最近の変化part2 システム手帳について

どうも! たけちよです!
今日は朝から台風の後始末におわれていました★
本当、もう何もかもぐちゃぐちゃえすが、とりあえず手帳タイム出来る余裕はあるので私の至福タイムへレッツラゴー\(^O^)/

さて、昨日の続きです。

②最近のシステム手帳事情

私はシステム手帳は複数冊持っていまして、
A5サイズ=資料保存用
バイブルサイズ=超母艦手帳
ミニ6穴サイズ=お出かけのお供用

と分けて使っていました。
ただ、最近どうもその使い方がしっくりこなくなってしまって……。

というのも、今まで資料保存用としてA5使ってたのですが、ルーズリーフのバインダーのちょっと立派なやつ買ったら、そっちに全部とじるようになってしまいまして。
30穴パンチが幸い家にあったんで、雑誌などは切って、パンチして、挟む。
しかも、A4サイズバインダーなんでだいたいのものは折らなくてもすんで……。

正直めっっちゃこれが楽だったのですよ。

で、ミニ6穴サイズは単純に出番が少なくて。

引っ越してきてからカフェタイムとかほぼ無くなったので、そんなまったり出かけ先で手帳開く機会もなし、ずーーーーっとどういう風に使おうか悩んでました。

じゃあなんでそんなに買ったのよ……と言われたらもう返す言葉もありませんが、勢いと好奇心以外ありません。
バイブルが一番! って思っていても、実際他のサイズ使ってないんじゃ本当にそれが自分のベストかわからない。試してみないとわからないことがたくさんあったので、とりあえず買ってみたというわけです。

複数冊使いの方が楽って人もいるし、私のように1冊でもいいかという結論に至る人も居る。ライフスタイルやその人の性格によって使い方・考え方はそれぞれですが、とりあえず近頃の私は複数使いにちょっと疑問を抱いてて。
明確にこの手帳はこのためにある! って断言出来なくなっちゃったし、それに何より例えばネタが浮かんだときに、
「バイブル、A5、ミニ6……どのサイズのリフィルで書こう?」
なんて超無駄な時間ロス極まりない事柄に頭がとらわれだしたので、ここは一旦全てリセット!!!
母なる海に帰ろう! ということで、今、私は人生で初めて買ったシステム手帳である【fILOFAX オリジナル マットブラック】のみを使っています!
サイズはバイブル★やっぱりこのサイズが自分には一番しっくりくる。

1冊にまとめることでとりあえずそこに詰め込んでおけばいいや、と言う風に思考や作業工程がシンプルになったのでそこは本当に最大のメリットといえます。
まぁ私の場合、毎日色々挟んでいるのですぐにパンパンになって重たくなってしまうのが難点ですが、それでもiPadよりかは軽いし、留め具がしまる限りは良しとしよう! ということにしています。

システム手帳以前のノート時代とかも同じようなこと悩みましたが、つくづく自分はそんな器用じゃないというか、同じように各々に愛情注ぐことは出来んのだなと痛感しました。

今はこう言ってるけど来月はどうなっているかわからない。
私はその時の気持ちとパッション最優先で動く人間なので、これからその考え方自体違ってくるというのは大いにあります。
ただ、今はこの使い方で。
1冊に全てをまとめる方式でやっていきたいと思っています。

2017/10/23 たけちよ
Instagramはこちらへ→💁

サポートしていただいたお金はもれなく文房具及び書籍代となりますのでご安心ください笑