見出し画像

’23京成杯 ふりかえり

ラップグラフ

・テン3Fが37.6は過去10年でも1番遅く、内容的には瞬発力勝負となった。

・上部へ突き抜ける異例のグラフの形で、ラスト3Fは加速ラップ

ソールオリエンスは、新馬戦に続きスローで瞬発力が生かせるレースとなったが、これでもまだ脚を余しており、決め手のレベルが明らかに違うことを意味する。持続力勝負が想定される皐月賞で、それを生かせるかは懸念が残るが、クラシックの有力馬が出てきたことは間違いない。

・セブンマジシャンは展開が向かず、不利もあり度外視。本番向きの馬なので、なんとか皐月賞に出走して、前で競馬してほしい。

おすすめ馬の結果

◎ セブンマジシャン 3着
〇 グラニット 着外

 セブンマジシャンの単勝で余裕と思っていましたが、展開が向かなかった以上に、ソールオリエンスの決め脚の凄まじさが印象的なレースでした。

 楽しみな1頭がでてきましたね!

٩(。˃ ω ˂ )وイェーィ♪


 このノートが楽しめましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?