見出し画像

’23フラワーC ふりかえり

ラップグラフ

集計 ’13~’22 フラワーC 10戦

・不良馬場のなか、全体的に時計がかかるレースとなった。

・RPCIはハイラップに近いペースだったことを示している。

1着 エミューは出負けして行き脚がつかず最後方から。3角から進出を開始し、大外を回って直線に向かうロスの多い競馬となったが、馬場の悪さをまったく感じさせない末脚で差し切った。良馬場でどうかは不明だが、スタミナとパワーが豊富なところを見せ、桜花賞よりはオークスの方が良さそうな感じ。

2着 ヒップホップソウルは大外発走ということで、序盤は無理せず馬なりで後方から。中盤からじわりと位置取りを上げて中団に取りつく。4角を大外からまくって直線でしっかり弾けた。ふつうなら勝つ競馬だが、勝ち馬の末脚に屈した。

3着 パルクリチュードはスタート普通で先行策。直線では最内をすくってよく粘った。芝ダート良不良を問わない万能性を見せており、この先の活躍が楽しみ。

おすすめ馬の結果

エミュ― 1着 キタ━(゚∀゚)━!

 出遅れたときはオワタと思いましたが、このメンバーだと1枚上の競馬でした! 

 パルクリチュードも3着で、ワイドで安いですがひっさしぶりに馬券が当たりました!やった!

 1、2着馬はニジンスキー持ちでしたね。馬場が重くなるとこのへんの欧州中長距離血統が活性化するイメージです。


 このノートが楽しめましたら、ぜひ「スキ」を押していってください。次回のモチベーションになります。

 メジロマックイーン対トウカイテイオーの天皇賞・春が、競馬に関する最初の記憶。母がテレビ観戦しているところを、興味なく横目で見ていた。レース後、母は嘆いていたから、トウカイテイオーを応援して馬券を外したらしい。

 数年後、ウイニングポストやダビスタに触れ、本格的に競馬に目覚める。ナリタブライアンからディープインパクトまでの時期に熱中。一番好きな馬はヒシミラクル。2022年には牧場まで出向き、十数年越しに初めての対面を果たした。

 ディープインパクトの引退と時期を同じくしてプライベートが忙しくなり、しばらく競馬から離れる。それでもオルフェーヴルの凱旋門賞チャレンジは、リアルタイムでテレビ観戦した。

 ウマ娘ブームをきっかけに本格的に競馬に帰還。以後、予想記事を書いたり、血統を調べたり、牧場見学に行ったり、一口馬主になろうとしたりと、競馬が趣味の中心となりつつある。

 犬と馬が好き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?