見出し画像

投資初心者の練習帳【7日目】


現在の保有銘柄

  • SHINWA WISE HOLDINGS
    2023/12/12 631円 200株 | リスク : 0.249%

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4 1743円 100株 | リスク : 0.665%

  • 北越コーポレーション(3865)
    2023/12/12 1566円 100株 | リスク : 0.215%

  • ミガロホールディングス(5535) | リスク : 0.306%
    2023/12/7 1535円 100株

トータルリスク : 1.4%
総資金に対する投資割合 : 31.6%

本日の取引

  • note(5243)
    615円 200株 売り 123000-123600=-600円
    〇理由〇
    朝いちばんに大きく下げて、ロスカットラインに接触。

  • SHINWA WISE HOLDINGS(2437)
    631円 200株 買い
    〇理由〇
    朝から急激に上げている銘柄を発見して、調べてみる。
    新規事業として、AIを用いた診断補助に関する子会社を設立したと11日に発表があったよう。
    職業柄、興味があり、業績も問題ないようなのでEntry。

  • 北越コーポレーション(3865)
    1566円 100株 買い
    〇理由〇
    かつて購入して、少々利益を出した銘柄。
    10月下旬辺りで上抜けたので買って、少し利益を出して終わっていた。
    久々に見ていると地合いが悪いのになぜか黙々と上がっている。
    謎の挙動だが、押し目があるだろうからそこまでついていってみようかとEntry。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【SHINWA WISE HOLDINGS】

本日朝に急激に上がっている銘柄がある事に気づいて、気になってしらべてみました。

SHINWA WISE HOLDINGSの日足チャート

既に陽線が大きく伸びており、約二か月の持ち合いの後、カップウィズハンドルを形成して高値を上抜けた辺りでした。
12/11付で、AIによる画像診断支援や投薬支援を主とする新規子会社立ち上げると発表があったみたいで上げていたようです。業績は好調ですが、下期はおそらくこの子会社設立に対する出費で赤転となったもよう。
職業柄、AIによる診断支援は興味のある分野で、状況も整っているので即座にEntryしてみました。
暫く順調に上げていたのですが…結果残念な感じに…。
材料としては弱いのでしょうか…?

【さくらインターネット】

ガチHoldを決めたさくらインターネットなので、やりたくはありませんがロスカットラインを1600円へと下げました。ロスカットラインに触っても、8%程度のロスで済むレベルです。
大きく下げて5日線の下に入りました。下落トレンドですね。きっと明日も下げそうです。
出来高はぐんぐん減っているので、振り落とし中というイメージです。

さくらインターネットの日足チャート

ここからレンジ相場に入っていくのでしょう。レンジ下縁が分かれば、その周辺にロスカットラインを再設定する予定です。

【note】

朝から迷う事無く大きく下げました。無念ですが完全に下落基調です。
ロスカットラインに触って自動で約定しました。

noteの日足チャート

また上昇トレンドが見られたら、Entryしたいです。次は利確のタイミングを見誤らないように。
監視銘柄に登録しておきます。
個人的にはここも、長期で持っておきたいなと思わせる銘柄です。
金額も少ないですし、長期保有の候補に入れても良いかなぁ…。

【北越コーポレーション】

ここはいったいどうしたというのでしょうか?

北越コーポレーションの日足チャート

延々と何事もなかったかのように上を目指しています。
かつて10月頃に投資していた時から見ると、たった2か月で1.5倍という…。
とりあえず、上昇トレンドにのっかって、いけそうなとこまでいってみようかなと思います。

【ミガロホールディングス】

ここ数日のチャートの形は、個人的にとっても好きです。
出来高が減りつつ、じわじわ下値を切り上げながら、少しずつ値動きが少なくなっていく…。
もうすぐ上がるよーって教えてくれるサインだと思っています。

ミガロホールディングスの日足チャート

このまま。ヨコヨコになったりして…なんて。
きっと上がってくれると信じています。

本日の気づき

銘柄探しの難しさ

noteが落ちてしまって、遊んでいる資金が多くなってしまったので、他の銘柄を探してみました。
東電絡みは、軒並み利益確定の波に飲まれてしまいました。まぁ、上がりすぎでしたよね急激に。
朝一番の日経平均は大幅に上げていたので、こりゃ期待できるぞと思っていたのですが、あれよあれよと下げ続けて、最終的には大陰線でした。
上がっている銘柄を見てみましたが、これは!という銘柄もなく。
逆にこのボラティリティの高さの中、北越コーポレーションのような、淡々と上がる株に目が行きがちになります。
というか、目が行って買ってしまいました。ほんとなんでここは上げ続けるんでしょうか。謎です。
SHINWA WISE HOLDINGSは、たまたま携帯の通知に入ってきたんですよね。動きの大きい銘柄みたいなので。
で、見てみて、即調べて、即INしました。まぁ、結果は散々でしたが…。
医療業界において、AIを用いた画像診断支援や投薬支援は、新しいトレンドとして注目されている分野ですので、関連銘柄をこれから探していきたいなと思っています。

気になる銘柄

  • TOPPANホールディングス
    急騰後、いい感じに振り落としている状況ですね。
    若干強気の三角持ち合いのようです。半導体関連銘柄なので、地合いは良いはず…。上抜けるようなら、Entry候補ですね。

TOPPANホールディングスの日足チャート
  • 広済堂ホールディングス
    美しい右肩上がりのチャートで、気になります。
    業績も良い感じですね。事業的にも、パイはいくらでも広がっていきそうなので、気になりますね。

  • 東電系銘柄
    上がると思うんです。TOPPANホールディングスみたいに、振り落とした後が見ものな気がするので、監視対象です。

本日のヒット&アウェイ練習

対象銘柄:QPS研究所(5595)
選定理由:ボラティリティが高い。注目度も高い。チャート的には上目線。
前日終値:960円
寄り前 :991円(3.2%)@8:40
本日始値:965円
利益確定:1050円(9:30)

結果:105000-96500=8500円

紙に書いての取引練習ですが、今回はうまくいったみたいです。
明日も銘柄を探して、やってみようと思います。
ちなみに、チャートの形や寄り付きの雰囲気だと、今日購入したSHINWA WISE HOLDINGSもよさげだったと思います。
つか、開始30分で上げまくって、以降下げという状況は良く見ますね。
一体30分という時間に何か意味でもあるんでしょうか。
タイマーで測ったかのように上昇がストップし、一瞬取引が少なくなった後、一気に下がり始めるイメージです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?