見出し画像

’23根岸S ラップグラフで予想

 AIイラストレーター(Stable Diffusion)にアシスタントを描いてもらいました。アイキャッチを毎回用意するのも大変なので、しばらく彼女に看板を任せることにします。

ヤットデキター(* ´ω`)_ 旦~

ラップグラフ

集計:'13~'22根岸S 10戦

・シンプルな右肩下がりの底力勝負ではなく、ラスト3Fはワンペースな持続力が問われる

東京ダートは異質。長い直線のため、ダートではめずらしく瞬発力を生かせる舞台であり、ここでしか走らないリピーターが来やすい。

・ちなみにダート直線の長さランキングは1位 東京501m2位 中京410m3位 大井(外)386mとなっているので、これらのコースで好走した馬も狙える。

・逆張りなら小回りコースで負けた馬

おすすめ馬

◎ギルデッドミラー

〇前走スローの武蔵野Sを差して1着。ダート転向後に見せたパフォーマンスはこのメンバーでも頭一つ抜けており、G1級と評価

〇オーロラテソーロ

戦績に安定感が出てきた。

大井(外)1200でテイエムサウスダンに食らいつく好走

調教の動きが良い

×時計の裏付けはない。

▲レモンポップ

東京ダ1400を4勝。リピーター。

〇ペルセウスSを1:22.7で圧勝。時計の裏付けあり〼

×東京ダ1400で4勝とはいえ、前傾ラップで勝ったのは1勝だけ。重賞の流れで勝ち切れるか未知数。

 予想オッズではレモンポップに人気が集中しそうですが、自分の見立てはギルデッドミラーの方が断然上です!単勝を厚めに勝負します!

(`・ω・´)キリッ


 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。


 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?