に紹介したケースの中のシールを使い切ると、ここから新たなシールが旅立つシステム。


↑カミュじゃん! ってのは置いといて。
このケースも過酷な環境で使いすぎたためすでに留め具ぶっ壊れて閉まらなくなってますwww気に入ったものからどんどんデストロイされていく。
ケースの中身は大きめのステッカーが入っています。IGTVでおなじみのいつ使うねんシリーズなどもこのケースです。
それにしてもカミュ……梅雨の湿度など感じさせないシルクパレススマイル!


↑こちらはWEGOで買ったケースですね。
中身は星のシールメインに入っています。
星は図形としても大好きな形で、デコの時も大活躍なので、大中小大きさバラバラ豊富に揃ってます。
プラス、立体的なデコパーツ(昔よく携帯デコの時使ってたようなパール調のシールとかその他諸々)もこの中にいます。



▶︎最初の写真に写っていたクリアバッグは、シール他、ビーズなど小物もじゃらじゃら入っていて、近いうち仕分けせねばならない中身になっています。一番説明難しいほど中がカオスなので、片付いたらまたwww




▶︎とまぁ、本当にざっくりですが、こんな感じです。
シールが何枚あるかとかはもうわかりません。
ちなみにフレークシールは缶のケースとプラスチックのケースに分けて入れてあります。
その辺はよくpostに写ってるのでチェックしてみてください。机上にいつもスタンバッているので。
1つのケースには背景として使えそうな抽象的な絵や形のフレークシールを、もう一方のケースには絵柄がハッキリとした(例えばポップコーンとか魔法ステッキとか)フレークシールを入れています。



▶︎以上! 読んでくださりありがとうございました(^ω^)



2019年6月29日 Takechiyo

サポートしていただいたお金はもれなく文房具及び書籍代となりますのでご安心ください笑