マガジンのカバー画像

町で見かける生き物

160
Googleレンズで、主にお花の名前を調べてメモしています
運営しているクリエイター

#食べられる野草

ノカンゾウ

ノカンゾウ ヤブカンゾウと違って一重咲き 東アジア原産で多年草 ユリ科ワスレグサ属 ヤブカンゾウと同様に、新芽が食べられる 来年の春が楽しみ!

ヤブカンゾウ(藪萱草)

原産は中国で多年草 ユリ科ワスレグサ属 ヤブカンゾウの特徴として、八重咲なのと、おしべが花弁状になっていたり、おしべの形のまま残っていたりする あと、ヤブカンゾウは新芽のお浸しが美味しい! 私は、新芽では見分けが付かず、母が取ってきてくれる。 来年の春、取れるように、場所、覚えておこう。

ハナスベリヒユ(ポーチュラカ)

原産は南北アメリカで多年草 スベリヒユ科スベリヒユ属 開花期は6~10月 ちなみに、キャベツのリボベジの時に、横に映っているのですが スベリヒユが我が物顔に成長しております。 もうね、この際、ちゃんと育てて、食べようと思って。 ・・・既に、一回、雑草むしりの時に、ゆでて食べてみたんだけど、少し酸味があるけど、ぬめりもあって、けっこう美味しかった。 栄養もあるみたいだし。

ベニヤマボウシ(紅山法師)

ミズキ科ミズキ属で落葉小高木 ヤマボウシの原産は東アジアなのだけど、ベニヤマボウシはどうなんだろ。。。 そして、ヤマボウシの花びらに見えているのは総苞片(花の付け根の葉)で、真ん中がお花になっているらしい アップにすると、ウィルスみたい。。 こちらは、以前、ヤマボウシの写真を出した記事 で、改めて、近所の公園に、メチャクチャたくさんヤマボウシがあることに気が付いて。 どうやら、実を食べられるらしい。 とは言え、小さい実なのに、皮をむかないといけないのと、中に種が入って

ハナツルソウ(ベビーサンローズ、アプテニア)

原産は南アフリカで常緑性多年草 ツルナ科アプテニア属 触った感じ、美味しそうだなぁ、と思ったら、食べられるみたい!! ツルナとか、アイスプラントの仲間。 そして、多肉植物のテリっとした感じが可愛い

ウツボグサ

原産は東アジアで多年草 シソ科ウツボグサ属 いかにも、シソ科な花の付き方。 そして、シソ科ってことは食べられるな、と思ったら、漢方でも使われる薬草らしい。 そして、食べ方を調べたら、花はかき揚げにってなってるけども、繊維、口に残りそうだなぁ。。。 斜め上からのウツボグサ

ギボウシ

ドクダミに覆われていますが、、、 ギボウシ 原産は日本及び東アジアで多年草 キジカクシ科ギボウシ属 葉っぱ 斑入りは園芸種になるんだろうか そして、知らなかった。 うるいなんだ!! 好きで、春先によく買うよ!! 園芸種でも食べられそう。 ただ、まぁ、素人は遠慮した方が良さそうね。。

ツユクサ

原産は日本全土を含む東アジアで一年草 ツユクサ科ツユクサ属 ええええ!知らなかった! ツユクサ、上の青い花びらと、下に目立たない1枚の白い花びらがあるんだって! そして、ツユクサ、食べられるらしいんだけどねー。 食べたことないなぁ。 ついでなので、ムラサキツユクサ これもムラサキツユクサなんだろうけど、ピンク これはちょっと、花びらの形が違うなー ツユクサは色違いとか見たことないけど、ムラサキツユクサはいろんな色がある。 ってのと、ムラサキツユクサの写真の方が多く