見出し画像

はじまり

だいすきやあいしてるという感情を超える感情を感じてる

そう思える存在に出会えたじぶんは なんて幸せなんだろう。

これを書き始めようと思ったのは、ふとしたとき、自分のこころが決壊しそうになるくらい、とどめきれないものがこころのなかにあることに気づいたから。

画像1

わたしは、防弾少年団のファンです。

なんてことない平凡な人生を、モノクロだった毎日を、あざやかに染めてくれた。7人に出会って初めて、"自分の人生を生きる" ことを教えてもらった。人生これから先は長いけどわかるの、きっと、ううん間違いなく、あなたたち以上の存在に出会えない。最初で最後のとびっきりの出会い。神様からのプレゼント。

はじめて防弾少年団に出会ったのは2017年高3の冬。もう、"bts"っていうグローバルな名称がついてた頃だと思う。大学受験を控えた秋、洋楽邦ロックを聴き漁ってたわたしに、友達はジョングクフォーカスの血汗涙を見せてくれた。衝撃を受けたのをいまでもおぼえてる。わたしのなかにあった、K-POPに対する偏見が霧散した。友達に、「わたしが思ってたけーぽと全然違う!!なにこれかっこよすぎる!!」って思わずLINEした。

それからしばらくの間、(受験があるというのに)自分でもひたすらYouTubeを漁り、いままでK-POPアイドルの顔の区別がつかないと言ってた自分を嘲笑うかのように、メンバーの顔と名前を数時間で覚えてしまい、完全に彼らの虜になった。けれど、当時のわたしの興味は音楽で止まっていた。これはのちに、わたしの人生史上best 3に入るレベルの大後悔になるけど、それはまたあとで整理して書こうと思う。

大学受験の結果、浪人したわたしは、遊ぶことなくほんとうに文字通り勉強に打ち込んだ。そのときの楽しみといえば音楽しかなかった。浪人生当時はワンオクや邦ロックに惹かれていたわたしだけど、btsのスペースもちゃんと存在していて、新曲が出るたびにアルバムをダウンロードして聴いていた。新しいMVが出れば穴が空くくらい見つめていた。

わたしのなかで、一生忘れられない1曲がある。

画像2

Answer:Love Myself

어쩌면 누군가를 사랑하는 것보다 더 어려운 게 나 자신을 사랑하는 거야 솔직히 인정할 건 인정하자 니가 내린 잣대들은 너에게 더 엄격하단 걸          

もしかすると、誰かを愛することよりもっと難しいのは自分自身を愛することなのかもしれない。正直に認めるものは認めよう。きみが設けた基準は、君自身に対してもっと厳しくなることを。

왜 자꾸만 감추려고만 해 니 가면 속으로 내 실수로 생긴 흉터까지 다 내 별자린데

どうして隠そうとばかりするんだ。その仮面の裏に。自分の過ちでできた傷さえも、すべて、きみの星座なのに。

わんわん泣いた。受験でつらかったせいもあるかもしれない。だけど、いつまでもいつまでも心に響いて残って消えなかった。受験が終わって大学に入っても、この曲は色褪せなかった、わたしのなかで。

音楽だけは追い続けていたbts。大学2年の今年、わたしは運命的な出会いを経験した。

個人的な話になるけれど(これまでも個人的な話だけれど)、コロナが拡大する直前、わたしはそれまで付き合っていた人と別れた。その人は連絡を取った最後のやりとりで、「ダイエットなんてやるやる言ってできた試しないじゃん」「できもしないんだから言うのやめなよ」云々、もはや人間とは思えない発言を放ってきた😌もう関係ない相手だし、わたしの人生でモブキャラ以下だわ〜っていまなら笑い飛ばせるけれど、当時のわたしはその言葉から自分の容姿を卑下するようになった。"わたしは痩せなきゃだめなんだ" "いまのままじゃいけないんだ"それしか考えられなくて、ダイエットや筋トレをほんとうに毎日必死にやり、食事を控えた。筋トレを終えなきゃ1日が終えられないと考え、ごはんも食べちゃいけないと思うようになった。

けれどそれも徐々に強迫観念に変化してわたしに迫ってきた。拒食症の一歩手前のような状態だったと思う。母にもずいぶん心配された。たしかに痩せたのに、こころは満たされない。ずっと苦しかった。やってもやっても晴れないこころ。なにがどうなれば正解なのかわからなかった。

そんな状態が3ヶ月ほど続いたある日、大学の課題でも追われていたわたしは精神的にしんどくなり、Apple Musicで音楽をひたすら聴いていた。なのにどれを聴いてもなにも感じられなくて、ただ音楽を"消費している"気がして。わたしの手はAnswer:Love Myselfを検索してた。イントロの優しいハーモニーが流れた瞬間、2年前を再現するかのように、涙があふれた。"自分を愛すること"。わたしに欠けていたものを、やっと見つけたような気がした。ささくれだっていたわたしのこころにばんそうこうを貼ってくれて、包帯でくるくる巻いてくれて、"もう大丈夫"そう伝えてくれてる、そんな気がした。

それからはもうあっという間だった。オンライン授業をいいことに、授業中ですらも彼らのことを調べ、わたしが音楽だけしか追ってなかった時期の出来事も、一曲一曲の歌詞や作成のビハインドエピソード、コンセプト、ありとあらゆることをリサーチして、YouTubeはbts一色で履歴は埋め尽くされ(これはいまも笑)、公式から配信されるコンテンツは過去分も含めて全部視聴し、有料コンテンツも視聴した。

沼に落ちるまで、ほんとうに1週間もかからなかったと思う。バラエティ番組やコンテンツで見せる彼らの姿は等身大で、そのキャラクターを知るにつれて、"ああ、もう引き返せない。" そう感じるくらい、彼ら7人の魅力は言葉にできないものがある。

いとおしくていとおしくて、こころのなかの、なによりもだいじな、やわらかくてふかいところにいる7人。

日常のすべてを奪ったコロナの2020年、この1年が与えてくれた唯一のプレゼントは、あなたたち7人なんだよ。

夏休み、わたしにbtsを紹介してくれた高校時代の友達に会った。「なんでおすすめしてくれたあのときにこんなにハマらなかったのかって。自分で自分が悔しい。」友達に正直に伝えると、その子は言ったんだ。「タイミングがあるんだと思う。自分が"帰ってきたい"って思える場所とそのタイミングが。」

すごくすごく、すとんときた。もっと早く知っていればコンサートも行けたのに、会えたのに。そう思う気持ちがいまもないとは言えない。ふとしたときにその悔しさは顔を出してくる。けどそのたびに思う。"帰ってきたいと思える場所が、音楽が、btsだったんだ。それはなんて嬉しいことなんだろう。"って。

もう自分を卑下したりしない。他人と比べたりしない。ありのままの自分を受け入れて、愛すること。過去や誰かのためにではなく、自分と、その未来のために努力すること。

画像3

もうまちがえない。

わたしの人生にいてくれてありがとう。

きれいなものを見たとき、おいしいものを食べたとき、幸せを感じたとき。

空を見上げたとき、月を見上げたとき。

こころに浮かぶのはきみたちなんだ。

ばんたんの7人が変えてくれたいまの新しいわたしのこと、わたしは気に入ってるよ。

きっと一生届かない声だけど、

だいすきやたいせつやいとしいっていう、ありとあらゆる言葉をあつめてもこのきもちはあらわせない。

だから、

"むらさきするよ"

きょうも 泣かないで いい夢をみてね

いとおしくていとおしい 7人の防弾少年団へ







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?