見出し画像

📝2022/12/19-12/25週の投資結果

🔶総資産:106,777,419円→102,590,922円

(先週からの差)
実現損益+67万円↗️
資産残高-418万⤵️

先週は20日の日銀金融政策決定会合にて
長期金利の許容変動幅を0.25⇒0.5に拡大したことが
大サプライズとなり日本株とドル円
そして米債券と大暴落💦
米株も先週からの下落も続き
金融資産は大きく目減りしました
私自身も実質的な金利上げによる恩恵で
暴騰した日本銀行株の部分利確や
指数の売りヘッジ等の利確によって
資産の下落を食い止めるものの
結果的に資産は4%程度減りました
安かった時に地銀株を買っておいて
良かったなという感じです

今回の日銀政策による影響は
会見においても利上げを意図せず
この先も利上げを推進する意思もなく
住宅ローンにおいても新規長期のみと
影響は限定的でハト派の発言もあり
2日間程度で市場は
落ち着きを取り戻した感じもありますが
実質的な利上げになったこともあり
円資産の買戻しは継続する方向となりそうです

年末に向けて気持ち良く投資を終えたかったですが
結果的には大暴落となり
最後の最後まで苦労したなという感想となりそうです
また来年からの投資に対する方針も
大きく変更を余儀なくされた感じです
具体的には、日本株は銀行株の買い増し
不動産は新築販売ビジネスモデル関連株は避け
賃貸モデル株に集中
米株はリセッションが濃厚なのもあり
金利とあわせて下げきった債券(BLV等)を
買い付けていく予定です
方向性としては円高方向を見込んでいます
また大きな方針として
来年の投資については
パフォーマンスを求める投資ではなく
配当投資を継続し割安銘柄を仕込む投資とする予定です

今週はもう大納会となり
手じまい相場となりそうです
私自身も年初からの実現損益が230万残っていますので
これを全て損だしして今年を終わる予定です

今年で投資が終わるわけでもないので
無理をせず長期で割安株を仕込み
配当を増加させつつも先のパフォーマンスをとれるような
投資を継続したいなと思います

年初からの実現損益

今週✨
✅26日
•クリスマス休暇で米は休場
✅28日
•中古住宅販売保留・・・予想より高い場合、高景気として高インフレ判断
✅29日
•失業保険申請件数・・・予想より高い場合、インフレ鈍化判断
✅30日
•原油在庫量・・・在庫量増加の場合、需要低迷→原油価格売り材料

配当はほぼ変わらず
税引き後858万→856万💰➡️

配当-税引き前
配当-税引後
日本株-現物
日本株-信用1
日本株-信用2
米株
米債券

(詳細)
先週の総実現損益:+678,311💰↗️

🔶実現損益
🔹株
+577,107円

🔹配当
101,204円

(先週からの差)
🔹株
105,397,383円→101,288,195円
(+4,109,188円)

🔹FX
778,903円→790,700円
(+11,797円)

🔹仮想通貨
349,695円→265,722円
(-83,973円)

🔹金銀
251,438円→246,305円
(-5,133円)

実現損益-現物
実現損益-信用
配当
貴金属
FX
仮想通貨
ドル円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?