見出し画像

この場合は「楽曲申請」でOKです!

https://stand.fm/episodes/62dd0b048d690411037aa212

先日、「「楽曲申請」しても、無断で音源を流すのはNG」という配信をしましたら、多くの方に聞いていただきました。
ありがとうございます。

ただ、NGの話だけすると、
混乱される方や、不安に思われる方も
いらっしゃるんじゃないかと思いますので、
楽曲申請でOKなケースについても解説いたします。

それは、JASRACかNexToneで著作権が管理された曲
配信の中で、自分だけが演奏する、自分だけが歌う、自分だけが歌詞を朗読する、
自分だけがデータ入力して作成した音源を使う場合
ですね。

この場合は「楽曲申請」で大丈夫です。
クリアすればいいのは著作権の問題だけだからですね。

実演しているのは自分だし、他の人が制作した音源を使っているわけでもないので、著作隣接権の問題は発生しません。

では、JASRACかNexToneで著作権が管理された曲を
他の人が演奏した、他の人が歌った、他の人が歌詞を朗読した、
他の人がデータ入力して作成した音源を使った場合
はどうなのか?
というと、
これはその人から「配信で流してもいいですよ」と許可をもらったら、
あとは「楽曲申請」で大丈夫
です。

なぜ許可をもらうかというと、
実演しているのが他人ですし、他人が制作した音源を使っているので、
著作隣接権が関わってくるからです。

では最後に、JASRACかNexToneで著作権が管理された曲を
自分と他の人が共同で演奏した、自分と他の人が共同で歌った、
自分と他の人が共同で歌詞を朗読した、
自分と他の人が共同でデータ入力して作成した音源を使った場合
はどうなのか?

これは、はっきりしたことは法律で決まっていません。
各人のパートが分離できるなら、
個別に許可をもらっていけばいい
と思うんですが、
そうでない場合は、俗に「共同実演」と言って、
学説とかで色々な考えがあります。

じゃあこういうケースはどう考えればいいのかというと、
疑わしい時は慎重にということで、
共同で演奏などをしたメンバー全員で、
「各メンバーが配信で流していいことにしよう」と
あらかじめ意思疎通を図っておく
のが望ましいですね。
それがないんだとしたら、
自分以外の全員から許可をもらうしかないんじゃないかなと個人的には思います。

ただ現実的に考えるとややこしすぎるので、
最後はお互いの人間関係を考えて、
臨機応変に対応していただければと思います。

いずれにしても、全員の許可があると認められる状態なら、
「楽曲申請」すればOK
ということになります。

以上、ややこしいところではありますが、
ご参考にしていただければ幸いです。

※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。

サポート機能では、100円から1万円までの金額を自由に設定して、記事の対価としてお金を支払うことができます。日本の経営者や個人事業主、副業されている皆様に役立つ、知的財産の知識を楽しくわかりやすくお届けしています。ぜひ愛あるサポートをしていただけると嬉しいです!