見出し画像

’23スプリングS ラップグラフで予想

ラップグラフ

集計:’13~’22スプリングS 10戦

・グラフが横一線のワンペース型の持続力勝負

後傾ラップになりやすく、多少の瞬発力も必要。

・坂を2回越えるタフなコースで、欧州要素ほしい。雨の影響が残るなら、なおさら。

おすすめ馬

アイスグリーン

〇前走は、スローペースを中団後方から大きくまくって完勝。力の違いがないとできないレース

上りがかかる展開の方が生きるタイプ。逃げ馬多数なので、前が速くなりそうなのは歓迎。

○エリシオで欧州要素あり

気になる馬

セブンマジシャン

〇前走は展開向かず度外視。こちらも上りがかかる展開の方が生きるタイプ。

〇サドラーで欧州要素あり

×出足が遅いのか操作性が悪いのか、位置取りが後ろになりやすい。

ベラジオオペラ

キンカメ系はこのコース相性良い上、中山に強いハービンジャーが母父。

〇前走後傾ラップも勝ち方は余力あり

×前が速くなりそうなので巻き込まれると?

皐月賞展望

 朝日杯FS勝ち馬・ドルチェモアがマイル路線。ホープフルS勝ち馬・ドゥラエレーデがUAE遠征と、皐月賞に向けて2頭の2歳G1馬が不在です。
 
 混迷の牡馬クラシック戦線ですが、弥生賞ではタスティエーラが勝ち名乗りを上げ、ホープフルSで2着のトップナイフも一叩きして一変しそうです。

 非トライアル組からは、京成杯をダイナミックにぶっちぎったソールオリエンスが目立つものの、共同通信杯ではファントムシーフが気炎を上げ、きさらぎ賞では気性難の怪童フリームファクシが3連勝を飾りました。

 スプリングS組は近年こそ奮いませんが、過去にはエポカドーロロゴタイプといった皐月賞馬を輩出しています。今回もここで出走権を得て、本番に駒を進められれば面白そうな馬が、何頭かエントリーしています。

 皐月賞の予想を悩ませてくれそうな、いいレースを期待します!

ミンナʕ•ﻌ•ʔガンバレ♡


 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?