見出し画像

’23 ラップグラフで予想

ラップグラフ

集計:’13~’22フィリーズレビュー 10戦

・年による展開差の少ない底力勝負

ストームキャット買っとけばなんとかなる。たぶん。

距離短縮に妙味。

おすすめ馬

リバーラ

○同舞台のファンタジーSでいいタイムで逃げ切り

ストームキャットあり〼。

○阪神JFからの距離短縮

○いい枠。

×賞金は足りているので勝ちに行く必要がない。

気になる馬

ムーンプローブ

〇2走前で前傾ラップの阪神芝マイルを勝利

〇それから200m短縮しての想定走破タイムは1:21.0。十分戦える。

○母父フジキセキなのでスプリント適性あり

×外枠がどうか。

ブトンドール

〇同舞台のファンタジーSで出負けするも2着

〇父ビッグアーサーでスプリント適性あり

○阪神JFからの距離短縮

×やや外枠。賞金は足りている。

ポリーフォリア

○短距離のキタサン産駒ということでバクシンオーの血に期待

○いい枠。

スピードに乗ると安定感が増すタイプっぽい。

×そもそも実力が通用するかどうか。

 スプリント戦すぎて桜花賞と繋がらないフィリーズレビューです。メンバー的にも頭数こそ多いですが、飛びぬけた馬がおらず、こういうときこそ穴から狙います!

マジデʕ •ɷ• ʔムズイ


 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?