見出し画像

投資初心者の練習帳【16日目】


現在の保有銘柄

  • 東京エレクトロン デバイス(2760)
    2023/12/20 5,270円 100株 | リスク : 1.019%

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4,19 1,845.5円 200株 | リスク : 1.595%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/25 945円 100株,1045円 100株 | リスク : 3.443%

  • KOKUSAI ELECTRIC(6525)
    2023/12/22 3,230円 100株 | リスク : 1.036%

  • GENDA(9166)
    2023/12/18 2,752円 100株 | リスク : 0.450%

現在投資資金 : 1,742,659円
投資総額 : 1,693,300円
評価額 : 1,700,900円(+21,070円)
総資金に対する投資割合 : 97.17%
トータルリスク : 7.54%

本日の取引

  • QPS研究所(5595)
    945円 100株 買い
    1045円 100株 買い
    〇理由〇
    ストップ高だと思っていたが、初動が重く、軽く押し目だったのでEntry。
    前回の下落と違い、ロックアップなんかの影響はないはず。
    今回の材料は、私にとっても想定外の内容で、強く期待したいと思い投資対象とした。
    とか、書いているけど、上昇トレンドに乗りたいだけ。ルール違反です。

  • note(6525)
    563円 100株 売り 56300-59300=-3000円 (-5.06%)
    〇理由〇
    上昇トレンドではないと判断。下落率、額面、チャート、どこを見てもロスカットすべきと判断。資金をロックしていても意味はない。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

想定通りの値動きです。この辺りをウロウロしています。
徐々にですが、上昇しているようにも見えますね。

さくらインターネットの日足チャート

ふと気になって、自分のポジションが過去の値動きのどのあたりか見てみました。

さくらインターネットの週足チャート

今は上場来高値を更新しようとしている所なんですね。
長ーい目で見ると、綺麗にカップウィズハンドルが形成されているんですね。
実に8年間の持ち合いからの、ここに来て上がっていると。
何が起こるか分かりませんね。本当に。
そして、こうやって見ると、2016年、そして2023年はかなり高値ですが…きっと200円前後で推移していた時期も、それはそれで高値だ安値だと言っていたんでしょうね。

さくらインターネットの週足チャート(上場から6年間)

こう見ていると、IPO直後はかなり乱高下した後、ドンと売られてますね。
かなりダイナミックな値動きですが、これが過去16年とか見返すと、ほぼ値段が動いてないように見えてしまう。
チャートというのは見れば見るほど不思議な物です。
表示するスケール一つで、見える状況が変わりますからね。
多分、私なら、IPO後400円くらいで買って、一発目の下落で狼狽売りしちゃいますよね。
50円の時に買った人なんて、破格の安さだったでしょう。今なら株価40倍ですからね。
でも、その時になってみないとここが底だったなんて分からないわけですよね。うーん。
こういう気持ちでもう一度、日足チャートを見ると…。

さくらインターネットの日足チャート

凪…ですねこれは。
11月末、私が「わあ!」って狼狽売りした辺りですら、無風だったんじゃないかという程度に見えてくる。
不思議な感覚です。設定しているロスカットラインの1600円なんて、ほぼリスクに見えてこないから笑えます。
頑張ってホールドしよう。

【note】

購入後4日経過。上髭陰線です。

noteの日足チャート

明確な下落トレンドです。デッドクロスも形成。
このまま待っても資金が遊ぶだけなので、ロスカットします。
幸い1単元保有で、損失額もさほどです。
再度Entryも考えているので、監視銘柄入りです。
決算前にまた。

【GENDA】

下落トレンドですが、頑張ってホールドです。
特に材料も出ていません。出来高を伴った下落でもないので、様子見ですね。

GENDAの日足チャート

ロスカットライン前後までは下げてくるかもしれませんね。
25日線が迎えに行ってるみたいに見えます。
サポートラインになってくれるといいですが…。

【東京エレクトロン デバイス】

4日目。私は何か悪いことをしたんでしょうか?
今日も下落です。5日線はまだ上を向いていますが少し横ばった感じです。
5日線を割りましたが、まだ上昇トレンド中。

東京エレクトロン デバイスの日足チャート

明日も下げそうですが、ロスカットラインはまだ先。
長い目で見ると、上昇のはず。歯を食いしばってホールドです。

【KOKUSAI ELECTRIC】

2日目。昨日と同様の水準で、長い下髭陰線。
5日線の上にいますし、ゴールデンクロスも形成しました。

KOKUSAI ELECTRICの日足チャート

上昇の速度はかなり落ちていますが…どうなるか。
ジェイ・イー・ティーはうなぎ登りなので…隣の芝が青く見えてしかたない。今回は縁が無かったんですよ、あそこは。
私の原資が少なすぎて、数日で1000円も動かれたら6%も動く計算になる。
リスクが高すぎて、よほど原資に余裕が無いと持っていられない気がします。

QPS研究所

笑ってください。自分でも良く分かっていません。

QPS研究所の日足チャート

ストップ高だと思っていたんです。そしたら、待っててくれているんです。
我慢できませんでした。数日前の打ち上げの光景がフラッシュバックしていて気づいたら…。
そんで、昼前にはストップ高張り付き。そこでなぜか買い増す…。正直正気の沙汰ではありません。
明日の相場は…分かりません。前回のドカ売りの状況が再来するのか…。
これまでの経験的には、焼野原が待っている気もします。
ストップ安も覚悟すべき状況だと思います。

しかし、今回の材料は自分でも想定外なんです。
衛星画像の売買というビジネスモデルですが、まぁ、気象庁とか公的機関を相手にしていくビジネスがゆっくりと始まっていくかと思いきや、まさかの相手が民間の東京日動です。
自分が想定していたパイを大きく広げてきたという認識です。
これができるなら、他にも欲しい企業は沢山あると思います。
農業絡みなんかうってつけでしょうし、メガソーラーや洋上風力発電、地熱発電等再エネ関連を推進する企業なんかも欲しいでしょう。原発を保有する電力会社も欲しいと思うんじゃないでしょうか。
こう思うと、この先のビジネスモデルが自分の中では大きく変わったように感じます。
というか、自分が狭めて見ていたみたいです。
衛星数は、まだまだこれからです。打ち上げの為の投資は目も眩むような数字でしょう。リアルタイムで衛星画像を提供できるようになるにはまだ何年もかかると予想できるので、本領発揮は少し先な気もしますが、可能性を予感させる材料でした。

でも、この会社、宇宙絡みで最近騒がれている「アルテミス計画」なんかには、全く絡んでこないんですよね。
この会社は地球の事を考えている会社なので、月面にアクセスするような話とは違いますよね。
どちらかというと、そっちの話はiSpaceが絡んでくる気もします。
と思ったら、iSpaceも反応してるんですよ。

iSpaceの日足チャート

出来高がぐっと増えて、ちょっと上昇です。
日本人宇宙飛行士の月面着陸へ向けた動きや、Orbit Fabとの燃料補給における協業等、着実に材料は増えてきています。来年には再度月へのアクセスを実行に移す計画なようですし、気になりますね。

話は戻してQPS研究所ですが…今後の投資計画については考えられていません。
投資行動としては、思いっきりルール違反。後先考えない咄嗟な投資であり、褒められたものではないと思います。
下落した場合のストーリー、上昇した場合のストーリー、考えておかなければなりません。
しかも、今日中か明日中に。

下落した場合…計画的な買い増しをするか…切るか。
切るとなるとロスカットはどこに置くのか…。
上昇した場合、どこで利食うか…。それとも長期保有に切り替えるか…。

今回の動き方は、全くダメですね。
冷静になって取ったポジションをどうすべきか考えます。

本日の気づき

ルールに従えない

先ほどの話ですが、ルールに従えない…。
メンタルが全く弱いんですね。
先週末に、「急騰したって、どうせ後で下げるんだし、意味ない」と思ったばかりなはず。
なぜこんな行動に出てしまうのか。

綺麗事を言えば「この企業を応援したい!」
本音は「上がってる!短期でこの上昇取りたい!」

混ざりますね。気持ちが。
投資という行動であれば、長期保有で応援なんでしょう。でも、資金の少なさからして、長期保有が厳しい…。
でも応援したい…でも、資金ロックされたら…他銘柄の買い増し等の資金が…。
元本を増やしたいのに、資金ロックしちゃうと効率が…。

元本を増やしたくて仕方ない気分です。
長期で投資したいと思う銘柄が複数出てきてしまっている。
後50万でも増えれば…。
でも50万増えても、同じ気持ちになるんでしょうね。
俗にいうポジポジ病です。

違反した場合の罰則を考えなければ。

ポジションの量

ポジションを取りすぎています。
リスクもQPS研究所により増加。
1銘柄、外すべきかな。とも思います。
何を外すか…。どれも捨てがたいけれど…。
ポートフォリオを見渡すと、半導体銘柄が2銘柄、資金の比率も高い。
もう少し様子を見てからリスクオフの状況を作りたいと思います。

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:QPS研究所(5595)
選定理由:ボラティリティが高い。前日S高。
     材料あり。
前日終値:895円
寄り前 :920円(約3%)@8:25
本日始値:925円
利益確定:945円(9:30)

結果:94500-92000=2500円

入るつもりはなかったですが実際資金を投入してしまいました。
寄り付きではなく、まさに9:30に…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?