見出し画像

’23東海S ラップグラフで予想

 今年の東海Sは上り馬同士の戦いという感じで、ダート路線のニューヒーロー誕生の予感がします!

ブーン ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

ラップグラフ

集計:中京開催の東海S直近9戦

・同じラップが続くワンペース型の持続力勝負

・速いペースになるとスプリント的な底力勝負。

・ダート戦にしては特徴的な形なのでリピーターが来やすい

おすすめ馬

◎ハヤブサナンデクン

〇中京ダ1800で1:50.0の時計の裏付けあり。

〇近走は展開が向かなかったり(武蔵野S)、追い出したら他馬に寄られたり(シリウスS)と敗因が明確。ワンペース戦の中京で本領発揮

調教よさそう

〇ハギノアレグリアス

好位からの決め脚持ち。

〇怪我で長期休養していたため、馬齢のわりに馬がフレッシュ

中京での勝ち鞍あり。

▲サンライズウルス

〇じっくりと勝ち時計を詰めてきており、これからが充実期の予感

〇重賞で通用するかは不明ながら、好位からの決め脚持ち。

×中京ダート初。

 昨年はスワーヴアラミスの単勝を当てた思い出のレースです。スワーヴアラミスは地方に移籍しましたが、今でもしっかりと賞金を稼ぐえらい馬です。

ファイトー( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐

 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?