見出し画像

’23安田記念 ラップグラフで予想

ラップグラフ

集計:13~22 安田記念 10戦

・東京を代表するマイルG1らしく、底力・持久力・瞬発力のすべてを問われるレース。

前傾ラップになれば底力寄りに、後傾ラップになれば瞬発力寄りにレースの質が変化。

前年の安田記念と今年のVMは後傾ラップとなり、ともにソングラインが優勝。

おすすめ馬

イルーシヴパンサー

○前走の中山記念では、勝負どころでシュネルマイスターと進路がかちあい、ともに行き場をなくす。スムーズなら2頭とも先頭を捉える勢いがあった。

○課題だったスタートが改善。もともと末脚はG1級なので、今回も五分に出られるなら勝機充分。

○追い切りは弾むような脚さばき。走るのが楽しそう。

✕自在にポジションを取ることができない不器用な馬なので、出たなりの競馬しかできず、展開待ちの面がある。

気になる馬

シュネルマイスター

〇イルーシヴパンサーを評価するなら当然こちらも。2走前の中山記念は惜しいレース

〇その中山記念(1800m)で、流れが速すぎるスプリンターズS(1200m)の競馬をリセット。前走はマイル重賞を完勝しており、マイラーとして完成した。スプリント戦に出すくらいなら2000mの方が良い。

✕速い末脚を長く使えるが、一瞬の加速力はそれほどでもない。ただ、東京はその弱点が気にならない相性のいい競馬場。

ガイアフォース

〇シュネルマイスターを評価するなら当然こちらも。前走は読売マイラーズCでマイル初挑戦&出負けして中団後方から。戸惑いながら追走し、それでも最後は上り2位の脚でシュネルマイスターにクビ差2着。スムーズさを欠いた競馬で、素質だけで走ってこの結果は強い。一列前で競馬できるなら。

✕完成は先っぽい。

出走馬短評

ナランフレグ
 雨の影響が残っていてくれたら。最内枠は歓迎のはず。

メイケイエール
 ジョッキーカメラ楽しみにしてますね♡

ジャックドール
 ハイペースと言われた大阪杯でもテン3Fは35.5。安田記念の平均ペースのそれより1秒遅く、追走するだけでいっぱいになりそう。

セリフォス
 強い。穴党なので気になる馬には入れなかったけど、馬券は買う。

ソダシ
 前走は展開が向いたので頭までは。ただ、崩れにくい馬なので、ヒモにはあり。

ダノンスコーピオン
 スプリント適性を強く問われるハイラップのレースになれば浮上。

ドルチェモア
 気性的には距離が長い。メイケイエールと競り合ったらどこまでも行きそう。

シャンパンカラー
 前走は展開が向いた。

ソウルラッシュ
 現状は出し切ってこの戦績という印象。噛み合えば勝てる力はある。

ナミュール
 前走は度外視でOK。東京新聞杯は強かったが、今回は相手関係が大幅強化。

レッドモンレーヴ
 個人的に、200m距離延長したら、全体時計は13.0秒増えると考えており、そうすると前走タイムはもの足りない。

マテンロウオリオン
 しれっと3着あたりに来そうなところは怖い。

カフェファラオ
 安田で叩いて帝王賞ですよね。わかります。

ウインカーネリアン
 前走は東京コースの良さを全部潰すハイラップで完勝。今回もそれやってくれるなら大荒れするかも。

ソングライン
 名はソダシに譲ったが実はこちら。現役牝馬最強マイラー。買える。

おわりに

 楽しみにしていた安田記念ですが、正直ぜんぜんわからないですね!下位人気の馬でも、普通に勝ちそうに見えます。

 ただ、中山記念の2頭はどこかで巻き返しがあるだろうと思っていて、シュネルマイスターが前走勝ったので、今度はイルーシヴパンサーの番だと思うことにしました(オッズ的に)。

 平均ペースで予想を組みましたが、もしハイラップになるようなら、ダノンスコーピオンが穴を開けるかもしれません。

U•ɷ•)ฅ

 

 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?