見出し画像

2023年ホープフルステークス予想

12月28日(木)に中山競馬場で行われる芝2000m2歳GⅠ・ホープフルステークスの予想と印、買い目を公開します。

本レースは2歳戦というキャリアの浅い、幼い馬たち同士の戦いであり、なかなか予想のしづらいレース。

データ的には
・ノーザンファーム・社台ファーム◎
・栗東優勢
・馬体重460kg未満△
・前走同距離・1800m>1600m

といったところが言える。
また今年の2歳重賞は荒れるケースが多く、本レースも去年は3連単246万馬券になったように一筋縄ではいかない雰囲気が漂う。

そんな今年のホープフルステークス(以下ホープフルS)の予想は以下。

まず上位人気馬の評価。
枠順の内の方から、1ゴンバデガーブース
社台系。新馬・サウジアラビアロイヤルカップと2連勝。前走で負かした相手がボンドガール、シュトラウスと能力の高さがうかがえる。調教もみっちりやってきた。ただ気になるのは馬体重と距離。木曜に馬体重が480kg台なのでそのままでいければよいが、1600mの経験しかないのはマイナス。枠はいいが距離延長がどうか。

2ヴェロキラプトル
社台ファーム。栗東所属。過去2戦で別の騎手が乗っても、逃げても控えても結果を出したのは好感が持てる。気になるのは馬体重とローテーション。ゴンバデガーブース同様に木曜の時点で470kg台なのでそこを維持できればいいが、前走は野路菊S。過去のホープフルSの3着以内馬のほとんどは前走10・11月。野路菊Sは9月で当てはまらない。新馬→前走が今回と同じ間隔のローテなのだがレースの好走条件からは外れる。

6シンエンペラー
栗東所属。兄に凱旋門賞を制したソットサスがいる良血馬。キャリア2戦で2勝。前走京都2歳Sで重賞勝利。中4週でも調教をしっかりやってきた。輸送は新馬戦で経験済。違う騎手が乗っても違うコースでも結果を出したのは良い。ジョッキーも去年このレースを制したムルザバエフ騎手を擁してきた。ここもスムーズなら馬券圏内は確実。

13レガレイラ
ノーザンファーム生産。牝馬ながらアイビーSでも3着で能力は高い。1800mの経験しかなく、前走のレースぶりを見ると距離は伸びてもいいような気がするが過去2戦、今回と跨るルメール騎手が「距離は合っている」とコメントしているので距離延長は未知数。また牝馬は重賞昇格後に1度も馬券に絡んでいない。しかも17頭立ての外枠。それらの点は気になる。

16センチュリボンド
栗東所属。キャリア3戦で2連勝でここにやってきた。2000mは現在のベストコースで今回も同距離。今回も過去のレース同様に先行できれば面白いが、気になるのは枠順。8枠は外過ぎる。重賞昇格後に8枠の馬が3着以内に来たのは3着が1回のみ。脚質的にも同型も多くいるのでその点もどうか。

これらを踏まえてホープフルSの印。

◎は6シンエンペラー。
上記の他の人気馬はそれぞれに不安点があるがこの馬は欠点らしいところが見当たらない。枠も内目のいいところに入った。鞍上も問題なし。

対抗以下はあえて穴馬から。
〇はウインマクシマム。前走は逃げて1着。時計も優秀。この枠なので今回も出していくだろう。過去3戦すべて別の競馬場で連対。距離を短縮しても延長しても好走。ここでもセンスの良さと先行力を生かせれば。

▲は11ショウナンラプンタ。
前走東スポ杯は後方から追い込んで0.5秒差の4着。スタートがあまり良くなく、初の長距離輸送で特殊なレースだったのが響いた。結果は出なかったものの関東への輸送は経験済。能力は高いので後方からの一発が嵌れば。

☆は12ディスペランツァ。
前走京都2歳Sは後方から追い込んで6着ながら0.2秒差。自分から動いていける強みもある。懸念点はまだJRAの競馬に慣れていないルーク・モリス騎手。馬の能力はあるし手は合いそうなのでそこに期待。

△はここまで印を打たなかった上記の人気馬に8インザモーメント、9タリフラインを加えた計6頭。

買い目は3連複。
◎6シンエンペラーを軸に〇▲☆△に流す
配当が安い組み合わせは厚めに買います。

あとは各々で買い目を工夫して馬券を購入して下さい。

note → https://note.com/ippanjinkeiba
Twitter → https://twitter.com/ippan_jin_JP
    https://twitter.com/ippanjin_keiba
YouTube → https://t.co/AtpU6FlUNK?amp=1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?