読み出す前にその本が面白いのかは分からない

分かる、と思うかもしれない

帯があったり、その本の広告があったり

読ませる側は、読む前からいかにその本が面白いかを伝えようと一生懸命だ

映画のトレイラーも同じく

本編全てを観なくても、作品がいかに面白そうで観たいと思ってもらえるか

そう考えて尽力していることだと思う

それがいい悪いということではなく

やっぱり
それが実際面白いのかどうかは、観てみないことには、また、読んでみないことには分からないでしょう

物事も同じくだなと

今までしたことないこと
行ったことのないお店、場所、国…

ここに行って何の意味があるのか
面白いかあとあとのいい経験になるか…

それはやってみた後じゃないと分からない、考えられないことなんだ

つい先に考えてからやりたくなるものだが

面白そうだから読む
面白くなさそうだから読む
分からないけど読む

どのみち読んで見ないと分からない

そう思いページをめくる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?