見出し画像

犬の長生きの秘訣③水の事(補足)

前回、我が家が使っていた水の事を書きましたが
腎臓病の時の詳細でした
病気が無いのに、それにする必要はないので
よく読んで、ご自身でも調べて下さいね

人でも昭和世代な私達
胃の検査でピロリ菌がよく出る世代です
医師に伺うと、昭和世代、必ず井戸水を飲んだ事があるから
そういう理由だそうです
昔は井戸水の調査など今のようにしなかったからでしょうね
😲井戸水を飲んだ経験のある方は必ずピロリ菌検査を😨
主人も私にもありました(投薬で除菌できます)


〇わんこのお水についても・私の経験上の事ですので<m(__)m>

補足として市販のミネラルウォーターが軟水か硬水かは
こちら等を参考に「いろはすやサントリーの天然水」までは軟水ですね
出先でわんこのお水が足りない時用に調べてメモしておかれると
いいでしょう

後、使っていたのはゼオカルの水、こちらトリミングのプロさん達の
お店で手に入ったりします。少々アルカリなのですが
わんこの口の中にスプレーしたり、洗い流さなくていい歯磨きは
人もわんこも使えました
詳しくは一般用の講習会や販売店で教わって下さいね
ゼオカルの水は腐らず、手に吹き付けるとすべすべします
結石のわんこに飲ませたら、結石が流れ出ている画像も見た事があります
医学的見地が分からないのでここまでにしておきますが
こういうのもありますという事で😊


わんこに、軟水だけなのか?調べてみると
獣医さんのHPにこういうのがありました
それぞれの病気に対しての水の種類が書かれています
何年の文献なのか?古いとまた変わっていたりしますので
こういうのを見つけて片っ端から読んでみる事も必要かと
思っています



お水の事、人もわんこも大切なので
調べてみる発端となれば嬉しいです


〇今日の名言
歴史は、友人の忠実さよりも犬の忠実さの例でいっぱいである
Histories are more full of examples of the fidelity of dogs than of friends.

・・・・・・アレキサンダー・ポープ・・・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?