見出し画像

’23日経新春杯 ラップグラフで予想

 出走しますね!万馬券を2回もたらしてくれた神馬アフリカンゴールドが!オッズも下がっていて、今回も狙い目です。

 ただし、予想は予想で、私情抜きで検討します!

(`・ω・´)ゞビシッ

ラップグラフ

集計:’21~’22日経新春杯 2戦、’20~’22神戸新聞杯 3戦、
’21~’22京都新聞杯 2戦、直近の中京芝2200での3勝クラス 3戦、計10戦

※中京芝2200の古馬重賞のサンプルが少なく(昨年とおととしの日経新春杯しかない)、3歳重賞や3勝クラスからもラップデータを持ってきました。そのため、実際のレースでは全体的にもう少し速い時計になります。

分析

・じわじわと加速していく、加速ラップ型持続力勝負

・基本は中団より前からでも速い上りを使える馬。つまり強い馬

・持続力に欠けた馬が集まると後方からの差しが決まる。穴狙いなら追込馬と軽斤量の馬

・タフな展開なので、下級条件からの連勝馬は疑問視

おすすめ馬

◎ヴェルトライゼンデ

〇このメンバーでは役者が違う

〇加速ラップ型持続力勝負のジャパンカップで先行して3着

〇ドイツ血脈持ちで道悪でも問題なし

×斤量重い(関係ないとみるが)。

〇イクスプロージョン

〇前走中日新聞杯で0.2差。重賞のペースに慣れてきている

〇テンの脚が遅いので距離延長歓迎

〇切れないがバテないジリ脚で舞台向きそう。

×気持ち斤量が重い。

▲プリマヴィスタ

〇なんだかんだ重賞で崩れていない

追込の一発に期待。

軽斤量

〇母父クロフネで道悪問題なし

 アフリカンゴールドは、調子よかった昨春と比べるとデキ落ちかなと思います。裏では応援馬券を買いますので、△としておきます。

 がんばれアフゴ!!

(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!



 予想が楽しめましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?