見出し画像

育成したオペレーター達の感想(狙撃編)

親記事はこちら


狙撃

写ってないのも含めて21人

 今現在よく使うオペは順にエクシア、W、フィアメッタ、アズリウス
大昔は速射手が何人かいれば十分だったけど、今はもっと火力の出せるアタッカーが重宝されてる職種。4年間の敵ステータス上昇の影響が前衛よりも大きいように見える。

イグゼキュター

私服リコ

 好きなオペなので育ててますが、一般的には遊龍チェンがいればそれでいいと思います。

W

初のメモロビ持ち

 地上敵向けの放置火力
グリフィンで指揮官やってた自分と明日方舟を結んでくれた架け橋にしてアークナイツで一番のおもしれー女。ファッション狂人。もしこの世界がエルデンリングだったら「かわいい奴」「おそらく犬」ってメッセージが足元にたくさん書かれている。

素質はスタン特効と回避&狙われ優先度低下。後者は潜伏者の特性と同じ効果なので、コストが重くて配置が最後になりやすい榴弾射手の弱点をカバーしてくれる。これのおかげで長射程を活かせる強気の前線配置も可能。

よく使うのは一定SPごとに地面に地雷置いてくれるS2。効果としてはチャージ可能な強撃スキルの亜種みたいなもんで、敵が来ない間も火力をストックしてくれるので待ち時間が無駄にならないことが気に入ってる。感知範囲も隣のマスまであるから十分広いし、スタンもあるので牽制スキルとしても便利。でも地雷だからか空中の敵には起爆しないので低空浮揚対策にはならない。
S3は危機契約#6で右上から出てくるレッドラベル浸透者をダミーごと爆殺して遊ぶために使った。普段使いするスキルではないね。

モジュールは2ndモジュールが来てたの知らなかったのでXのままになってる。Xは急に生えてきたSP+1によりS2の回転率が上がるが、たぶん急に攻撃力上昇が生えてきたYの方が総火力出ると思うのであとでYに変えとく。

運用としては放置火力枠として殲滅作戦によくつれてってる。ロングスプリング郊外の中央みたいな広い空き地にじゃがいも畑作っておいて、侵入してきた敵が吹き飛ぶのを眺めるのが楽しい。

エクシア

アップルパイ!

 単体狙撃の優等生
ドローンや防御力低い敵を消し飛ばしてほしいという速射手に求める仕事を確実にこなしてくれるオペ。
信仰心がなさそうであるところや銃のシルエットが天使の羽になってるデザインが男心をくすぐる。立ち絵が正面向きなの絵が上手いなあ~って思う。

素質は配置時に場にいるランダムな味方への体力&攻撃力バフ。だいたいの場合先鋒の次にエクシア出すので、もうじき撤退させるだけの先鋒にバフがかかって無駄になる。

メインスキルはスキル中5hitになるS3。弾かれライン越えてる敵なら攻撃範囲に入った瞬間マジで蒸発させてくれる。速射手の宿命として敵の防御力上昇により少しづつ出番が減ってたんだけど、濁心スカジというハイパー加算バッファーの実装によりまた復権した。
最近は12章で若干の接待を感じて使ったが、やっぱり再び敵の防御力上昇が追い付いてきてる印象。そろそろまたバッファー出してほしい。

モジュール強化すると素質のバフ対象が2人になる。ステージ3にするとバフも強化されるんだけど、たいした強化量じゃないので2で止めてる。

運用は速射手がほしいときに最優先でピックしてる。まあ最近は攻略で速射手使うことあんまりないので保全のバフ役の仕事ばっかなんだけど。
濁心スカジかワルファリンの攻撃力バッファーか、シャマレやエリジウムみたいな防御力デバッファーがいると攻略できる敵がぐっと増えるので可能なら組ませたい。

シュヴァルツ

シュヴァルツですわ~

 実装時のガチャで引いてから2年くらいずっと気が向いたら育てる枠だった。すぐ育てないならなぜ引いたんだ過去の自分。
硬い敵ぶち抜くのに何回か使った覚えがある。たぶん昔は育成するの面倒で戦友から借りて使ってたんだろうけど、段々出してくれる人が減ったので自分で育てたんだと思う。持っとくと便利ではあるが今の環境はパゼオンカだよなぁ。

フィアメッタ

くなちん

 殲滅作戦の常連
ハンドガンとライフルのW鳥かっけえ!!と思って大陸版で情報出てからずっと待ってた。ライフルじゃなくてバズーカというかハウザーだったけど。
介護がいるけど高火力というのが好みに合ってるので隙あらば色んなステージに連れ回してる。

素質でHPが減り続ける代わりに一定のHP以上だと攻撃力バフがかかる。ようは回復役付けとけばタダでバフがもらえるというアタッカーとしては嬉しい素質。サリアやTouchのSP付与も存分に受けられる。
攻撃速度上昇の素質もあるけどS3ばかり使ってるのであんまり有効活用してない。

よく使うのはひたすら定点砲撃するS3。砲撃地点がだいぶ先なので三等地くらいの高台を有効利用できたり、赤マスから出てきて待機してる敵に先制攻撃できたりと他のオペレーターではできない仕事をしてくれる。
S2の科学忍法火の鳥は危機契約#9で使った。多少のSPデバフはなんとかなる回転率かつ遠くまで届く範囲火力なので適役だったと思う。ジャストな直線と高台もあったし。

攻撃力がちょっと伸びるのでモジュール付けてるけど正直変化を感じない。まあテキスト読みたかったから後悔はない。

運用は殲滅作戦で濁心スカジと組ませてひたすらS3撃ってる。シャイニングS2やナイチンゲールS2みたいなチャージ可能スキル持ちの範囲内にフィアメッタがいると常に回復してしまって一生チャージ溜まらないので入れてはいけない。

ロスモンティス

孤星でがっつり出てきてびっくり

 hit数系のギミック要員
1周年でW引く気まんまんだった自分にストップをかけに来たオペ。泣く泣くWを見送ってロスモンティス引いた。
コーデ買ったけど着せられない。もっと明るい普段着コーデも出してくれ。
特性により対空攻撃ができない。その代わり通常攻撃が多段ヒットの範囲攻撃なので地上の雑魚処理がメインの仕事。ホルンS1に仕事を取られてる感がちょっとあるけど横方向への攻撃範囲の広さで使い分けてる。

よく使うのは強撃スキルのS1。交互に戦術装備を投げるモーションがかわいい。虹6コラボのときはバンバン雑魚処理できて気持ちよかった。今は保全で狙撃バフ要員にしたり、逆に狙撃バフ乗せたアタッカーにしたりと臨機応変に使ってる。
S2は当たり判定の拡大とヒット数増加を見込んで将進酒で使ったらいい感じだった。それ以外だと狂人号でボスにスタンかけつつ雑魚処理するのに使った。
S3はデコイを2つ召喚できるので、危機契約#3でサルカズ呪術師の避雷針として利用した。#4でも巨像をちょっと足止めするのに使えた。高台オペなのにブロック役を出せるってのが特徴なんだけど、リキャストと効果時間がちょっと長いので取り回しが悪いのがもったいないなあと思ってる。
好きなオペなので特化9にしてるけど普通は7で十分じゃないかな。

モジュール付けると特徴である追撃の数が増えるので付けてる。強化はお好みでって感じ。

運用は今はほとんど保全の狙撃バフ要員してる。低空浮揚の敵が出てきてからは対空不可の特性が結構イタいので通常攻略にはあんまり入れなくなった。
虹6コラボみたいな雑魚わらわら系のステージ好きなのでまた作ってほしい。

アズリウス

今年はチョコ作ってくれなかった

 マルチロックが便利
複数体への攻撃が得意な単体狙撃。7章の盾兵みたいな挑発持ちがいてもそれなりに本来の仕事をこなしてくれる。

素質は攻撃対象に術のスリップダメージ付与。イーサンやソーンズのと同じ仕様であり将進酒の敵によく効くので危機契約デイリーの尚蜀山道では常連だった。

スキルは2体攻撃する強撃スキルのS1しか使ってない。操作不要で楽だし火力も十分。
アズリウスに限らず攻撃回復の強撃スキルは特化すると回転率が良くなるので特化はした方が良い。

モジュールは素質の術ダメージが増えるから強化した。一年目から長く世話になってるお礼みたいなもん。

運用としては、昔はエクシアだけじゃ敵さばけないときに速射手の二番手としてよくピックしてたけど今は保全でバフ要員してることが多い。ファントムローグの頃は攻撃速度盛って青菜で火力盛ってって環境だったからエクシアよりも優先して採ってた記憶がある。

エイプリル

コーデがあってよかった

 保全が始まったときに狙撃が大量に必要になったので育てた。対空可能な中速再配置は貴重だったのでちょっと期待してたけど、思ったほど火力が出なくてイマイチだった。血テキ実装も大変な向かい風なので、今は当初の目的通り保全にしか使ってない。
コーデ着せてるのはピアス等の耳飾りが苦手だから。再販されてよかった。

ルナカブ

ル↑ナカブ

 一人称が自分の名前なのが可愛くて育てた。迷彩のおかげで強気の前線配置できるのはいい……んだけど通常攻撃のDPSがそんなに高くないので、これに1枠使うなら血テキ入れるわってなる厳しい立場。

アンブリエル

青い羽がかっこいい

 無限射程のS2が特徴。このS2のおかげで殲滅作戦龍門市街をクリアできた。ありがとうアンブリエル、ありがとう無限射程。
ただターゲット優先順は特性に従うのでややクセがあって意図しない敵を狙うことが多い。
今だとGGちゃんを使うのでほぼ出番がない。

ヴァーミル

野生児かわいい

 一番最初に昇進2にしたオペ。当時のお気に入りだったみたい。ゲームをのんびり進めすぎだろ昔の自分。
素質とS2合わせて高回転で2体攻撃できるのがウリ……なんだけど火力が低いので敵倒すが遅い。エクシアやアズリウス育ててからは出番がなくなった。
ここ3年半くらいはずっと基地で作戦記録作ってくれてる。

メイ

のだ!

 ケオベローグの頃から統合戦略で強いとは聞いていたけど無視して育ててなかった。保全が始まったときにエイプリルと同じ理由で育てて使いだしたら評判の理由がわかって、ミヅキローグではよく使うようになった。
S2でフローター落とすのがいいんだろうけど面倒なのでS1でしか使っていない。

ロサ

傑作はロ虐

 なかなか縁がなくて未所持だったのでピンチアウトのときの中堅セレクトでとった。コーデ再販されたら買いたい。
破城射手は誰もいなかったのでなかなか使い方がわからなくて難しい。横5列の面倒見れるので夢色の旅路のプチ殲滅で使えば良かったと今になってから気付くレベルでどう使えばいいのかわからない。レベル上げも特化もされずこのまま埃被りそうな予感。

ジェシカ

ネコタャン

 手がかり3番要員として育てた。

メテオ

遠距離支援はいかが?

 最初期はメインの単体狙撃だったのでSoC周回の自動指揮によく出てくる。
さすがに今は攻略に起用しないけど保全の道中で出てきたら懐かしさバフで取っちゃう。

アドナキエル

工房の職人の話もっとして

 ミヅキローグ始まったときにもしかしたら使うかも?と思って育てたけど使ってない。

カタパルト

入手ボイスが長い

 ミヅキローグが始まったときにもしかしたら使うかも?と思って育てたが使ってない。強撃スキルだったらちょっとは使ってたかも。

クルース

KOKODAYO

 ファントムローグで使おうと思って育ててめっちゃ使った。狙撃はクルースでいいは流石に言い過ぎだけど秘宝の乗りが良いので星3にしては活躍できる。
ミヅキローグでも活躍中。

シラユキ

公開求人で出てくると嬉しい

 超最初期は遠距離術攻撃できるオペとして攻略動画によく出てきてたからちょっと育てて使ったけど、S2の挙動がなんか面白くないのであんまり使われることなく埃被ってる。すまぬ。

レンジャー

昔話をもっと聞かせてくれ

 血染めの谷の曲刀伝説をもっとたくさん教えてくれ〜〜

ジャスティスナイト

Di-di

 保全のバフ要員としていいって聞いたから育てた。でもこれ使うくらいならちゃんとした速射手使った方が手札運なかったときのリカバリがしやすいということが何回かやってみてわかったので使わなくなった。

今後ほしいオペレーター

アルケット…コーデ着せたい

パゼオンカ…【遊】ガチャを回せないので引きたくても引けなかった。面白わらわ欲しいよぉぉ〜

ファートゥース…回避無視したい

Ash…後悔することをわかった上でスルーしたんだけど、それから一生後悔してるので楽になりたい

プラチナ…リリース日からやってるのに初期実装オペ持ってないってマジ?ここまで来たら絶対交換せずにガチャで引いてやるという気持ちなのでどこかで御縁があるといいなあ

トギフォンス…顔がいい