見出し画像

投資初心者の練習帳【18日目】

本日引け後より、新NISAの成長投資枠が使えるようになりました。
切り替えるかかなり悩みましたが、含み益が現時点で少ない事と、保有銘柄が中期的には上な予感がするので一度利益確定し、新NISAへ移行する事にしました。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/27 2,047.5円 200株 | リスク : 1.613%

  • QPS研究所(5595)
    2023/12/27 1,013円 200株 | リスク : 3.417%

  • GENDA(9166)
    2023/12/27 2,925円 100株 | リスク : 0.886%

現在投資資金 : 1,755,714円
投資総額 : 904,600円
評価額 : 905,400円(+800円)
総資金に対する投資割合 : 51.52%
トータルリスク : 5.92%

本日の取引

  • 東京エレクトロン デバイス(2760)
    5,110円 100株 売り 511,000-527,000=-16,000円 (-3.04%)
    〇理由〇
    投資6日目。5日線が下に向いて、上髭陰線。
    目安となる一週間は超えていて、結果が見えず。ロスカットとする。

  • さくらインターネット(3778)
    2,039円 200株 売り 407,800-369,000=+38,800円 (10.52%)
    2,047.5円 200株 買い
    〇理由〇
    継続保有するにあたって、新NISAの税制優遇を受ける為、仕込直し。

  • QPS研究所(5595)
    1,018.8円 200株 売り 203,760-191,080=12,680円 (6.64%)
    1,013円 200株 買い
    〇理由〇
    継続保有するにあたって、新NISAの税制優遇を受ける為、仕込直し。

  • GENDA(9166)
    2,918円 100株 売り 291,800-275,290=15,610円 (6.00%)
    2,925円 100株 買い
    〇理由〇
    継続保有するにあたって、新NISAの税制優遇を受ける為、仕込直し。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

本日も順調に上がっています。
言う事無しです。強い!

さくらインターネットの日足チャート

この先、おそらくは増し担保規制が外れるはずです。
素人考えですが、外れた場合は、再び信用買いの資金が流入しますので、上昇と見ています。トレンドとしても上昇なので、しっかりホールドしていきます。
ボラティリティも落ち着いているので、ロスカットラインをもう少し上げてもいいかもしれません。

【GENDA】

力強く上抜けました。
2個目のハンドル形成が終わったと見ますが…。

GENDAの日足チャート

上抜けるまでの間に徐々に出来高が減っていき、絞りきった所で上抜けるという、典型的な形に見えます。
明日も、おそらくは上と見ますが…軽く押すかもしれませんよね、2900円近辺はしこりなので。
しっかり注視していきます。Hold継続です。
上抜けるようなら、増し玉も視野に入ってきます。

【東京エレクトロン デバイス】

6日目。とうとう5日線は下を向きました。
投資開始から1週間以上経過しましたが、成果は見られず。押し目です。
多分、持っていれば上がっていくんでしょうが、だらだらと資金をロックされるのもいやですし、新NISAの事もありますので、ロスカットとします。

東京エレクトロン デバイスの日足チャート

難しいですね…。
次の短期銘柄を探さなければ。比較的小型な株を探していきたいですね。

【QPS研究所】

予想通り下げました。1000円ギリギリで踏みとどまりましたが…。
明日は3桁に戻ってしまうかもしれません。

QPS研究所の日足チャート

相変わらず出来高は多いですが、昨日ほどの過熱感は無かったようです。
資金が抜けていくとなると下落でしょうから、覚悟を決めねばなりません。
でもまぁ、見ての通り5日線の上の話なので、まだまだこれからという所なのかもしれません。
ストップ安近辺まで下げるのであれば、ナンピンも…?しかし、リスクを取り過ぎている気もします。
3単元だと…5%近いリスクになりますので、ちょっと高すぎかな…。
夜間取引で新NISAに仕込みなおしましたが、意外と買い手が居るんです。
押し目と判断して買っているのか…。
確かに見ていると、1000円はかなり強いサポートラインのようで、昨日同様1000円で跳ね返っているんですよね。

QPS研究所の分足チャート

後場の強い売りを見せられると、前回の特売り→ザラ場引けを思い出してしまって震えました。

本日の気づき

新NISA始まる

今日の引け後から、新NISAの成長投資枠が利用可能になりました。
切り替えようか悩みましたが、思い切って切り替える事にしました。
さくらインターネット、GENDAともに中期で投資期間を考えています。数ヵ月~1年程度は見ているので、それなりに利益が出てきそうな予感がしています。
利益が乗ってしまうと、その分税負担が大きくなってしまう気がしますので、含み益が少なく、上昇可能性が高い今の状況であれば、乗り換えてしまった方が税制的にも有利かなと考えて、乗り換えを決意しました。

さくらインターネット
増し担保規制解除が近いです。
また、この銘柄、配当と優待両方貰えるんですね。知らなかった。
なので、新NISAにおいてもキャピタル+インカムの両方を狙える優良銘柄として注目されそう。
となると、上昇の可能性が下落よりは高いかなと考えます。少なくとも近々は。
なので、やるなら早い方がいいと考えて、夜間取引を使って終値と同水準で仕込みなおしました。

GENDA
本日、直近高値を再度更新しています。
9月頭辺りにあるしこりの金額も超えています。

GENDAの日足チャート

安値は切りあがり、高値も切りあがり、振れ幅は収束していっています。
上昇するようにしか見えません。(私の思い込みですが…。)
そう考えると、利益が拡大して税負担が増える前に乗り換えかなと。

QPS研究所
まずもって、注目度が極めて高い銘柄である事。
そして、国策で注力していくと宣言された、宇宙技術開発セクターの銘柄である事。
これらを踏まえると、大きな流れで見ると、上なのかなと思っています。
ボラティリティは極めて高いですが、頑張って持ってみようと思っている銘柄なので、これまた税負担の事を考えると乗り換えかな。

ま、つまり、ここ1か月で大損をした初心者投資家だからこそ、新NISAで仕切りなおせるんだという事です。笑ってください。

でも、長い目で見ても、使わない手は無いと思います。
新NISA枠の注意点は、以下です。

  • 年間投資可能額は成長投資枠に関しては240万円まで。

  • 仮に売却しても、枠は年内は復活しない。翌年より利用可能になる。

つまり、頻回に売り買いを繰り返す事はできなそうという事です。
なので、この3銘柄に関しては、向こう暫くの間保有を続けていこうと思っています。
まぁ、仮に売却しても、なおまだ140万円程度の枠が残ります。
当面の私の資金力では、埋まる事はありません。ので、安心です。悲しいけど。

これ以外の短期~中期銘柄に関しては、これまで通り特定口座にて取引を行う予定です。

東京エレクトロン デバイスについて

投資のストーリーを考えてみようと思っていましたが、ロスカットしてしまいました。
この銘柄は、おそらく今後も上がりそうな気配がします。
ですが、ドラマティックに上がるかというと、そうでもない。
1ティックを行ったり来たりずーっと1日の大半をそんな風に動いている。
なので、短期売買には全く向かないんだと思います。
となると中期~長期投資になるので、今回考えていた1週間前後の短期投資としては不向きという結論です。銘柄選択を間違っていたという事です。

ヒット&アウェイの銘柄選びについて

本日コメントを頂きました。ありがとうございます。
短期投資の資金の流れは、私が思っているよりも素早くダイナミックに動いているというのが良く分かりました。
速いと半日とか、持っても3日とか、それくらいのスパンで資金が大きく動き回っているという事ですね。
なので、材料がある銘柄やIPO銘柄、動意株にそいういう短期投資を目的とした資金が入り込んでいくという事です。
という事は、材料のチェックと、IPO銘柄のチェック、大きな値動きチェックをしてみればいいんじゃないかなと考えました。
銘柄選び、これまでは当てずっぽうでここかなーってな雰囲気で見ていましたが、前日夜に材料がある銘柄とIPO銘柄、大きく動いた銘柄をピックアップして、値動きを調べておく事にします。

早速、上昇機運が感じられる銘柄は、これくらいかな。
素人考えなので、参考にしないでくださいね。責任は取れません。

  • 麻生フォームクリート→増し担保解除

  • フィードフォースグループ→大幅増益

  • クオンタムソリューションズ→本日一時ストップ高・急落からのV字回復

  • 川崎汽船→上昇トレンド中・初の押し目からリバウンド

  • ヒューマンテクノロジーズ→スゴク、イイ…。

  • ロココ→MOMOさんピックアップ。資金の流れを感じる。

というか、ヒューマンテクノロジーズは、入ろうと思います。
寄り付きで買いを入れました。
ごく短期。数日でExit予定とします。欲は出しません。

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:クオンタムソリューションズ(2338)
選定理由:大底からリバウンド中
前日終値:1380円
寄り前 :仕事中で確認できず
本日始値:1335円
利益確定:1438円(9:30)

結果:143800-133500=10300円

この銘柄は、暫く気持ち悪いくらい上がっていて、急落してきた銘柄です。
再度リバウンド中なので、短期投資としてはうまそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?