【トレード日誌】11月10日〜13日

久々の投稿となります。10月は結局-200,050円でフィニッシュ。

その結果を受け、もう2020年はノートレードで行こうと思っていたが、魔が刺してしまい10日に7,930円入金。結果ロスカット。その時、ゴールドがなんとなく取れそうな位置にいたので5,000円入金してゴールドロング。

結果的にそのポジションが育って行って4万円ほどの種銭ができた。まさかこのトレードがきっかけで、大きく伸ばすことになるとはその時思ってもいなかった。

10日〜13日のトレード総括


結論から言うと、今週は+284,070円でフィニッシュ。以下詳細。

■入金

GEM:3.8万円  XM:1.3万円  → 合計5.1万円


■トレード結果

<GEM>

トレード期間:11月12日〜13日

トレード回数:27回(うち、勝ちトレード 24回/負けトレード 3回)

勝率:89%

1回あたりの平均勝ち額/負け額:8,527円/24,912円

収支:+115,461円


<XM>

トレード期間:11月10日〜13日

トレード回数:47回(うち、勝ちトレード 38回/負けトレード 9回)

勝率:81%

1回あたりの平均勝ち額/負け額:6,759円/9,910円

収支:+168,609円


<トータル>

総トレード回数:74回(勝ちトレード 52回/負けトレード 12回)

勝率:85%

1回あたりの平均勝ち額/負け額:7,643円/17,411円

収支:+284,070円


考察


ぶっちゃけ、今までここまで安定して勝率を維持して週次でここまで大幅プラスで終えることができてなかったので、なんで今週は勝てたのか。そして今後更に利益を増やしていくためにはどうしたらいいのかを考えてみた。

■思いの外、1トレードあたりの勝ち金額が小さい

トレードしているときは、コンスタントに1〜2万円程度抜けている感覚だったが、改めて履歴を振り返ってみると、平均して1万円を割っていた。より勝ち金額を増やすためには、この数値を上げていく必要がある。

■逆に、1回あたりの損切り額が大きくなっている

GEM、XMともに1回大きな損切りをしてしまった(それぞれ7万円と5万円)ために、1回あたりの損切り金額の数値が高くなってしまった。利益を伸ばすためにも、損切りのタイミングを見極めて素早く切る決断の質を上げていく必要がある。

■課題は、1トレードにおける利益を多くし、損を小さくする。

→エントリーを厳選する。利益が早い。損切りは額が大きくなる前に。

■なぜ利確が早い?

→利益が減るのを嫌がっている。未来の10万円より、目先の1万円を欲しがり安心したくなっている。

→分割エントリーし、半分は伸ばすことで大きな利幅を狙っていく。

→「どうなったら利確。あるいは伸ばす」というマイルールの制度を高めていく。

■勝てるようになった要因

・損切りができた(もし損切りしていなかったら今頃死んでいた笑)

・1本のローソク足の動きの重要性→ローソク足1本によって、次のしなりをが変わる。もっと高い質でローソク足の挙動を把握し、判断につなげられるように。


来週のトレード


まずは負けないこと。ノーポジ最強。それぞれの口座を40万円にまで伸ばして、半額出金することを目標に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?