見出し画像

CeVIO・VoiSona楽譜入力のコツ:楽譜全体の指定①:キーの指定

※この記事は「いぬいぬ流CeVIO・VoiSona楽譜入力のコツ」の4つ目の記事です!

楽譜全体の指定①:キーの指定

まず基本的なところから。

ノートを打ち込んだり手を入れる前に、必ず最初にやるべきこと。

曲全体のキー(調号)を指定します。

曲の最初で指定!ゼッタイ!

古いCeVIO(CS)の時はほとんど意味がなかったんですが、CeVIO AIやVoiSonaはめっちゃ大きく歌い方が変わるんで、ゼッタイ設定してください!

歌い方(PITやVOLやHUSとか)が変わります(例:VoiSona知声 1.3)

なんか、AIがキー指定も見てる👀らしくって、あってないキーは変な歌い方になります。特にAIささらちゃんは音痴になりやすい感想です。

初心者の方や、他のソフトになれてる方は、よく指定を
わすれてることがあります!⚠注意して下さい!

さいわい、CeVIOやVoiSonaの楽譜入力画面はキー指定で色分けがかわります!
「ノートがやたらグレーの音階の上にあるな…」
とおもったらキー指定がずれてる可能性が高いです!
かんたんなチェックにつかってくださいね!

転調の指定も忘れずに

サビで転調する曲ってかっこいいですよね!
そういう時もちゃんと転調するように曲の途中からキー指定してください!

転調!

色分けがくっきりでるので、見た目にも転調部分がわかりやすい!

注意が必要なボイス

CeVIO AIのIAちゃんの日本語ボイスは特に注意です。
キー指定でタイミング(TMG)が変わります

Cメジャー/Aマイナーで大きく変わるので、場合によってはキー変更のアレンジががいります!

これ、実は歌詞も影響します。

  • 「ララララ」だとキーが変わっても同じ

  • 「わたしに」だと同じ歌詞でもC Maj./Am で変わります

ララララだと変わらない

※これは歌詞自体のタイミングの変化とは別です。

追記:「CeVIO AIソング東北ずん子」でも起きます。

ずん子ちゃんの場合は、C Maj. / G Maj. / D Maj. とそれ以外で差が出ます。IAちゃんと同じく長短の差はなくて、発生しない歌詞があるのも同じです。

ソングエンジン:6.1.1
ずん子:1.0.2

  • タイミングに影響するキー指定条件まとめ

    • ボイス:CeVIO AI IA日本語、CeVIO AI 東北ずん子

    • 歌詞:同音歌詞(例:ララララ)だと発生しない

    • 長調・短調の違い:なし

    • 影響するキー

      • IA日本語: Cメジャー(Aマイナー)

      • 東北ずん子:Cメジャー・Gメジャー・Dメジャー(Aマイナー・Eマイナー・Bマイナー)

ウルトラ上級者テク

ちなみに。

キーが合っていないと、ピッチやタイミングが不安定になるので、今の所悪いところが目立ちます。

ですが、逆に応用すれば、ダブリングに使うとか、部分的に不安定に歌ってほしい所では使えるかもしれません。不協和音も応用次第で使える、みたいに。
※もちろん「発音ガチャ」にも使えます

「わざと合わない歌い方をさせる指定」
…という風に考えられるかもしれません!
かな~り高度ですけどね~~~。

こういった「歌い方を変える方法」のノウハウを沢山知っておくと、CeVIOやVoiSonaはラクです!

キー指定まとめ

  • キーの指定で歌い方が変わる

    • PIT・VOL・TMG(一部のボイス)・HUS(VoiSona)

  • 曲のキー指定が合っていないと音痴に聞こえる

    • AIがキー指定も学習しているっぽい

  • キー指定は必ず合わせる

    • わざとずらすのは高等テク

あとから変えると大変なことになるので、いっちばん最初のfirstにゼッタイ必ずやってね!!!!!!

※まあたまにそのままでもうまくいったり、影響の少ないボイスもあったりするんですけど、うまくいく条件がわからないので、何も考えずに合わせる、でOKです。

ミニもくじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?