Mei, CPA WA / invoiceseido.net

お金をたくさん持つのも幸せだけど、好きなことを仕事にできていることも、また富なり。| …

Mei, CPA WA / invoiceseido.net

お金をたくさん持つのも幸せだけど、好きなことを仕事にできていることも、また富なり。| むずかしいことは言わないをモットー。サイトを作って個人事業主向けにインボイス制度をやさしく解説。| Contact me anytime! | 中文也可。

記事一覧

世の中変わっても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やめたい時もある】

好きだからやっていることでも、やめたいなって思う時、必ずあります。 それが、コロナだったり、震災だったり、今はインボイス制度だったり。 世の中の変化が不安を掻き…

廃業迷っても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やめたい時もある】

#インボイス制度 に賛成か、反対かとかじゃなくて、どう働いて生きたいか、なんです。働かないと生きていけないこと、税金払わないで生きていけないことは事実だから。結局…

寒くても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【ユニクロは経費にできるか?】

今年もあと2ヶ月。 今年の #税金 のこと考えてますか。#確定申告 の時慌ててもすでに遅し。 今この時期にこそ、経費のことを考えて生きましょう。税務署が考える #経費 と…

100

才能ほどほどでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト【才能ないなら先回りしかない!】

誰だって才能余りあるフリーランスになりたいけど現実はそんなに甘くない。 #フリーランス が生き残るためには基本後手にまわらないこと。 今の仕事を続けて行きたければ…

税金払っても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【誰も消費税から逃れられない】

インボイス制度は、今でこそブーイングですが、課税の平等からすると正しい制度ではあり、何も日本が特別始めた制度ではなく諸外国ではすでに行われている制度です。今後、…

お客様がいて好きなことで稼げている自分を応援するサイト【税金を払う側の景色】

2023年10月以降、インボイス制度に登録していないあなたに起こるかもしれない、クライアントがあなたに抱くモヤモヤ。 A「そこのお店でパン買った〜」 B「ああ、そこのか…

税金用語がわからなくても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やさしい税金用語解説】

税金に関する言葉はむずかしすぎる〜。でも、税金用語がわかりにくいのは税金を取るための戦略。理解するのがダルいからみんな言われた通りに払っちゃう。 いいのか、それ…

税理士つけないでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト【このサイトを立ち上げた理由】

税理士はいらない衝撃的なタイトルからはじめちゃいますが、そういうことです。 しかし、これは売上1,000万円以下の事業として考えた場合です。全税理士を敵に回したいわ…

冬が来ても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【今年から65万円控除が引けない!?】

本日の日経。300万以下雑所得問題。65万の青色控除ダメはイタイ〜と思ってましたが、帳簿付けてれば大丈夫らしい。ほっ。 8月の国税庁のパブリックコメントでフリーランス…

来年も好きなことで稼げている自分を応援するサイト【支払う税額がわかるツール】

インボイス制度に登録すると消費税の申告が必須になります。その際、税金はどのくらい増えるか? パッと見で負担感がわかる消費税を概算で計算するためのツールをご用意し…

100

明日も好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【もうすぐ来る取引先からの脅迫!?】

取引先はなぜインボイス制度に登録してくれと言うの? 登録したらインボイス番号の入った請求書でお金請求する制度。 作成側は役所の書類にマイナンバー書くことひとつ増…

ちょっとでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【ライターさん、職人さん、バンドマン注目!】

インボイス制度はフリーランスいじめなの? この制度でダイレクトに影響を受けるのが、年収1,000万円以下で働いているフリーランスの人です。 具体的に言えば、出版社か…

小さくとも好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【売上1000万以下フリーランスさん見てってください…

2023年2月X日、取引先から送られてくるメール 「インボイス制度登録のご確認」 そして、過ぎる3月。 ついに2023年10月、 インボイス番号ない請求書お断りに。 強制でな…

好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【来年10月スタートのフリーランス必須の税制改正】

人に自慢できるほどの売上とは言えないとしても、好きなことを仕事にしてがんばっている。 お金をたくさん持つのも幸せだけど、好きなことを仕事にできていることも、また…

世の中変わっても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やめたい時もある】

世の中変わっても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やめたい時もある】

好きだからやっていることでも、やめたいなって思う時、必ずあります。

それが、コロナだったり、震災だったり、今はインボイス制度だったり。

世の中の変化が不安を掻き立てて、眠れなくなる夜もありますよね。
#インボイス制度 登録状況は全体4割で個人だと15%程度とのこと。
#フリーランス が10人いたら

2人はインボイス制度に登録してて

4人がインボイス制度のこと知ってて

4人がインボイス

もっとみる
廃業迷っても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やめたい時もある】

廃業迷っても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やめたい時もある】

#インボイス制度 に賛成か、反対かとかじゃなくて、どう働いて生きたいか、なんです。働かないと生きていけないこと、税金払わないで生きていけないことは事実だから。結局、#税金 ってのはどんな仕組みでどんな意味があって、それを払う側、受ける側の景色の両方をインボイス制度から伝えたいのです。

好きなことがんばっててそれでお金をもらえるのってすっごいうれしいですよね。

でもそれを続けていくのってしんどく

もっとみる
寒くても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【ユニクロは経費にできるか?】

寒くても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【ユニクロは経費にできるか?】

今年もあと2ヶ月。
今年の #税金 のこと考えてますか。#確定申告 の時慌ててもすでに遅し。
今この時期にこそ、経費のことを考えて生きましょう。税務署が考える #経費 とは。

正しくない経費を考えるレッスン1。

まず代表格は、その①生鮮食品。

これを経費にできるのって飲食業だけです。一般的に。会社でBBQやるとか例外はありますけど #福利厚生 と考えたにしても結構、経費にするのは難しい。#フ

もっとみる
才能ほどほどでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト【才能ないなら先回りしかない!】

才能ほどほどでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト【才能ないなら先回りしかない!】

誰だって才能余りあるフリーランスになりたいけど現実はそんなに甘くない。 #フリーランス が生き残るためには基本後手にまわらないこと。

今の仕事を続けて行きたければ、できることは先回って考えること。

その代表格が #税金

税金の支払いは絶対毎年のようにやってきて、こうして、ああしてと想像がついてるもの。もうフリーランスなら毎年ルーティーン。それがルーティーンだと思ってるあなたはいっぱしのフ

もっとみる
税金払っても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【誰も消費税から逃れられない】

税金払っても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【誰も消費税から逃れられない】

インボイス制度は、今でこそブーイングですが、課税の平等からすると正しい制度ではあり、何も日本が特別始めた制度ではなく諸外国ではすでに行われている制度です。今後、この制度に入らずして事業を成功させるのは難しくなっていくのも事実です。

しかし事業を始めたばかりや微妙なライン上にある売上の方には負担が重い。

じゃどのくらい重いのか。

では、どのくらい税負担が増えるかシミュレーションしましょう。

もっとみる
お客様がいて好きなことで稼げている自分を応援するサイト【税金を払う側の景色】

お客様がいて好きなことで稼げている自分を応援するサイト【税金を払う側の景色】

2023年10月以降、インボイス制度に登録していないあなたに起こるかもしれない、クライアントがあなたに抱くモヤモヤ。
A「そこのお店でパン買った〜」

B「ああ、そこのかわいいところね。実は仕事で取材したことあるよ。結構買ったね。ちなみに税込?」

A「もちろん。え、消費税抜きなんてある?」

B「いや、あの店、前、取材料の請求あった時、あの店からの請求書にインボイス番号なかったから売上1千万以下

もっとみる
税金用語がわからなくても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やさしい税金用語解説】

税金用語がわからなくても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【やさしい税金用語解説】

税金に関する言葉はむずかしすぎる〜。でも、税金用語がわかりにくいのは税金を取るための戦略。理解するのがダルいからみんな言われた通りに払っちゃう。

いいのか、それで。本当にいいのか。

フリーランスやる人必見、税金用語を噛み砕いて解説しまーす。
#確定申告  去年の税金これくらい払います報告
#収入  あなたが仕事した見返りになんかの形でもらったお金
#所得  収入というもらったお金からいろいろ生

もっとみる
税理士つけないでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト【このサイトを立ち上げた理由】

税理士つけないでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト【このサイトを立ち上げた理由】

税理士はいらない衝撃的なタイトルからはじめちゃいますが、そういうことです。

しかし、これは売上1,000万円以下の事業として考えた場合です。全税理士を敵に回したいわけではありません。

大手税理士法人Kが個人の確定申告案件の受諾を停止しました。なぜか?あちらから言えば、旨味がないからです。これ自体は税理士としての使命をどこにやったんだと腹立たしい点もありますが、税理士サイドから見て確定申告は忙し

もっとみる
冬が来ても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【今年から65万円控除が引けない!?】

冬が来ても好きなことで稼げている自分を応援するサイト【今年から65万円控除が引けない!?】

本日の日経。300万以下雑所得問題。65万の青色控除ダメはイタイ〜と思ってましたが、帳簿付けてれば大丈夫らしい。ほっ。
8月の国税庁のパブリックコメントでフリーランスの年収が300万円以下だと事業収入と認められないという制度が発表されてました。しかも今年の分の確定申告からの。

要は、売上300万以下だと今まで引いていた青色申告の65万円控除が認められなくなるという話で、でもインボイス登録で消費税

もっとみる
来年も好きなことで稼げている自分を応援するサイト【支払う税額がわかるツール】

来年も好きなことで稼げている自分を応援するサイト【支払う税額がわかるツール】

インボイス制度に登録すると消費税の申告が必須になります。その際、税金はどのくらい増えるか?
パッと見で負担感がわかる消費税を概算で計算するためのツールをご用意しました。

去年の確定申告書を用意してもらえると計算がより正確になります。
今年の予想売上や経費を入れてもいいです。でもその際、消費税の対象にならないものもあるのでご注意ください。

注意事項

1、実際は税率が8%のものがあるため、売上と

もっとみる
明日も好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【もうすぐ来る取引先からの脅迫!?】

明日も好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【もうすぐ来る取引先からの脅迫!?】

取引先はなぜインボイス制度に登録してくれと言うの?
登録したらインボイス番号の入った請求書でお金請求する制度。

作成側は役所の書類にマイナンバー書くことひとつ増えただけ、と同じ感覚かもしれませんが、その請求書を受け取る側にとっては全然違うんです。

インボイス番号が請求書になかったら、受け取った側が本来はフリーランスの方が支払うべき消費税を負担することになるんです。

これがフリーランスがインボ

もっとみる
ちょっとでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【ライターさん、職人さん、バンドマン注目!】

ちょっとでも好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【ライターさん、職人さん、バンドマン注目!】

インボイス制度はフリーランスいじめなの?

この制度でダイレクトに影響を受けるのが、年収1,000万円以下で働いているフリーランスの人です。

具体的に言えば、出版社から記事を書く仕事をもらっているライターさんとか、もちろん漫画家さんやイラストレーターさんでも良いです。

あとは大手から下請けで現場の左官作業をしている職人さん、もちろん鳶の方でも配管の方でも植木職人の方でも良いのですが、いわゆる法

もっとみる
小さくとも好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【売上1000万以下フリーランスさん見てってください】

小さくとも好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【売上1000万以下フリーランスさん見てってください】


2023年2月X日、取引先から送られてくるメール
「インボイス制度登録のご確認」

そして、過ぎる3月。

ついに2023年10月、
インボイス番号ない請求書お断りに。

強制でないものの、インボイス番号を持っていない事業者(ライター、講師、大工、アーティストetc)は発注してもらえなくなるこの制度。

始まるのは2023年10月から。

制度開始に間に合わせたい人は2023年3月までに申請すべ

もっとみる
好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【来年10月スタートのフリーランス必須の税制改正】

好きなことで稼げている自分を応援するサイト、インボイス制度.net【来年10月スタートのフリーランス必須の税制改正】

人に自慢できるほどの売上とは言えないとしても、好きなことを仕事にしてがんばっている。

お金をたくさん持つのも幸せだけど、好きなことを仕事にできていることも、また富。

むずかしいことは言わないをモットーに。サイトを作ってフリーランス向けにインボイス制度をやさしく解説。

好きなことを好きなように続けられる毎日のための力と知識を。

インボイス制度を生き残るための攻略サイト「インボイス制度.net

もっとみる