見出し画像

アフィリエイトの始め方・基礎知識・ノウハウを解説

こちらのnoteでは、アフィリエイトを始めるための手順や収益をあげるための基本的な知識について解説していきたいと思います。

アフィリエイトの初心者中の初心者の方向けの記事になっています。

アフィリエイトとは

知っている方も多いとは思いますが、まずアフィリエイトについての基礎からざっくりと解説します。※不要な方は読み飛ばしてください。

アフィリエイトとは、広告主の商品やサービスをブログやウェブサイト上で紹介し、それが購入された場合に紹介者に対して成果報酬が支払われるという仕組みです。
ここで言う「購入」とは実際に商品が購入された場合だけでなく、会員登録、資料請求といった、その時点でお金が発生しない場合も含まれます。
アフィエリエイトではよく「成果地点」という呼び方をしますが、この成果地点は広告主によって異なり、成果報酬額も変わってきます。

ASPへの登録 |アフィリエイトを始めるために

ASPとは「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略で、アフィリエイトを始めるために登録が必須なサービスです。
ASPに登録をすることで、何百を超える数多くの広告主の商品やサービスを紹介することができます。

ASPは日本国内だけでも数多く存在しますが、最初は大手のASPを数社登録しましょう。
以下に特徴と合わせて紹介いたします。(ASPへの登録は全て無料)

・A8:日本最大手のASPで広告主数も最も多い。紹介できる案件のジャンルが豊富なので、アフィリエイトを始めるにはまず登録すべき
・バリューコマース:A8と並んで日本最大手。A8よりも広告主を厳選しており、クレジットカードやカードローンなどの金融系ジャンルに強み
・アクセストレード:A8と似ている。アクセストレードでしか紹介できない案件もあるが、最初はA8に登録していれば特に問題ない。
・LinkA:小規模のASPだが他のASPと比べて報酬額が若干高い場合が多く、登録を推奨。
・アフィリエイトB:規模は小さいがアフィリエイトBでしか紹介できない独占の案件もあるため、登録を推奨・


まずは上記のようなASPに登録して、自分が紹介したい、もしくは紹介しやすい案件を見つけてみましょう。

ASPへの登録にはウェブサイトのURLガ必要なので、サイト開設後に行ってください。
登録はメールアドレスや住所、報酬の振込先口座などを入力するだけなので2〜3分程度で完了します。

アフィリエイトリンクの設置

ASPへの登録が完了し紹介する案件を決めたら、ブログにアフィリエイトリンクの設置をしましょう。
リンクの取得は各ASPの管理画面から取得できます。
基本的に取得方法はどのASPも同じなので、今回はA8での取得方法を解説します。

手順

1 管理画面にログイン
2 案件検索から、取得したい案件を表示
3 「広告リンク作成」をクリック
4 テキストタイプ、バナータイプなど複数種類の広告リンクが出てきます。
掲載したいリンクをコピーし、ワードプレスを「ビジュアルモード」から「テキストモード」に変更し、広告を設置したい箇所にペーストします。

最初はどのタイプの広告を掲載すれば良いか迷うと思いますが、最も重要なのは「テキストリンク」です。
例えば下記のようなリンク。

⇒詳細はこちら

⇒公式サイトはこちら

⇒○○の購入はこちら

⇒○○の登録はこちら

もちろんASPの管理画面から取得したものをそのまま使っても良いですが、よりリンクのクリック率を上げるには上記のような工夫が必要です。

もちろん闇雲にリンクを設置するだけでは誰もクリックしませんので、自然な流れが必要です。例えば、

——————————
今このページを見ている方は少しでも身長を伸ばしたいと考えているはずです。
一般的にはあまり知られていませんが、身長を伸ばすのに最も重要な成分はカルシウムとタンパク質です。 ←こちら適当なのでスルーしてください
そしてこの2つをバランスよく摂取することができるサプリ〇〇があります。
今なら初回限定で50%オフキャンペーン実施中です。

⇒詳細はこちら
or
⇒○○の購入はこちら
——————————

上記はあくまで例なので情報は適当です。笑
ただ大雑把な流れとしてはこんな感じで、サイト訪問者の購買意欲を高めてからリンクを設置することで、自然な流れでクリックしてもらうことができます。
※セールスライティングのテクニックに関しては別のPartで詳しく解説します。

アフィリエイトで稼ぐための必要知識

ワードプレスで記事を書き、アフィリエイト収益を得ていく上で必要な基礎的な知識、また重要なマインドなどをご紹介します。
既に知っている知識もあるかもしれませんので、その場合は読み飛ばしてください。

■H2タグ(ワードプレス初心者向け)

ワードプレスで記事を書く上で外せないのがこのH2タグです。いわゆる「段落」になります。
これはH1からH6タグまであるのですが、「基本的にはH2タグ、その次にH3タグを使う」と覚えておいて問題ないです。

SEO(検索エンジン)で上位表示させるためにも、このH2タグにしっかりと狙ったKWを入れておくことが重要とも言われています。

■内部リンクを用いたサイト内回遊

Googleは検索エンジン上での順位を決めるためのサイト評価指標として、「サイト滞在時間」も重要視していると言われています。
滞在時間をできるだけ長くするための施策として、「内部リンク」が重要になります。

例えば、映画「君の名は。」の感想記事を書いたとします。その記事の中では、以下のような内部リンクが効果的になります。

関連記事:君の名は。が配信されている動画配信サービスまとめ
関連記事:天気の子を観た感想。君の名はと比べてみた

その記事を読んでいる人は「君の名は」を既に観た人、もしくはこれから観ようとしている人など様々なパターンが考えられますが、その記事を読んでいる人が他にどんな情報に興味を持ちそうかを考え、関連記事を書いておくことが重要です。

もちろん全く関連性がない記事を書いたところで全くクリックはされませんので、関連性のある記事のリンクを設置しましょう。

■文字数は1記事最低2000文字程度はほしい

記事の文字数に関しては、何文字以上あればOK、といった明確な基準は全くありません。
多ければ多いほど良いのは間違いありませんが、かといって文字数が多いものが検索で上位表示されるとも限りません。
Googleはあくまでユーザー目線の「質」を求めています。
2000文字程度で完結にまとめた場合がユーザーにとってベストであれば無理に文字数を増やす必要はありません。ただここに関してはGoogleのみが知るブラックボックスです。
記事のジャンルにもよりますが、2000文字程度あれば60点〜70点程度とれているくらいの認識でいいと思います。

■参考サイト

あくまで私の考えですが、何事も最初は上手な人を真似することが大事だと思っています。
なのでアフィリエイトをやる上で参考にすべきサイトを3つほどご紹介します。
サイト構成や内部リンクの設置、細かいライティングテクニックなどたくさんのスキルが詰まっているので、とにかく盗みまくってください。

・転職アンテナ(https://tenshoku-antenna.com/)
アフィリエイト界隈ではとても有名なサイトで、自身の転職経験を基に、転職サービスのアフィリエイトをしています。
アフィリエイトの中でも検索上位をとるのが難しい転職ジャンルで、超ビッグワードの「転職エージェント」、「転職サイト」で常にトップ5以内に君臨するとんでもないサイトです。毎月数千万円は軽く稼いでいるとか。

ただこのサイト、記事数はたったの20程度、記事の内容も特別良いわけでもないことから、多くの人が「なぜこんな強いの?」と思ってるそうです。
何か秘密のテクニックを使っている、または権威性だったり要因は色々な説がありますが、記事やアフィリエイトリンクの設置などシンプルで綺麗にまとまっており、参考にするべきでしょう。

・みぎいろ(https://www.jubilove.com/)
主にドラマや映画、アニメや動画配信サービスなどのエンタメツール情報を発信するブログになります。
サービスの登録方法や解約方法、使い方などをオリジナルの画像を用いて丁寧に接眼されていて、私も非常に参考にしています。

彼のTwitterを見る限り毎月数百万円の収益があるっぽいので、同じ手法でやっていこうと考えている方はぜひ参考にすべきサイトです。

・ヒトデ祭り(https://www.hitode-festival.com/)

ブログ界隈ではとても有名な方で、いわゆる「雑記ブログ」と呼ばれるジャンルを絞らない形でかなりのお金を稼いできた方です。
記事の内容が若干のユーモアを交えてきれいにまとまっていて読み易くなっており、上記2つのサイト同様、非常に参考になると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?