見出し画像

メタバース活動記録(22年05月)

水面下では色々と奔走してたけれど、
何かを発信出来るような活動は今月皆無でした…<(_ _)>
なので普通に遊んでる様子をピックアップ

5/1:バーチャル沖縄1周年

1年って早過ぎる気がしませんか?

いつもワールド巡りしているメンバーとは、1年前のリリースされた時にも
お邪魔してましたが、こちらのバーチャルOKINAWA、作りっ放しで放置されるコンセプトワールドが多い中、ずっとコンテンツを追加したり継続的にイベント行ったり飽きさせない工夫が凄くて、作り手さんの熱意が伝わってきます。これからも頑張って下さい~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

こちらが1年前(2021年5月2日)の写真
ぽこぞうさん、Delftさんは変わらず、この時はあさつきさんがあっとちゃんになってる

5/8:The Great Inventor Escape攻略

アバターでも緊張感が伝わって来る良い写真

FlowersRite 花之祭Pさんの新作ワールド
謎解きを織り込みつつ、ストーリーを追う事の出来る凄いワールドでした。
VRならではの演出や謎解きも多いし、新たにVRChatを始められた方などに積極的にお勧めして行きたいワールド!

5/8:ToneVokライブ現地観戦

間違いなく時代の最先端を行ってるライブ形態の1つだと思います

毎回JOIN戦争になるToneVokライブ
この日は運良く1回目の公演に滑り込む事が出来ました~
YouTubeのようなアーカイブでも、その映像美や凄さは分かるけど、
やっぱり現地でしか感じられない熱量ってあるのよね(VRだとしても)
ただ、この日はちょっとトラブルあってフルVer見れなかったのが無念

5/15:謎と勇気とかしわもち攻略

タイトルとは無関係なこの日廻った別ワールド
他にも沢山のワールドを廻った事もあって、人も入れ替わり立ち代わりでした
World:Realistic Ropeway
Author:Arkîe

今日も色々なワールド廻って、最後に謎解きチャレンジでした~!
名前もそうだけど、ちょっと変わった味付けな謎解きで面白かったです。

5/18:METANAVI打ち上げ

例え手ぶらで参加しても、
個人持ち込みのバーカウンターが突然出現するメタバースの素晴らしさ

この日は、先月開催したメタバース就職フェス「METANAVI」の打ち上げ!改めて御参加頂いた皆様、そして関係者の方々お疲れ様でした~!
そういえば、今までも大小様々な色々イベントやって来たけど、あんまり打ち上げやった印象無い気がするよ?もしかして自分が誘われてないだけ?
まあ、いずれにせよ振り返る間も無く次から次へと新しい事が起こり過ぎて追い付かないイメージですが…

5/22:殺人レストランからの脱出

こちらもタイトルとは無関係なこの日に廻った別ワールドです
World:ORGANISM
Author:DrMorro

今日も、上記みたいな写真映えするワールドや話題のワールドを色々廻ったのですが、最近はワールド巡りの締めに謎解きワールドをみんなで解いて、
その記録写真撮るのが、この会の流れになってる気がしますw

5/22:オノッチさんお誕生会

今回の会場提供は〝ぽこぞうさん〟
ケーキに名前も入れて頂きました

今年もオノッチさんのお誕生会が開催されました!
冒頭のバーチャル沖縄の話じゃないけれど、1年あっという間ですね~♪
それにしても、特に事前打ち合わせも無いのに毎年これだけ人が集まるのって凄いよね!テレビ露出と関係無く本当に愛されキャラなんだと思う。
活動自体は〝沙影ちゃん〟の方がメインになってるけど
改めて、皆に愛されてるオノッチも自覚して、もっと活動の場や露出を増やして欲しいな(個人的にオノッチ推しなので)

5/28:海外CLUBイベント〝EWTF〟にお邪魔

流石に8時から18時までぶっ通しは自分には無理でした…_| ̄|○

この週末は早朝から、まさかの海外主催のイベント被り!
最初はAnimezement2022 x VTV WORLDを優先してパブリックビューイングで観戦しようと思ってたのですが、スケジュール変更で日曜日の朝5時(日本時間)開催になってしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
というワケで、EWTFの方へお邪魔してましたよ~良き良き

5/28:謎解きワールド「12doors」攻略!

こちらもタイトルとは無関係なこの日に廻った別ワールドです
World:Daikokuyu
Author:龍 lilea

いや~実力不足と言われればそれまでだけど、「12doors」さん
お手上げ的な難しさでした…ヒント閲覧が前提になっている謎解きという解釈で良いのだろうか?もっと賢くなりたいな~

他にも色々遊んだり、他の方の企画にお邪魔させてもらったりしたけど、
能動的に動いて写真残したりしたのは、こんな感じです。
来月は、もうちょっと自分が主体的に動けるように頑張りたい。


5月度:成果と反省
(成果)
・6月開催予定のイベント×2つに進捗があった

(反省)
・お絵描きツールの習得レベルが低い(絵を描くワケではないです)