CLUB CAVEについて
こんにちは、きるゆです。
制作中に残してたメモ書きを読める文章にしたので
今日はぴにょんと企画したCLUB CAVEの色々を色々話すよ。
ぴにょん: https://twitter.com/Pinieon
制作経緯
自分はリアルでDJをしてた身でした。
コロナ諸々でブッキングが中々貰えずDJをできない悶々とした日々を送っていた中見つけたのがVRChat。VRC内でDJをしている人達を見つけてイベントに足を運んでいました。
「自分もVRCでDJしたいなぁ」
「でもブッキング貰いに行くの怖いしなぁ」
「じゃあ自分でワールド作って自分で勝手にDJしたらいいのでは...?」
という浅はかな思いでいつか作ろうと思っていました。いつか。
頭の中での構成はできていたのですが、中々重い腰が上がらず制作をしていませんでした。そして月日が経ち...
この前の年末ぐらいにぴにょんと酔った勢いでDJイベントやろうの流れになり重い腰がやっと上がり制作開始。にょんありがとう。(iidesuyo)
CAVE
CAVEとは、洞窟という意味です。名前はワールドの形ができてから命名しました。今はもう解散したのですが、昔所属していたネットラッパークルーの名前の一部を取ってきています。名前が好きなので。
ワールドのコンセプトとしては、「硬い、重い、アンダーグラウンド、暗い」などをコンセプトとして作っています。
洞窟という意味を持つCAVEにぴったりな箱だと自分で思います。
VRCにテクノやインダストリアルに合いそうな箱が無いなと思ったのも理由の一つです。(あったらすみません、自分があまりVRDJシーンに詳しくないので...)
リバーブが効いたテクノ流したいですね、絶対にいいですもん。
当初のノリとしては
https://www.youtube.com/watch?v=qeVIMi5GgB8
動画の通りパリのバチバチなヤング達が夜な夜なクラブに遊びに行く雰囲気をくみ取って構想を考えてました。
入口
渋谷のVisionとかdimensionみたいな箱に入るときって階段を下りるじゃないですか。あれめっちゃ好きなんですよ。とにかく好き。階段を一段降りる度に聞こえる音が大きくなってきて、ワクワクするというか。
絶対にそれ作りたかったので作りました。
電光?ネオン文字?暗闇にあったらかっこいいなって思って付けました。かっこよければなんでもいいよね。
AKIRAに出てくる春木屋をイメージしてます。
汚い、暗い、怪しいをコンセプトに入口を練り練りしました。
落書きとかポスターとかステッカーが乱雑に貼られてるとかっこいいよね。
かっこいい。このちょっと広いスペースは人と話がしたい時に溜まり場として作ったのですが、テストでワールド開いた時にはみんなここでお話をしてたのでニッコリしました。思惑通りです。
ありそうなそれっぽいポスターを作りました。
メインフロア
倉庫っぽさも出したかったので大きくもなく小さくもないぐらいのフロアを設定しました。これぐらいの大きさの方がクラブの一体感というか、グルーブ感が生まれると信じています。
映像演出があったらいいなと思い、karekitsuneくんにVJをお願いしました。ありがとうございます。 https://twitter.com/karekitsune
映像がかっこよく映えそうな暗めのライティングにしました。(ライティング分からん)。
暗いとモデリングやテクスチャの粗が見えないので良かったです。だめですよ。
でもリアルの箱も暗くて何がなんだかわからない箱もあるので、現場感や
現場の空気感が再現されてていいのかなと思います。
お客さんが薄暗い中、体を動かしているシルエットが見える様なフロアになればいいなって思います。
人がいるとこんな感じ、Cygnetちゃん可愛い。
ロゴとフライヤー
CAVEのロゴはぴにょんに作ってもらいました。
「硬い、アングラ、テクノ、コンクリート」
みたいな自分の要望を完璧に落とし込んで制作してくれました。感謝。感謝でしかない。かっこよすぎる。
頼んだ1日後にはもう完成品が送られてきて怖くなりました。
フライヤーもぴにょんに頼みました。
「硬いフライヤー頼む」と頼んだらこれも1日後くらいに送られてきて恐怖です。ありがとう感謝しています。
めちゃくちゃいい硬いフライヤーですね。洞窟っぽさもあり、左下から右上にかけて光が漏れているような表現が素敵です。頭が上がりません。
これは完全に偏見ですけどフライヤーとイベントの良さは比例すると思います...きっと....
まとめ
自分がモデリング、Unity初心者で色々勉強しながら作った割には良さげのワールドになったんじゃないかなと思います。
21日が楽しみです。よろしくお願いします。
https://twitter.com/killu0_/status/1348161790375383041?s=20
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!