見出し画像

約一年が過ぎた

久しぶりにnoteを開いた。

最後の投稿からかれこれ一年が経っていたのか。
だけど、正直、それ以上の時間が過ぎていたようにも感じる。

前回の投稿はおそらく
「書く習慣」を読み、30日チャレンジをしたのが最後だったのではないかと思う。

いろんなことがあった。
手帳を見返しながら、思うことを書き残してみる。

2023年

1月
年が明け、地域に関する勉強会(長期間)を継続しつつ、刺激をもらいながら
イベントの打ち合わせや、ハローワークにも行き、月末、ギリギリまで受けるかどうかを迷っていたワークショップデザイナーの願書を提出。

2月
ワークショップデザイナー勉強のための受験をする。正直絶対落ちたと愕然としていた。
そして大切な祖母が亡くなる。いつかその時は来るとわかっていても
急だった。誰に対しても面倒見て、気遣う祖母だった。
高校卒業前だったかな。「言語聴覚士になってみたら」と言われたことを
今でも覚えている。
私が当時、何を考え、どういう思いを持っていたのかを知ってか
祖母なりに考えていってくれた言葉だと思う。
私にしかわからない感覚だけど、きっと応援してくれていたのだと思う。
月の後半も地域の勉強を続け、人と会うことが多かった。

3月
大きな封筒が届く。受験に合格できた。
かなり驚いて拍子抜け。
地域の勉強会が最終日に向けて追い込みをかける。
お絵描きの活動をこなしながら、コツコツ進む。

4月
少し行動、活動を緩める。
たぶん、疲れたのだと思う。
それでも誰かと会い、話をして、久しぶりのイベント運営もこなす。

5月
面接をしていた。とりあえず自分の支払い分はどうにかしたかった。
活動は控えめだったけど、この面接により色々と前職の方と再び連絡を取らなければならなくなる。
うわーとも正直思ったけど、連絡してみて案外冷静に対応できたように感じる。
自分の変化に少し驚き。

6月
友人のTシャツ販売のお手伝いとしてイベント参加。楽しかったなぁ。
3人で、売れるたびに喜んだ!本当にありがたかった。
そして私の仕事が始まり、パートと絵の仕事の二足草鞋が始まる。

7月
昨年、自分の活動をPRしにいったイベントに今年は出展者として参加。
大きなイベント。
そしてお話をグラレコさせてもらった。怒涛の1日グラレコラッシュ。
かなりの集中力が必要だったけど、本当に楽しかった。
できてよかった!
そこからの出会いも増え、今もお付き合いが続いている方も。
月末にも大きなイベントに出展。

8月
なんとか二足草鞋をこなしていく。
楽しみにしていた、ゲームのオーケストラ配信をみる。
本当は会場にいってみたかったけど、結局配信で楽しんだ。
この月から、受験合格したワークショップデザイナーの授業が始まる。
二足草鞋と思いきや三足草鞋に。
今思えば、よくやったなぁ。

9月
勉強が楽しい。黙々と授業を受け「なるほどなぁ」と楽しんでいた。
キャンプにもいったし、仕事も頑張った。
とにかく夢中に頑張った。私の拙い文章だけど頑張ってレポート書いた!
やればできるものだ。(上手い下手は別として。笑)

10月
実習授業が始まる。グループでMTGの時間を取りまくっていた。
モヤモヤしながらも学びを続けた。
そして東京の友人たちが遊びにきてくれた。2人を連れてドライブ。
素敵なワイナリーや酒造にも行けて充実な時間だった。
衝撃だったのが、絵の仕事の予定を一件完全に忘れてしまったこと。
自分にショックを受けて、凹んだなぁ。

11月
2回目の実習が始まり、勉強も終了を迎える。
同期同士結束が強くなったような気がして、本当に嬉しかった。
今後も繋がり続けていきたい仲間。
修了できてよかった。頑張ったぞ!
絵の仕事の方でも、いろんな繋がりが生まれて色々と描かせてもらった。
高校の友達とも久しぶりに会えた。

12月
今月は、主人とゲームをすることが多かったかも。というか
先月までの勉強。夜にzoom打ち合わせすることがほとんどだったので
勉強への理解はしてくれてはいるものの、夫婦の時間があまり取れていないのは事実。
主人は怒ってはいないけど、ちょっと寂しそうな様子に感じたのでゲームをして遊んだ。その時間も大切にしないとなと改めて感じている。
修了できた資格を活かして活動もスタートしているところ。

1年。あっという間だった。

来年は
グラレコとワークショップを活かして今後活動を広げていきたいと思っている。
少しずつ。一歩ずつ進む。
そして楽しみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?