見出し画像

36歳一児のママ、beauty Japanに参加している手塚沙希です♪


現在大会に向けての原稿を書いては消し書いては消しを繰り返しています。


書けば書くほど思いが明確になると同時に(溢れすぎて収拾がつかなくなってます笑)
今まで私に関わってくれた方々に感謝が湧き出てきて。


本当に恵まれているなと涙しながら自分の原稿を読むという
側から見たらびっくりな光景。笑


そんな毎日ですが7つのコンセプトのついてずっと考えていました。
7つのコンセプトについて私が感じたこと。


それは全て
『人とのつながりで生まれるもの』


どういうことかと言うと

・Beauty:内面から溢れ出す美しさ
▶︎他者から優しくされて初めて「こうしてもらえたら嬉しいんだ」とわかり、またさらに周りの方へ還元していく

・Career:これまでキャリア、これからのキャリア
▶︎誰かが働く姿(他者貢献)を見て、「私もこうなりたい!」と夢をもつ、他者が困っている姿を見て「助けたい」そう熱い心が湧き仕事へとつながる

・Sociality:社会性、社会貢献度、社交性
▶︎相手がどう思っているだろう、何を感じているだろう、と相手のことを思い身につけていくもの

・Entertainment:楽しませてくれるもの
▶︎私たちは生まれながらにして人を笑顔にする力を持っている、赤ちゃんの時笑っただけでも周りの人を笑顔にしたり、大人になってからも先に笑顔を贈ったらお相手も笑顔になる。生まれながらにして私たちはエンタメ性を持っている。そして他者のことを思っていることこそがエンタメだなぁと。

・Independence:独立心、自立心、主体性
▶︎困った時、助けたい時、他者に助けを求められることが「自立」した状態。依存ではなく支え合い頼り合える

・Fashion:流行・流儀・やり方
▶︎同じ服であっても着こなし方や魅せ方で他者からの見られ方を変えられる。こう見られたい!こう魅せたい!の先に「他者」がいる

と考えています


全部他者と繋がりがあるから感じられること


私たちは一人では生きていけない。
「人」と言う漢字もお互いに支えあっているように見えるよね✨


そんなこと言っている私は
ずっと人を信じられなかったし信じようともしてなかった


「どうせ裏切るでしょ」
「建前でしょ」
「またいじめるんでしょ」


過去幼少期の頃から
仲間外れにされたり、悪口を言われたりと
いろんな経験をさせてもらいました


そこから人が信用できなくなって
あまり人に近付かなくなりました


けれどそんな私でも
ずっと側にいてくれた友達がいます


ずっと手を差し伸べてくれてた


怒ってくれるし優しくしてくれる
姉妹のように正直に関わってくれる人


なのに見て見ぬふりをしてたんだよね


今ではなぜ信じられなかったんだろう。とすごく後悔しています


そんな経験から
今では人のことを知りたい!と思うように。


この人は何を考えているのかな?何が好きなのかな?
どんな使命を持っているのかな?
と。


そう思えるようになったのも
本気で私のことを考えてくれる人たちのおかげ


みんなのおかげで今の私がいるし
みんなのおかげでこれからも走っていける


人と人のつながりはこんなにも暖かいものだったんだと。


beauty japanの大会に来てほしい。と
大事な人にお声がけさせてもらった時に
「空けてますよ!」
「もちろん行きます!」と即答してくれた講座生さんたち

「次の日福岡ですが愛知寄ってから行きますね!」と
すごい密なスケジュールなのに来てくれると言ってくださったメンター


まだまだ来てね!!と大きな声で言えていないけれど
ここは7つのコンセプトIndependenceに向き合うことが私の課題なんだろうなぁと感じています


まずは台本と向き合って、
台本が終わり次第、大きな声で応援してほしいと他者を頼っていく!


大会まであと1ヶ月と8日


緊張するし頭がパンパカパンだけど
来てくれる人たちが
「来てよかった」と思ってもらえるような時間を
みんなで作り上げていきたい


いつも最後まで読んでいただきありがとうございます😊














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?