#Likes(ハッシュライクス )の新規登録から利用開始を分かり易く解説
まずは上記の記事を読んでみて下さい。
インスタグラム運用特化型サービスである#Likes(ハッシュライクス )ですが、現在は新規登録すると無料で5日間お試し利用できるようになっていることから、1度もインスタグラム自動化を利用したことがない人でも、気軽に利用ができるようになっています。
まずは#Likes(ハッシュライクス )の公式ホームページへアクセス。
右上の「新規登録」ボタンと、中央にある「5日間無料で試す」という項目どちらを選択して進んでも、全く異なることはなく新規登録になるので、どちらを選択しても大丈夫です。
⑴ここでメールアドレスとパスワードを入力
上記は新規登録画面。まずはここでメールアドレスとパスワードを入力するようになっているが、ここでは「#Likes(ハッシュライクス )」にログインするための情報であり、インスタグラムのアカウントに登録しているメールアドレス・パスワードではありません。
入力を完了したら「利用規約とプライバシーポリシーに同意します」にチェックをし次へ進みます。
⑵インスタグラムアカウントの情報入力
次にインスタグラムのアカウント情報(ユーザー名とパスワードを入力していきます。)
ここでいうところのユーザー名というのは「@」がついたプロフィール上に掲載されている自分のユーザーネームのことです。
*エラーが発生した場合の画面はこのように表示される
インスタグラムカウアンとの接続がうまく行かない場合は上記のような画面が表示されます。ここで考えられるのは、インスタグラムアカウントのユーザー名またはパスワードの入力ミスが大半。
まずは焦らず、再度「新規登録の入力へ戻る」というボタンを選択し、再度アカウント情報を入力してみましょう。何度入力しても、エラーが表示される場合は、#Likes(ハッシュライクス )のカスタマーへお問い合わせしてみましょう。
アカウントと#Likes(ハッシュライクス )を連携している画面
#Likes (ハッシュライクス )とインスタグラムアカウントの接続には少し時間がかかるので、何もタップやクリックせず待つことが必要です。
ここで、再読み込みなどを行うとエラーになってしまうので注意。
正常に認証されるとログインボタンが表示される
無事インスタグラムアカウントと#Likes(ハッシュライクス )の連携が完了すると、上記画面のように「正常に認証されました」と表示されます。
ここまできたらログインして#Likes(ハッシュライクス )の管理画面へと進んでいきます。
管理画面に入ると、チュートリアルが表示される
まずはプロフィールの説明が入る
管理画面左には自分のアカウントのフォロー数・フォロワー数が自動で読み込まれ表示されるほか、上がったり下がったりする数値でもあるので、矢印記号でも伸びているのか、下がっているのか表示されるようになっている。
また、アカウントとの連携がしっかりと行われているか?といったコネクト状態もプロフィール部分で確認することができる。
#Likes (ハッシュライクス )の稼働状況がリアルタイムでわかる「アクティビティ」
また、連携を行い自動いいねや自動フォロー、自動フォロー解除の進行をリアルタイムで表示してくれるアクティビティ機能も導入されており、実際に「どんなユーザーにどのハッシュタグでいいね(フォロー)」したのかも明確化して表示されるので、安心できる。
自動いいねの機能を起動するにはただボタンをタップorクリックするだけ
まずは#Likes(ハッシュライクス )の特性でもある自動化する機能をオンにするところから説明をしてくれているので、しっかりと把握しておく必要があります。
ハッシュタグの登録を行わないとロボットがターゲットを判断できない
#Likes (ハッシュライクス )ではターゲットを絞って自動いいねなどのアクションを行なっていくため、しっかりとしたターゲット設定が必要になってきます。
このターゲット設定できるハッシュタグの上限は15種類となっており、出来るだけ絞ったハッシュタグを入力していく必要がある。
設定されているハッシュタグは常時表示され、効果が悪いハッシュタグは自動で停止してくれる
ターゲットを絞るためのハッシュタグ設定は簡単に追加、変更、削除できるようになっており、効果があまりでない(フォロワーを増やすことに効果がみられない)ハッシュタグに関しては、自動で停止してくれるので無駄なアクションを避けてくれます。
どんなことでも理解ができない、わからないことはカスタマーサポートに連絡すれば解決できる
#Likes (ハッシュライクス )の安心な点としては、しっかりと整ったカスタマーサポートが存在しているということ。何かわからないことが少しでもあれば、すぐにカスタマーに連絡することで解決してくれるようになっている。
ここまでくれば#Likes(ハッシュライクス )のチュートリアルも完了し、後は細かい設定を行なっていくだけです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?