見出し画像

【自問自答ファッション】思い出の街でpatterieさんのリングを買ったよ


きっかけはある日のTwitterで目に飛び込んできた、このツイートでした。


「吉祥寺にじ画廊」ってあの「吉祥寺にじ画廊」!?


中学、高校と吉祥寺のほど近くにある学校に通ったわたしにとって、吉祥寺という街はとても思い入れのある場所なのです。

carnivalで友達とアイス買い食いしたり…

今はなき東急裏のヴィレヴァンに入り浸ったり…

バウスシアター(こちらも今はない)で映画を観たり…

バンプのアルバム発売日にはお小遣いを握りしめてタワレコ(こちらもなくなった…)に走ったり…

ゲーセンでポップンしたり…

文化祭の買い出しのためにユザワヤへ行ったり…

桜の季節にはいせやで焼き鳥を買い、井の頭公園の隅っこで高校生らしいこじんまりとしたお花見パーティーをしたり…

ときおり見回りの先生に捕まったり…

わたしが入っても良いのかな?ってドキドキしながら大人っぽいおしゃれな雑貨屋さんに入ったり…

マックで何時間も話し込んだり…

友達が欲しがっているインディーズバンドのCDがあると聞いて、雑居ビルの中にあるひっそりとした古着屋さんに着いて行ったり…

思い出は語り始めると止まりません。

にじ画廊もまた、多くの作家さんの素敵な作品が見られるギャラリーということで足繁く通った場所でした。
そのにじ画廊でpatterieさんのフェアを開催すると。


これは…行くべきでは?

にじ画廊でpatterieさんの作品を購入できたら、とっても素敵なことなのでは?

行くか…吉祥寺!


※この記事はお買い物の記録3割、ただただ吉祥寺をエンジョイしているわたしの様子7割となっております。

ちなみに吉祥寺に関しては遊び方が学生時代から更新されていないため、ひたすら

① 良い感じのお店に入ってみる
② 食べ歩き
③ 疲れたらその辺のベンチに座る

で構成されております。良い感じのカフェとかお役立ち情報は出てきません!


いざ吉祥寺


9月某日、11時ごろ吉祥寺に到着。
久しぶりの吉祥寺にそわそわワクワクしつつ、中道通り方向へ向かいます。
そういえばもうロンロンじゃないんだよね…あとでユザワヤ行きたいな…あっ小ざさの最中も買いたい…そわそわ…

これはハナコの像🐘

まめ蔵


にじ画廊の開店まではまだ時間があるので、カフェカレーの元祖といわれる「まめ蔵」でお昼ご飯🍛
学生時代は自分が行ってもいいんだという意識が無くて、横目で眺めていたお店でした(お金も無いしね…)。
今回が初めての来店です。

ポークカレーとラッシー


色々な野菜がじっくり煮込まれているのがわかるカレー。お肉はゴロっと大きくて柔らかくておいしい!
辛すぎないのも嬉しいです。
(辛いのが好きな人はテーブルの上のスパイスで調整できます🌶️)


土日ともなるとずらっと行列が出来るお店ですが、開店から間もない11:00〜11:30の時間に行けばすんなり入れるようでした。

地元の方と思われるご夫婦や、近所で働いているらしき人がテイクアウトしていく姿もありました。
愛されているお店なんだなぁ☺️

にじ画廊

のんびりしていたらちょうど良い時間になったので、にじ画廊へ。

patterieさんを見てると、刺繍ってわたしの知らない色んな表現ができるんだなぁ〜って思う🪡


一階のレジ奥のお部屋がpatterieさんのブースでした。
このスペースは、わたしが通っていたころはおそらくスタッフルームだった場所です。
昔の記憶から「にじ画廊は狭いからpatterieさんの作品もそんなに数はないかもな…」と思っていましたが、十分な広さがあって嬉しい誤算でした。

さて、意気揚々とやって来たはいいものの、このフェアで何を買うかは全く決めていませんでした。
何となく「フリンジのピアスが良いかな〜」と思って手に取ってみますが、全部かわいくて全部欲しいので延々と悩んでしまう。

本当にかわいい、全部欲しい🪸🐟🪸

ピアス以外もひととおり見て回るうちに自然と、白にしよう、と考えている自分がいました。

吉祥寺という学生時代を過ごした街だから、当時のことをどうしても思い出してしまうのです。

美術を学んでいた高校時代、ひとりのクラスメイトが「あなたの絵は白がとても綺麗、光を含んでいて本当に素敵だ」と何度も伝えてくれました。

絵を描いている本人は自分の良さがいまいちわかってないことも多いものです。
それがまだ未熟な高校生なら尚のこと。

色彩センスが無さすぎて落ち込んだり、人と比べてドツボにはまってしまったり。
そんな時に「わたしの白は魅力的なんだ!」と、必死に抱きしめていた言葉でした。

【自問自答ファッション】エモーショナルなものたち



わたしの心を強くしてくれる色は、実のところピンクや黒ではなく、白なのです。

学生時代の思い出の詰まったこの街で買うなら、白がいい。

ということでこちらの指輪を選びました🤍

指先のフリルくすぐる秋の風(その蔵 心の俳句)


真っ白は強すぎて肌から浮いてしまうと感じたので、エクリュに。
可愛くて華やかだけどきりっとした面も見えて、「素敵だね」って話しかけたくなるような親しみやすさもあって、なんて可愛いんだろう!


さて、せっかく思い出の詰まった街に来たのですから、新しい指輪を手に入れたわくわくとともに、ここからは吉祥寺のお気に入りスポットを回ってゆくこととします。

一人でスワンボート乗っちゃお〜!
と思ったけど休業中でした🦢


PukuPuku

江戸から昭和にかけてのアンティーク食器を扱うお店。うつわの一つ一つに「江戸幕末」「明治初期」「昭和戦前」など制作時期を示すシールが貼られています。当然ながら絵付けは全て手作業なのでそれぞれとっても個性的。

欠けやひびがあるものもあり、過去にこのうつわで食事をした人たちに思いを馳せるのも楽しいです。
金継ぎ前提で欠けのあるうつわを買っていく人もいるみたい。すてき〜!

そして移転してお店が広くなっていて嬉しい。
以前は人とすれ違うことも厳しいくらい狭く、バッグを引っ掛けて大惨事を起こさないようにめちゃくちゃ慎重になっていたので…


八百銀


中道通りに入ってすぐの八百屋さんです。

栗が1kg400円で手を伸ばしかけたけれど、「誰がその栗を処理するんだい?」ともう一人のわたしの声が聞こえたので引っ込めました。(「天空の城ラピュタ」のシャツ破り対決のシーン、おかみさんによる「誰がそのシャツ縫うんだい?」の声で再生してください)

ジブリの「ご自由にお使いください」の画像集を探したけれど、該当シーンが無かった🍳


でもセロリが安かったので買いました🥬

Billboard

グリーティングカード・ポストカードをメインに輸入雑貨が並ぶお店。
天井までポストカードがびっしりで、見ているだけでわくわくしちゃう。
わたしが高校生だった頃から10年以上経っているのに、当時と同じポストカードが並んでいる一角があってびっくりしてしまった。

carnival

輸入食品のお店です。よく友達とソフトクリームを買い食いした思い出。

「北海道リッチミルク」を注文しました。ねっちりしていて濃厚で美味しい🐄
お惣菜の量り売りもしているので次は買ってみたいな。

Artifex gallery吉祥寺店

こちらは美濃焼のうつわがお手頃価格で購入できるお店。
一人暮らしを始める時にこちらで銘々皿やどんぶりを買って、今でも活躍しています。

美濃焼を中心としたメイドインジャパンの高質、かつ秀逸なデザイン、絵付けを施した素敵な食器を現地でセレクトし、市場価格の約30〜80%オフという大変リーズナブル、格安価格で、飲食店様、個人のお客様のご自宅使いとして提供しております。

公式サイトより引用
うどんにもそばにもラーメンにも合う黒いどんぶりと雑で美味しいラーメン🍜


Paper message


オリジナルの紙モノアイテムたちが可愛いお店。
チューリップとゴリラのメモパッド🌷🦍に惹かれつつ、これ以上家にメモ帳を増やすのもな…と棚に戻しました。
ぱっと見「チューリップと黒猫ちゃんかな?」と思わせつつ、一般的な可愛い動物ではなくゴリラをチョイスするセンスにキュンです💘

オリジナルのノートを作ることもできるみたい。

専属のデザイナーさんによる可愛いイラストのグッズがたくさんあります🐈‍⬛🍋



緑のゆび

店頭のベンチに「11ぴきのねこ」のぬいぐるみがコテンと座っており、何の店かもよくわかっていないまま吸い寄せられるように入店。
11ぴきのねこ、大好き!

元「こぐま社」の社長さんが営む絵本・児童書を中心とした本屋さんでした。
もう、店名から良い…!

姪っ子へのプレゼント探しにも良さそうだな、と思いつつ店内をじっくり見てまわります。

大好きなデザイナー、ブルーノ・ムナーリの絵本「木をかこう」がある!これください!!
同シリーズの「太陽をかこう」は持っているのに、訳が須賀敦子さんだったことに初めて気付きました。


檸檬雫

レモンパイが有名なレモンドロップのテイクアウト専門店。
家に帰る前にレモンパイを買っていこう、と決めて歩き続けます。


free design

アラビアやイッタラ、マリメッコなど北欧のキッチン雑貨や家具がたくさんありました。パラティッシなどの現行シリーズだけでなくヴィンテージもあり。
これ可愛いな、買っちゃおうかな…と思って何気なく手に取ったデミタスカップが約3万円で毛が逆立ってしまった。

HERMESのカップと同じくらいするじゃん…!?

ときめいたのはこちら。別の通販サイトから引用させていただいてます☝️

優しいピンクベージュとブルーグレー、ブラウンの組み合わせにキュンでした💘


たいやき そら

住宅街の中にありますが、人だかりができているのでわかりやすいです。いつも白玉入り粒あん鯛焼きを頼んじゃう。
焼きたての鯛焼きは皮が香ばしくて白玉はもちもち、あんこはほくほくでおいしい。
近くに100円ローソンやコーヒーショップもあるので、好きな飲み物を買って公園で食べるのがお決まりです。

と、すっかり鯛焼きの口になって向かったのですが、今は完全予約制のかき氷シーズンでした。

今年の鯛焼きは11月から。

11月に好きな作家さんが吉祥寺で個展を開催される予定なので、その時にリベンジしたいな。


はらドーナッツ

鯛焼きにありつけなかったので、気を取り直してはらドーナッツへ。
豆乳とおからでできたドーナッツのお店です。
もちっとして素朴な優しい味。

すぐ近くの吉祥寺西公園で、子供連れの家族が芝生で遊んでいるのを眺めながらドーナッツをかじる秋の午後。和む〜🍩

ハロウィン限定のくろねこミイラ🐈‍⬛
ランタナ🌸の奥にあるのがはらドーナッツ🍩



久世福商店

東急の3階に入っている久世福商店へ。
今度一緒に新米パーティーをする友達への手土産として、ご飯のおともを買いたかったのです。

購入したもののひとつ。画像は公式サイトより


こんなちっちゃいのにこのお値段…!と震えてしまいますが、こんなん絶対美味しいですからね。新米パーティー楽しみだな〜


36(サブロ)

シャビーな色合いの入り口


こちらは文房具や雑貨が並ぶお店。
文具好きの後輩へ贈る誕生日プレゼントを見繕いたくて入店しました。
レトロな文具やおもしろグッズ、かわいいマスキングテープにノート。店内は広くはないですが何周見ても楽しいです。



東急と36の間に、15:00過ぎにも関わらず長い行列ができている天ぷら屋さんがあり、とっても気になりつつもそろそろサンロード方面へ向かってゆきます。

コピス

歩き回ったのでベンチで休憩しようと屋上庭園へ。
ドラマ版「孤独のグルメ」の吉祥寺回で、五郎さんが店を探してコピスの屋上をウロウログルグルしてたな…なんであんな所を…うふふ…と思ったらなんかだいぶスッキリしてる!
どうやら2021年に改装されたようです。
緑がたくさんあって好きな場所だったんだけど残念…
でも相変わらずゆったりした時間の流れるスペースです。


さとう

吉祥寺名物・さとうの行列。
行列に並ぶほとんどの人のお目当ては、まんまるで肉肉しいメンチカツ。

行列に並ぶ我々を手際よく捌いていく店員さんが気持ちいいです。
お腹に買い食いできるだけの空き容量が無かったのでメンチカツを一つ買って帰ることに。
翌朝千切りキャベツと一緒にメンチカツサンドにして美味しくいただきました!

小ざさ

吉祥寺名物・朝から並んで整理券を取らないと買えない小ざさの羊羹。
当然この時間に羊羹は買えませんが、最中なら大丈夫。
次の日実家に寄る予定だったので買っていくことにしました。最中の日持ちは一週間です。

この記事を読むと、羊羹行列も和気藹々として楽しそう…
いつか行列に参戦してみたいです。


さとう、小ざさの近くにはお茶屋さんもあり、ほうじ茶のいい匂いがして癒されます。


学生時代に通い詰めたゲームセンターがなくなっていることにちょっとショックを受けつつ、ハモニカ横丁を通り抜け駅方面へ。

この時間帯は横丁のメインである飲食店はほとんどしまっているのですが、ポツンと開いていた漬物屋さんに並ぶ「うずらキムチ」を見逃すことができなくてお買い上げ。
だってこんなの絶対美味しいから…!!


当然のことながらバッグがだんだんと重くなってまいりました。

なんと言ったってセロリと本とご飯のお供たちとメンチカツとうずらキムチと最中が入っていますからね。
このあとレモンパイも増える予定だしね。

バッグは重いけどせっかく買った指輪をつけたところを写真に納めたくて、どうせなら吉祥寺らしい場所で撮影しようと井の頭公園方面へ向かって行きます。
計画性の無さが露呈している…!

岩座 吉祥寺店

伊勢とか鎌倉とかの観光地にあるパワーストーンのお店が吉祥寺にもできてる!!
バッグが重いと言っているのにフラフラと吸い寄せられてしまう…店内に流れる不思議なBGMが好きなもので…
色石のアクセサリーが並んでいたので試着しました。こういうお店だと気軽にできるから良いよね。
小さな石の連なったアミュレットリングが可愛かったです。


いせや

お腹が空いてないのでスルーしましたが、良い匂い。
わたしは声が小さいので注文のたびに威勢の良い店員さんに聞き返されてビビっていたなぁ。


いろいろ寄り道をしつつも、井の頭公園に到着。
ここで先ほどの写真を撮りました。

かわいいのでもう一度載せちゃう


日も傾いてきたことですし、檸檬雫へ戻ってレモンパイとシュークリームを購入し、帰路に着きます。

帰宅後iPhoneアプリを確認すると、この日の歩数は約19,000歩。よく歩きました!

メレンゲふわしゅわ、レモンは甘酸っぱくて美味しかったです🍋



おまけ🍣

今回一番「ほ、欲しい…!!」という衝動に駆られてしまったお皿(おしゅしが好きなので🍣)

どう考えても欲しいな…🤔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?