見出し画像

VoiSonaって何?#2出したよ!

こんばんわ!いぬいぬです!

CeVIO Proが正式名称「VoiSona」になって色々情報が出たので、動画を作りました!

みてね~!

動画補足

動画に入れられなかったこまか~い情報です!

48kHz以外にも対応している

VoiSonaはベータ版から48kHz以外のDAWプロジェクトにも対応しました!詳しくは調べてないのでどれくらい差があるのかはわからないですが…。

ノート分割ツール

長いノートをクオンタイズに合わせて分割する機能が付きました。

分割前
分割後

歌詞は前のノートの最後の母音が伸ばされます…。

でも!違うんです!テクノスピーチさん!
逆の「ノートの結合ツール」の方が欲しいです!
割るより繋ぐ方が機会が多いです!

正直言えば、いぬいぬ的にはこれはあまりつかわないことをオススメします。初心者の方が間違って母音分割法をしかねないんで…。わかってる人向け。

「まとめ選択ツール」も早く実装してほしいです!

トラック内の任意位置再生

VoiSonaのベータ版じゃなくて、CeVIO Pro の0.5の時からですが。
ソングエディタ内の好きなところから再生できます。
ただし、そのトラックだけです!

オケとは合わせられないですけど、CeVIO AIっぽくもできます。
(いぬいぬは使ってるDAWがSPACEキーで再生できるので、
DAW側で位置指定してます!)

ちなみに好きな位置で再生するようにするにはVSTプラグインの仕様でできません。VSTプラグインじゃなくて、ARA規格、という規格に対応すればできるようになるそうです。

ARA規格はDAW側も対応している必要があるんで、VoiSonaがサポートしてもどのDAWでも好きな位置から再生できるようになるわけじゃないのに注意!

VoiSonaが中で使ってる仕組みが、次のバージョンでARAに対応する予定らしいので、早くて今年の秋以降かな?

VoiSonaの強弱指定はCeVIO AIでも実はできる

強弱記号の増えた分(ffffとかppppね)は、実はCeVIO AIでも指定できます。

シッって何回言った?

CeVIO AIのエディタ上は指定できないんですが、VoiSonaから取り込むとちゃんと表示されますし、なんと効果もちゃんと出てます。知らんかった。

ccsファイル直接いじってもできそう…?
MusicXML経由はダメでした!

やっぱりエンジン部分はほとんどおんなじみたいですね~。

追記:CeVIO AI 8.3でできるようになりました!

追記:アーティキュレーション

VoiSonaしかできなかったアーティキュレーション指定ですが、CeVIO AI 8.3からもできるようになりました!

CeVIO AI 8.3: 見た目はVoiSonaと同じ感じです

やっぱりエンジンはほとんどおんなじだったんですね。

謎のアイコン

VoiSonaは新しくTwitterアカウントができました。
ここで、アカウントの背景画像をよく見てください…。

ん?なんか変だぞ?

ベータ版のVoiSonaソングエディタと比較すると…??

ベータ版ソングエディタ

左側のメニューのレイアウトが違うし、なんか知らないアイコンがあります。

Neural Vocoderって書かれたアイコンは多分、波形ジェネレータで選べるヤツですね。下の方にあるフォルダアイコンとダウンロード?アイコンっぽいのはファイル関係?一番下には設定アイコンっぽいのが見えます。でも、ベータ版にあるノート分割ツールのアイコンは無いんですよね…。

検討中のが載っちゃったのかな?

ちなみにこのアカウント、発表前の月曜日に丸見えだったんですけど、大丈夫だったのかな?

正式版

ちょっと予想してみます。

CeVIO AI 8.2みたいなノートとTMGが一緒の画面で調声できるようになるのはきそう…、というより来てほしい!

サブスクプランの詳細は当然くるでしょうね!使い放題プランとか、お試しプランとか色々欲しい!

新しい追加ボイスの発表もあると思います!新男声ボイスは見た目とか名前の発表もありそう!

ARA2対応は…うーん間に合うかな!?これがくればDAW上の操作は完全体!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?