見出し画像

投資初心者の練習帳【5日目】

週末は、相場もお休みですし、お仕事もお休みなので、記事もお休みとします。家族サービスに時間を費やす予定です。久々の旅行です!
みなさんもよい週末をお過ごしください。次の投稿は週明け月曜日予定です。


現在の保有銘柄

  • さくらインターネット(3778)
    2023/12/4 1743円 100株 | リスク : 0.665%

  • NOTE(5243)
    2023/12/1 618円 200株 | リスク : 0.311%

  • ミガロホールディングス(5535) | リスク : 0.306%
    2023/12/7 1535円 100株

トータルリスク : 1.31%
総資金に対する投資割合 : 25%

本日の取引

  • ミナトホールディングス(6862)
    1359円 100株 売り 135900-147100=-11200円
    〇理由〇
    朝から日経平均が大きく下げ、釣られ安なのか、寄り後すぐに売りたたかれてロスカットラインに触る。

思うこと

チャートを交えて考察していきます。
ピンクの線がエントリーライン、青線がロスカットラインです。
移動平均は、5,25,75,200で設定してあります。

【さくらインターネット】

やはり予想通り大きく下げました。でも、想像よりは下げなかったので、様子を見ます。5日線のまだ上ですからね。

さくらインターネットの日足チャート

急激な為替変動のせいか、日本株の地合いが悪くなっています。
大きく下げた日経平均ですが、相対的に見てさくらインターネットは健闘していると思います。
こんな風に思えるのも、エントリーポイントが低い位置にあるからですかね。
週明けどうなるのか、不安ですがしっかり見ていこうと思います。

【note】

まさかの5日線を割りました。ちょっと衝撃的です。
日経平均につられて下げたのかなというイメージです。

noteの日足チャート
noteの分足チャート

1分足で見ると、大きく売られているわけでもないですし、安定した株価推移にも見えますので、様子見です。戻すといいなぁ。

【ミナトホールディングス】

嫌な予感が的中し、前場開始30分でロスカットラインに触ってしまいました。まさかの展開。ちらっと銘柄チェックした時には姿がなく、「え?」と声が出ましたね。

ミナトホールディングスの日足チャート

高い位置でEntryしたので、思惑と逆に動くと瞬間で終わっちゃいますね。
チャートだけ見ると、とっても良い位置でEntryしたように見えますが、地合いが悪かったですね。レンジ相場と見て、撤退です。

【ミガロホールディングス】

予想通り下げましたが、特筆すべきは、今日の始値ですよね。
他の銘柄は窓を空けて下げているし、日経平均も窓を空けて下げているのに、ここは昨日の終値近辺からスタートしています。
他銘柄に比べると、相対的に強そうに見えます。

ミガロホールディングスの日足チャート

5日線の上ですし、まだ様子見です。高値更新なので、上だといいなぁ。

本日の気づき

為替の影響

投資を始めてからこっち、「円安だ!円安だ!」で来ていたので、相場が急激に動いたここ数日の値動きにびっくりしています。まさに乱高下。
円高になったという事は、輸出して外貨で稼いでた企業の業績が落ちて、円で稼いでいる企業の業績が上がる、という認識でいいんでしょうかね。
例えば、交通とか電力とかのインフラ系、輸入して何かしているとか、そういう企業なんでしょうか。
昨日Entryしたミガロホールディングスなんかは、不動産ですし、円で稼いでるイメージなので、大丈夫なんでしょうかね。だから意外と強かったのか…?わかんないけど。
もしくは、米国株を敢えて買うとかですかね。やった事ないけど…。米国相場が相対的に良くなるのかな…?不明。ちなみにダウはすこーし下げているみたい。そして、日経平均先物は…現在時刻(2:00)時点でチョコ上げですね。
詳しい人いたら、教えてください。

下落相場時に自分がやれること

今日の相場を見渡すと、上がっているのは、よく分からない動きをしている銘柄(延々と上がり続ける出来高の少ない謎の銘柄とか…)と、何か材料があってピョンと跳ねた銘柄くらいしか見当たりません。
強そうだなという銘柄…あるけど、大型株が多めかなというイメージ。
相場が、小型株応援モードから、大型株でどっしり少しずつ稼ぐモードに切り替わったのか…?
信用は怖くて売りは入れないので、買いで行くなら、ファンダメンタル分析をしっかりして、ゆっくりじっくり上がっていく銘柄を小額で持って場を凌ぐって感じなんですかね。
大きく持ちすぎると、ロスカットになったときのダメージが大きいので、ポジションは落としていく必要がありますよね。
今回ミナトホールディングスがロスカットでしたが、まぁポジション削りが自動で出来たと思って、歓迎しましょうか。
現物の買いしかやっていない小額投資の人間が、下落相場でやれること…。
他に何か良い案がある方は、ぜひ教えてください。

配当金が入ってきてます

10月末頃に、高配当株投資もどきみたいなのをやっていた時期がありました。10銘柄くらいに分散して、まだ資金も少ないので単元未満で1株ずつ持っていた銘柄たちです。
KDDIとか、三菱UFJフィナンシャルグループとか、高配当株投資の人気銘柄に突っ込んでいました。律儀に「1株、70円の中間配当です」みたいな封書が大量に届きました。
投資資金が大量にある人達は、これで生活が楽になってるんだよなぁなんて思いながら封筒を仕舞っています。
もし資金量が増えた場合に高配当株投資に少しシフトさせて、ディフェンス投資みたいにできるようにしたいなとは思っています。今練習しているファンダメンタルズ分析は、この時でも生きるはず。勉強していきます。

これまでの投資のフォローアップ

印象に残っているのは、やはり初めて投資をした楽天モバイルですかね。
まだ投資を始めたばかりで買い方も分からなかった頃に購入した銘柄です。
後日、まとめて記事にしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?