見出し画像

’23AJCC ふりかえり

ラップグラフ

集計:´13~'22AJCC 10戦

・事前の想定通り、加速ラップ型の持続力勝負にはなったものの、道中のペースがかなり緩く、勝負どころで急加速を要される、瞬発力勝負の側面もあった。

ノースブリッジはこれ以上なく完璧にハマった。今回はペースが緩すぎて、この結果をもってG1まで突き抜ける印象はないが、今後も重賞戦線をにぎわせてくれる存在

エヒトはこの緩い流れを、後方2番手からよく届いた。もっとペースが流れてくれれば頭まであったかも。勝ち馬と同等の評価

ユーバーレーベンは久しぶりの好走。牡馬重賞常連と同等の力を持つことを改めて示した。

ラーゴム4着!?芝とダートの両方の重賞を取れる器キタ。

ガイアフォースはこういう急加速が求められる展開になると脆い。

おすすめ馬の結果

エヒト 2着 キタ━(゚∀゚)━!
〇ガイアフォース 馬券外
▲レッドガラン 馬券外

 ◎エヒトに自信があったのと、オッズがついていたので、単勝を厚めに持って応援していました。

 4コーナーで大外からグングン上がって来るエヒトを見て、「勝った!」と思いましたが、内のノースブリッジが最後まで止まりませんでした。残念!

オシカッタ!(๑•̀ ω •́)و✧


 このノートが楽しめましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?