だけじゃないブルーアーカイブ


ブルーアーカイブはキャラが可愛くて、シナリオが良くて、音楽が最高の素晴らしいゲームです



  でもさ、この3つって今流行ってるソシャゲの標準装備なんだよね。これだけではブルアカを広めるためのフックとして弱い。他ソシャゲと比べて頭ひとつ抜けた特徴がほしい。

なので本記事では、キャラが可愛くて、シナリオが良くて、音楽が最高なブルーアーカイブの、それだけじゃない特徴として『デイリーの軽さ』と『テキスト量に対する満足感』という2つを紹介したい。


デイリーの軽さ

  ブルアカはデイリーが軽い。秘密は掃討ボタンだ。
一度星3クリアしたステージでは掃討機能が解禁され、ボタンを押すと同時にスタミナが消費されて戦闘報酬が手に入る。まあ要するにスキップ機能だ。
これによりスタミナ消費が秒でおわるので毎日の負荷が軽くて済むというのがブルアカの特徴である。元気がない日でもデイリー報酬貰うくらいはできるし、サブゲー適正も高い。個人的にはブルアカ夭逝期に夭逝しなかった要因の一つがこの続けやすさだと思っている。

ただ、この軽さ&続けやすさというのも令和のソシャゲの標準装備になりつつあるので、令和6年を戦っていくための真のブルアカの武器といえる特徴は次の項で書く『テキストの少なさ』だと自分は考えている。

テキスト量に対する満足感

  ブルアカのシナリオは、テキスト量が少ないのに読後の満足感がたっぷりある。おかしい、四次元ポケットか?
テキスト量1のシナリオを読んだら1.8の満足感が得られると考えてほしい。そう、お得なのだ、ブルアカのテキストは。
どうしてこんな手品のようなことができるのかはわからない。おそらくシナリオの削り方と盛り上げ方が上手いのだろうということしか自分にはわからないのだ。

これで何が嬉しいのかというと、新章なり新イベントなりが実装されたら、その日のうちに読み終わって感想を言い合えることだ。21時に読み始めたとしたら23時には読み終わる。そうしたらもう1時間以上はTwitterなりDiscordなりに張り付くことになるだろう。
オタクたるもの作品から受け取った熱量を冷めないうちに自分の感想として言いたいものだが、ブルアカはそれが早い。インスタント食品なのだ。しかも、めちゃウマの。

おわりに

  流行ってるソシャゲの標準装備たるキャラ、シナリオ、音楽の3要素に加え、手軽さと満足感という2つの特徴を持ったブルーアーカイブを、どうかよろしくお願いします。


あと全然関係ないけど、ブルアカの音楽がすごい的なnote書いてる人よ、つべに転がってるようなぶっこ抜きの音源を貼るのはやめておけ!!ちゃんとした情報リテラシーを持て!!!
チーちゃんが泣いてるぞ