見出し画像

’23中山記念 ラップグラフで予想

 今年のメンバーヤバくないですか?G1級が何頭も出て来て、もはや実質G1ですよこれ。

 1800mという、マイラー中距離馬どちらも走れる距離というのも、すんなり人気通りに決まらなそうで楽しみです!

(๑و•̀ω•́)و✧

ラップグラフ

集計:’13~’22中山記念 10戦

ワンペース型の持続力勝負。

・上りが遅く、タフさを問われる。

・この距離にしては欧州血統のスパイスがほしい。

リピーターが好走。

・困ったらディクタス

おすすめ馬

ソーヴァリアント

〇前走でワンペースな持久力勝負を貫禄の1着

近走のパフォーマンスがメンバー中トップ。

ディクタスあり〼。

○追い切りでは弾むような手応えで仕上がり充分。

×後傾ラップになると切れ負ける。

気になる馬

ダノンザキッド

〇瞬発力勝負ではG1にあと一歩届かないものの、持久力勝負ではまったく底を見せていない

〇むしろホープフルSで1着の実績や、父ジャスタウェイの戦績からいっても、上りがかかる展開で才能が開花する可能性あり。

○調教では不良馬場をほぼ馬なりでラスト11.1。少しクビを曲げて集中力に欠ける場面はあるも、以前と比べればずっと改善されている印象。

×テンションの上がりやすい馬なので、当日の気配には要注意。

ラーグルフ

連勝中のモーリスというだけで買い。

開幕週で先行脚質。

○瞬発力勝負よりは持続力勝負に適性あり

×前走で中山2000を勝ったとはいえ、内容的には平凡。

イルーシヴパンサー

○妙味高い。能力も高い。

?マイルから距離を伸ばして、中団からの競馬の練習か。

?結果次第で大阪杯の選択かも。
 
×開幕週の中山で後ろからは届かない。

 さて、今年のこれまでの予想、本命はわりと馬券内に入ってくれるのですが、相手探しと買い方がヘタッピで、馬券自体はなかなか当たらないので、今回から「おすすめ馬」1頭に「気になる馬」1~3頭の構成にします!

 そんで、レース回顧では、おすすめ馬1頭が馬券内に入ったかどうかで、自慢するか反省するか決めます!

ジマン(ФωФ)シタイ


 このノートを楽しんでいただけましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?