見出し画像

育成したオペレーター達の感想(前衛編)

親記事はこちら


前衛

写ってないのも含めて25人

 直近2ヶ月でよく使ったのはムリナール、チョンユエ、マウンテン、聖約イグゼキュター
職分が多いし強いオペも多いので使用ランキングがどんどん変わってく魔境。レベル70がこんなにいるのは前衛だけ。

聖約イグゼキュター

何者なんだこのキューブは

 火力はある、スキル中の耐久力もある、スキル外の耐久力がもっとほしい
戦地の逸話からアークナイツに本腰入れ始めたので思い入れのあるオペに異格がきて嬉しかった。異格エンカクが実装されたら一緒にレベル90にしてあげるね。

火力が高いのが自慢なんだけど素の耐久力に不安があるのでそこが気になる。
鎌撃手という職分自体の問題ではあるんだけど医療オペレーターからの大回復を受けつけないので遠距離攻撃とか範囲ダメージを受け続けるとやられることがあるのが不安の原因。特に聖約イグゼキュターは対象無制限の範囲火力ってことを活かすために過酷な前線に配置されるのもあってダメージもらいやすいんだと思われる。
スキル発動すれば攻撃範囲広がって敵を撃てるようになったりバフ得たりして総合的な耐久力上がるのでいいけど、スキル外の素の耐久力はもうちょっと欲しかった。
ただこれは自分がイグゼキュター大好きで色んなステージに連れ回してるからそう見えてるだけで、普通の人が使うときは気にすることじゃないと思う。弱みを見せずに強みだけを活かせるステージで使いましょう。

素質による2回攻撃は、SP回復とHP回復は2回、スキル中の弾薬消費は1回というこちら側有利な仕様。スキル回転にもHP維持にも殲滅力にも手を貸してくれる優秀な素質。
もう片方の弾薬増加の素質は個人的にはイマイチ。上限決まってるし。S2の回避&弾薬補充を素質で持ってて欲しかった。それかフロストリーフみたいに素質で攻撃範囲拡大して狙撃版と同じになってるとか。

メインスキルはS3。攻撃範囲拡大、攻撃力増加、回復効果3倍、素質の発動確率増加のよくばりセット。スキル終了時の一発も敵が抜けたときのリカバリーに使えるのでありがたい。
火力が高くて3500x2とか普通に出る。雑魚なら一撃だし中ボスやボスもガリガリ削ってくれる。取り巻きに攻撃吸われることもないので16発しか弾薬がない割にはスキルが長持ちしてる…気がする。
問題点挙げるなら攻撃回復なこと。自慢の火力で全員倒してしまうとSPを溜められないし、拡大した攻撃範囲が欲しくて起用してもすぐには撃てずに敵が近寄ってこないとSP溜められない。自動回復の弾薬スキルなら手動停止して空き時間をリキャストに使えるけどそれもできない。スキルの回転良くしたいなら外部からのSP供給を付けてあげましょう。
S1は勝手に敵倒してくれるので放置するときに便利。手動停止できるけどやったことない。スキル詳細知ったときには2つとも手動発動だった指示待ち人間がついに自立的に行動するようになったと喜んだ。ただ素質のせいでスキルサイクルが変わるのが△。あれ?と思ったら編成にフィアメッタ入ってたとか。
S2は使ったことない。防御スキルで受けるよりも火力スキルで倒した方が聖約イグゼキュターの仕事に合ってるし楽。

モジュールは素質更新が強力なので強化すべし。1/5~1/4だったのが1/3以上の確率になるのはデカイ。

運用はとにかく最前線で敵に攻撃を当てる、これに尽きる。攻撃しないと何も始まらない。日和って前にホシグマとか置くと敵殴れなくなって何も仕事ができなくなるからダメ。うちのフェデリコがごろつきに殴り負けるわけねぇだろの気持ちでやっていけ。

エンカク

ハマるきっかけ

 体力が多い
エンカク見て「お〜いいねぇ」ってなってアークナイツに本腰入れて取り組むようになったので思い入れのあるオペレーター。自動発動のスキルしか持ってないので作戦中につつくと「自分の仕事をしろ」「俺の邪魔はするな」と叱ってくれる。好き。
異格も新コーデも待ってます。石ならいくらでも払うぞ。

素質で体力がガンガン上がってくのが強み。モジュール強化してあればHP7000くらいになるので確定ダメージや元素ダメージの避雷針として便利。ヒロック群物流拠点の火の玉もへっちゃら。

スキルは流れてくる敵の数が多ければS2、少なければS1。HPの多さを活かしてつっ立ってるだけで仕事してくれてるのであんまり火力は求めてない。S2なら攻撃力1500くらいにはなるが攻撃範囲狭いし自衛用かなぁって感じ。

モジュール強化すると素質が大幅に使いやすくなるので強化は必須。ステータスでもHP増えるし。まあ、今からエンカク育てるって人なら言わなくても強化する気がするが。

運用は本人の望み通りに過酷な戦場の最前線に立たせてる。1ブロなので後ろにサリアかホシグマ置いて、その後ろにソーンズ置いてホルンも置いたらキルゾーン一丁上がり。医療付けるならワルファリンS1の割合回復が効く。

アイリーニ

コーデの画が上手い

 範囲攻撃が強いけど浮遊はいまいち
初期の保全で大変お世話になったが、今はほぼ使ってない。スキルが攻撃回復なのもあるが浮遊という状態異常にそんなにメリットがないのが原因で、アイリーニはいいけど浮かれると他の地上オペの攻撃が当たらないしブロックも外れるしで不便。
S3だけで倒せる雑魚がわらわら来るなら出番あるんだけど他のオペとの協力が求められる場面だとちょっと難しいかな~ってなる。

素質は浮遊状態の敵の防御力を50%無視。最初読んだときは100%無視かと思ったけどそんなことはなかった。こんな書き方はされてないんだけどアイリーニが飛行ユニットに攻撃できるのはスキル攻撃だけだし、スキル攻撃には浮遊付与がついてるのでこの認識でOK。
攻撃速度上昇も嬉しい効果ではあるがちょっと地味だなという印象。

メインスキルはゲッダンするS3。対象無制限の範囲攻撃を12発撃つので殲滅力が高い。素質も効くし。
特化はうーん……自分は保全で使ったからもう元取ったけど今から人に勧めるのはビミョーかな。

今現在よく使うオペじゃないのでモジュールは付けてない。防御力70無視といわれても劇的にダメージ変わらなさそうなのも理由。2ndモジュールに期待。

運用は昔の保全なら先鋒バフでSP供給してS3撃ってたんだけど、今は基地の訓練室にいる特化のお姉さんになってる。実戦で使えないなんてことはないんだけどチョンユエに仕事取られた感があるね。

シルバーアッシュ

盟友

 職分、素質、スキル全てに恵まれてる
アークナイツは初期キャラが強いって話になるといつも名前が挙がる男シルバーアッシュ。人事画面のどこ読んでも強いことしか書いてないからまあ真実ではあるが、『初期キャラが強い』と『初期キャラのシルバーアッシュが強い』は別の意味なのであんまり好きじゃない表現。
ムリナール実装後は火力要員としての仕事が減ったとはいえ素質が強いのでまだまだ出番がある様子。もう休ませてやれよ。

素質は攻撃範囲内のステルス無効化、編成オペレーター全員の再配置時間短縮というゲーム仕様に干渉できる恵まれたもの。正直これだけで仕事できるレベル。パッシブのステルス無効化なんて4年経っても2人しか増えてないんだぞ。

今一番使うのはS3だけど、火力よりもステルス無効化を目当てに使うことが多い。
昔は雑魚もボスもドローンもシャキンシャキンできる強スキルとしてなんでも解決してくれてたが、敵の防御力が上がってきたのとムリナールが実装されたので火力求めるなら賃金斬にシフトしていった。ただ敵ブロックしたり通常攻撃でちくちくしたりはムリナールではできないのでシルバーアッシュの仕事が全部置換されたわけではない。真銀斬でステルス剥がして賃金斬で仕留めたりもするし。
S1はただステルス無効化してくれればいいってときに使ってて割と出番はある。
S2は二人目の山さんがほしいときに使う。これもまあまあ出番がある。防御力が700くらいになるので被ダメージが抑えられるのがいい。
特化はS3だけやっとけば十分だと思われる。初期SPが増えるので配置後の隙が減る。

運用するならステルス敵が出てくるときに優先してピックしたい。攻撃範囲が広いので配置場所の自由度が高いのも売り。なんでもは解決してくれないが7割くらいの問題は解決してくれる。

スカジ

しゃち

 中速再配置の差し込み
シエスタのポンペイしばくために昇進1にはしたけど結局使わずに済んでしまったのでそのまま放置されていた。今の形になったのは去年の4月頭で、血掟テキサスとキリンヤトウがくるのを理解した上でレベル上げとS2特化とモジュール強化をした。その後やっぱり本職にはかなわんなあと思ったけど生息演算で二軍として雑に使えて便利だった。
アビサル編成で使われてるのをよく見るけどちょっと高級すぎて真似できないので弊ロドスではピン運用されてる。

運用はS2で中速再配置の差し込み。本職の執行者には勝てないけど3番手くらいにはなれるんじゃないかと思ってる。こないだのSL-EX-6強襲のような肉壁がたくさん必要なステージではまあまあの活躍してくれる。
今の環境だと血掟テキサスを出すために1枠空けていることが多いので、スカジやエイプリルのような中速再配置オペも仕事を得やすい環境なんじゃないかな。

スルト

あったりまえだ←これすき

 配置5秒でエンジン全開の鉄砲玉
スルト実装後のボスは第二形態になるようになった。スルト前かスルト後かでボスギミックが変わるくらいの環境破壊者。実装当時はボス狩り性能がハンパなかったので人権やインフラ呼ばわりされたのも致し方なしかなと思う。
イラプションと同じくただ大火力をぶつけてるだけでギミック対応力がないので今の環境だとだいぶ落ち着いてきてるけど、それでも手持ちにいるとステージの難易度を下げれるオペレーターなのは変わってない。

素質で攻撃対象の術耐性を20無視できる。術アタッカーが術耐性無視持ってるってのが自分の仕事をわかってて偉い。
食い縛りはS3用の素質ではあるが、8章のアレとかで肉壁になってもらえるので何かと役立つ。

メインスキルはS3。素質も含めた設計コンセプトが敵陣に放り込んで暴れ放題暴れて帰ってくるという鉄砲玉。攻撃範囲が伸びて攻撃対象も増えるのでボスも雑魚もまとめて焼いてくれる便利なスキル。しかもHPが固定値で加算されるので危機契約で体力上限減らされてても対抗できる。
スルトに負けないようにダメージカットやら無敵やら低空浮揚やらを獲得したボスが増えたので昔ほどの活躍はしてくれないが、それでもボスの第一形態を単騎で吹き飛ばしてくれる。
ボス狩り以外にも初手ラグナロクして先鋒代わりに初動をしのいでもらう使い方もある。コスト稼いでくれるわけじゃないけど30秒くらいは時間稼ぎしてくれるのでその間に次の手を打っておくとか。
S2も強いので頭のどこかに覚えておくと戦略の幅が広がると思う。2体攻撃でも1体攻撃でもどちらも無駄のないスキルなので1ブロなのに意外と抜かれない。
S1は強い事書いてあるけどスルトの仕事じゃないと思ってるので使っていない。
S3の特化はスルト使うなら必須。必要SPが減って配置5秒でスキル発動できるようになる。アタッカーのメインスキルなんだから素材捧げる価値あるよ。

運用は倒したい敵の前に投げ込んでS3すればいい。脳みそのシワが減るとよく言われてたけどその通りだと思う。まじでお手軽。スルト単騎で足りなかったら硬質化灼獄狐火ドリアンアクアツォーネと外付けパーツもたくさんあるぞ。

ソーンズ

うに

 前衛と狙撃の合の子、ただし黄金期は過ぎた
デストレッツァで一時代を築いた強キャラ。イベントの攻略動画にも信頼度上げ動画にもローグライクにも危機契約にもどこにでもソーンズがいた時代あった。こいつと盟友がいるから領主は一生モジュール来ないと思ってる。
敵の総数が少なかったり防御力が高くなったりと対策が進んでいるのか黄金期はもう過ぎたけどそれでも強い。

チョンユエ

長男

 恒常火力の鬼
実は当時忙しくて登臨意はシナリオ全スキップで終わらせたのでキャラクターとしてはよく知らないが、とにかく👊が強い。マウンテン以来の星6闘士として火力に振ってきたか~という感想。

被ダメアップのデバフ付与&SP回復というアタッカーとして順当に強い素質。後述するけどどっちもランダム性があるのでギリギリの局面で裏切られたりもする。

使うならS3で🤛✊👊🤜一択。素の性能だけで敵と殴り合って準備体操しないといけないけど、発動さえすれば攻撃範囲が広がるので前に重装置いても大丈夫になる。そうなったらほぼ勝ち確であとは放置でOK、殴ってSP溜め敵を倒してSP溜めでずっとスキル撃ってくれる。前後左右のレーンにも手貸してくれるのがありがたい。

運用としては地上のメインアタッカー。コストの軽さを活かして真っ先に配置して準備体操してもらってる。

強いオペなので高難易度で頼りたくなるんだけど素質のランダム性は頭に入れといた方がいい。ピンチアウト600点に挑んでるときに出くわしたんだけど、敵をスキルで倒せるかどうかがスキルサイクルに関わってくる上に敵をスキルで倒せるかどうかに素質のデバフ付与が成功してるかどうかが関わってくるので結果に再現性がない。毎回違うところでブロック漏れが発生してて頭抱えた。
なんとか上手くいった回があってよかったけど、これが終了前日とかだったらかなり焦ってたと思う。使うならランダム性を許容できる心の余裕を持ちましょう。

ブレイズ

中国名の煌がカッコいい

 元祖放置火力
実装から1年くらい未所持だったので戦友から借りては羨ましがっていた。仕事内容はブロックして雑魚処理なのでホシグマ+ラップランドとかで代用可能ではあるんだけど、それを一人でやれてしまうのがブレイズの強み。雑魚処理を少人数で行えれば空いた枠をギミック処理やボス対策に使えるのでクリアが楽になるってわけ。

素質は食い縛り&蘇生。かなり無茶ができる優秀な素質。ボスの形態移行直後の一撃をこの素質で耐えてボスが次の攻撃してくる前に火力集中してボス倒すとか、僻地のルートを医療なしで一人で耐えさせるとかをたまにやる。
レジストも地味だけどいい素質。6章合わせのキャラなので付けられたんだろうけど、スタンさせてくる敵もちょこちょこ出てきてるので復帰が早いのは優秀。

メインスキルは攻防アップに攻撃範囲拡大まで付いて永続のS2。自動発動の永続スキルなので自分のプレイスタイルにベストマッチ。
攻撃範囲拡大がミソで、ブレイズを先頭に置いてやってくる雑魚片っ端から切り刻んでもいいし、強敵が来るなら前にホシグマ置いてブロック役任せたり、壁越えた向こうのレーンにちょっかい出したりができる。汎用性の塊。
S3は敵がいなくても発動できる単発高火力ってことで高速周回の〆に使われてるのを動画で見たりするけど自分で使ったことは一度もない。組むとしても準高速周回で満足するし。

モジュールは理想都市の復刻が終わったら付ける予定。長く世話になってるオペだし強化もしとこうかな。

運用はメインのキルゾーンでブロック役兼雑魚処理。サリアやホシグマやホルンと組むことが多いので実質重装かも。

マウンテン

山さん

 11コストで場に出ていい性能じゃない
これどう使うんだよ的なオペばかりの闘士に現れた初の星6。その性能は闘士の枠を越え、他の職分の連中の仕事まで奪っていった。

S2で配置して5秒後にボタン押すと攻撃力増加して群攻で2ブロでリジェネが付く。しかも実質永続。
1ブロで攻撃力がやや低くて耐久力も控えめという闘士の弱点を完全克服した上に闘士の特徴である配置コストと攻撃速度はそのまま。こういうキャラ良くないと思う。山さんの登場で失業した人いっぱいいるよ。

運用で気を付けることはない。雑魚に負けることはないし濁心スカジでも付けとけば中ボスまでは殴り勝てる。医療オペからの回復も受けられるのでメインタンクやらせてもいい。雑に強いとはこのこと。

ムリナール

剣に手添えてるのがカッコいい

 現環境物理最強アタッカー
なんでも解決してくれる。まじで。
Twitter(現X)でムリおじ実装って騒がれてたから「んなわけねぇだろw」って微博見に行ったらマジだった。あれには驚いたね。

通常時は0ブロックだし通常攻撃もしないので何の役にも立ってないように見えるが素質効果で遠距離攻撃の避雷針になってくれている。これが結構ありがたくて高コストの高台オペを後から配置しても狙われなくなる。近距離攻撃の敵をスルーすることでいらん被弾を抑えて生存力も高めてくれる。
スキル発動すると攻撃と3ブロックしてくれる。じゃあ被弾するじゃんって思うかもしれないが、火力がバカ高いので接敵する前に敵が消し飛ぶからこれまた被弾を防いで生存力が高い。前線のアタッカーの割には体力減らない印象。

使うスキルはS3一択。S2なんてローグライクで昇進できない頃にしぶしぶ使う程度。対空できなくてやべっ…ってなるけど。
賃金斬で倒せない敵いたらギミック処理間違ってると思うべき。そのぐらい何でも解決してくれる。

運用で気を付けるのは敵の遠距離範囲攻撃を引き付けたせいで近くにいたオペが巻き添えを食らわないようにすることくらい。リーやペナンスといった他の挑発持ちも適宜使えるとGood。

ラップランド

育てる度に自動指揮が崩れる女

  一生素質が強いと言われ続けるオペ
初期実装キャラの話になるとシルバーアッシュとエイヤの次くらいに話題に出る子。名誉狂人号クルー。そりゃ領主にモジュール来ないわ。

攻撃した敵の特殊能力を5秒間無効化する素質が強い。通常攻撃で特殊能力無効化できるのは4年経ってもラップランドだけなのでこれが『素質が強い』の理由。いやまあおるよ、スキル中とか飛行敵にとか引き寄せた虫にとかの条件アリなら。でも遠距離で、対空可能で、どんな敵にも、という雑に無効化を付与できるのはラップランドだけなので、これまでもこれからも一生ラップランドの素質が強いって言われ続けると思う。

よく使うのはS2。素質目的ならS1でもいいっちゃいいんだけど領主ってブロック役の後ろに置くので物理回避がもったいない。なら時々2体攻撃してくれるS2がいいよねって話。術攻撃で通りもいいから雑魚処理も得意。素質が強いって言われてるけどスキルも強いよ。
特化は可能なら一気に仕上げた方がいい。なぜならS2は攻撃回復自動発動なので育成段階によってころころ発動周期がズレて自動指揮が崩壊するから。昔の殲滅作戦の自動指揮がラップランドの育成によって崩れたときのめんどくさはヤバかった。なんならレベル上げですら発動周期がズレる原因になるので特化に限らず育成は一気にやった方がいい。

運用はとにかく素質目当ての起用が多い。狂人号の敵が出てきたら真っ先にピックされるし、初見の敵が何かめんどくさいことしてきたら真っ先にラップランドで封じれないか試されるレベル。
前衛って基本的にアタッカー職だから素ステがしっかりしてて倍率の高いスキル持ってる星6がどうしても有利になってしまうので、ラップランドみたいな一芸持ってる星5がいるとバランスが取れていいと思う。というかこういう星5星4をもっと増やしてくれ。ひねくれ者の意見だけど編成が星6ばっかなのは使ってて面白くない。

ムース

ネコチャン

 必要十分な術前衛
スルトの仕事は鉄砲玉やることなので、術前衛としての仕事は全部ムースちゃんがやってる。アステシアでもよかったんだけど強撃スキル持ってる方が好みなので。

S1で敵をぺしぺし引っ掻いてるのがお仕事。術前衛自体が高台なくて術師置けないときの代役なので火力はこのくらいで満足してる。処理力足りてなかったら配置ガラッと見直すし。
愛着のあるオペなので特化したけど人には勧めないかな。普通はsl7で十分だと思うので他のことに素材使った方がいい。

アカフユ

かに

 好きなオペなので常に出番を探してはいるんだけど、いつも「やっぱり今回も駄目だったよ…」になってしまう。ドクターとして申し訳ない。
S2とか自傷効果あるので特性をフルに活かせるしバリアと防御力アップで殴り合いに向いてる…んだけどHPの収支が合わないから3回目の発動ができないんだよなあ。わざわざそれ用にシーボーン等のHP回復手段用意してあげるとそれはそれで山さんでよくね?ってなっちゃうし。

武者は死なない程度にHP低く保っておきたい職分なのに特性で回復しちゃうのダメじゃないか?個別の素質も存在しないのと同じだし職分のリワークしてくれよ~~って思ってたらそれらの問題を解決した星6が大陸版に来てしまった。ちゃんと改善されてるのは嬉しいっちゃ嬉しいんだけど結局今いる武者が救われていないのでやっぱリワークしてくれよ~~~~

ヘラグ

コーデがかっこいい

 一時期のアークナイツのコーデはみんなエフェクトが青になるやつばっかだったので斬撃が赤と黄色のヘラおじのコーデがかっこよく目に映った。
性能はう~ん。だから武者はHPを低く保っておきたいから勝手に回復しちゃダメなんだって。武者じゃなくて勇士だったらまだ戦えてた。

武者自体が鎌撃手に仕事取られてるし、鎌撃手も山さんに押されてるので戦場での椅子がない。配置コストも前衛にしては重たいので、ブレイズとほぼ同じコスト払うのにこれだけの仕事しかできないんですか?という気持ちになってしまう。
危機契約#6でティアカウ勇士とタイマンしてた頃が最後の輝きだった。

ハイモア

大鎌かっこいい

 ミヅキローグの勲章で要求されるし、1人くらいは鎌撃手欲しかったので獲得してすぐ育てた。そういうオペなので当然だが低層の引率役にぴったりの性能してる。対空?しらん。

珊瑚や魚のヒレの意匠があって華やかに見えつつ色合いで深海らしさもあるといういいキャラデザしてて好き。こんなウィスパーレイン系統の儚げな見た目なのにボイスがけっこう好戦的なのもいい。

インドラ

ツチノコ

 手がかり5番要員として育てた。

サベージ

毎年潜在MAXになる女

 ブレイズがいない時期に代役務まるかなと育てたが耐久力なくてダメだった。
S2が低SPでチャージ可能だったらもうちょっと出番あったかもしれない。

フランカ

虹6コラボの衣装ください

 いつの間にか基地スキルが追加されてたので手がかり3要員として育てた。
防御力無視はどこかで出番が来そうな気がしてるので将来に期待してる。

フリント

ちっちゃくてかわいい

 1人くらい闘士がほしいなあと思って育てたが山さん引いてからめっきり使ってない。
S1はもうちょっと高頻度で押し出してほしいしS2は持続短くていいから必要SP下げてほしかった。

フリントに限らないけど今の環境は攻撃範囲が前方1マスしかないアタッカーに厳しい。ホシグマさんの需要が高まってきたように前線で敵の攻撃受けるオペには耐久力が求められるようになってきてるので、耐久力控えめなのに攻撃範囲が狭いと配置場所に困ってしまう。
1マスアタッカーはアタッカー職でありつつ他の仕事も兼任できますよって水準じゃないと採用されないので、お留守番枠なのも致し方なしかなと思う。

レウスSノイルホーン

太刀かっこいい

 リア充爆発しろ(意味:末長くお幸せにね)

フロストリーフ

凍結付けてやってくれ

 素質のおかげで攻撃範囲が広いから序盤はよく使ってた。せっかく氷雪系のアーツ遣いなのに当時は寒冷&凍結がなかったので移動速度低下やバインドを当てられてるのが残念。寒冷付与できるようになれば攻撃範囲の広さを活かしたサポーターになれると思うのでリワークしてあげてほしい。

ポプカル

ポプカルをブレイズにしないで

 連鎖競技で主力を節約するために育てたが耐久力がないのでお留守番枠に戻った。

ミッドナイト

チャラ(くない)男

 午後の逸話読んで育てはしなかったけどゴメン君のこと勘違いしてたわってなって、連鎖競技で育てて使ってみてお前…やるじゃん!ってなった。遠距離攻撃も対空もできて2ブロでもあるとかやっぱ領主って強いわ。

スキルで術攻撃になれる。必要SPこそ多いけど持続が長いので、ここぞという戦闘の山場で一回使うには十分な性能してる。
いぶし銀と呼べるほどは強くない(星3なので当たり前)が育てておくとどこかで命拾いするオペ。

メランサ

星3にしては強いのはマジ

 メイン0~3章の敵は防御力が低いのでメランサで十分相手できる。これに尾ひれが付いたり面白可笑しく吹聴したりしたのが剣聖の伝説である。序盤の手助けをしてくれるキャラではあるが過度に神格化するのはあんまり好きじゃないなあと思ってます。

Castle-3

キルマークは誰に描いてもらったんだ?

 公開求人でしか入手できないので完凸するのが大変だった。

今後ほしいオペレーター

耀騎士ニアール…S2で高級ロボットしたい

チューバイ…術攻撃できる領主ってだけで強そうだし強撃スキル持ちなのもGood