見出し画像

【自動フォロー解除編】#Likes(ハッシュライクス )の機能をわかりやすく解説

2020年現在最も人気なSNSのインスタグラムですが、まだまだ人気は上がり続けることでしょう。そのインスタグラムを運用する上で活躍するのがインスタグラム自動化ツールです。

その中でも一番人気があると言われているツールが「 #Likes (ハッシュライクス )」です。

このツールの概要を理解した方が分かりやすいと思うので是非以下の記事を参照してみてください。

この記事では#Likes(ハッシュライクス )のメイン機能の一つである「自動フォロー解除」機能に説明していきたいと思います。

また、この記事を読む前に「自動フォロー」「自動いいね」の設定方法も理解しておくとより設定の意味がわかるでしょう。

・自動フォローについて

・自動いいね について

自動フォロー解除機能を使うメリットは?

画像1

「自動フォロー」や「自動いいね」はアクションを起こして貴方のインスタグラムアカウントの認知を広げるというメリットがありましたが、フォロー解除にはどのような効果があるかを解説します。

インスタグラマーやインスタグラムで人気と言われているアカウントは「フォローとフォロワーの数」が圧倒的にフォロワーが多く、フォローの数が少ないです。

スクリーンショット 2020-02-05 14.51.14

上記の指原莉乃さんのアカウントの場合ですと、フォロワーが100万人に対してフォローしている数がわずか199人と圧倒的に少なくなっています。

このようにフォロワーの数が多くて、フォロー数が少ないアカウントは「人気のあるアカウント」として見られるようになります。

スクリーンショット 2020-02-05 16.13.45

上記画像のようなアカウントですと、フォロワーが少ないのに対してフォローが約16倍もの数がいます。先ほどの人気アカウントとは真逆の数値になってしまっています。

インスタグラムにおいては、フォロワー数に対してフォロー数が多いことで人気アカウントだという演出ができるのです。

その為、 #Likes (ハッシュライクス )の自動フォローを使用してフォロワーが増えたら今度は逆にフォローを解除して人気のアカウントのように演出することができるのです。

自動フォロー解除の設定方法

スクリーンショット 2020-02-05 17.24.28

まず利用登録が完了しログインすると上の画像のような画面が表示されます。ここで自動フォロー解除を設定する場合は右のタブの「フォロー解除」を選択しましょう。

すると、「フォローを返さないユーザー」「ブーストフォロー解除」「スピード設定」の3項目を設置することができますので一つずつ確認していきましょう。

フォローを返さないユーザーの設定

スクリーンショット 2020-02-05 17.31.15

まずこちらでは自動フォロー解除機能をオンオフ、フォロー解除の基準を設定することができます。

スクリーンショット 2020-02-05 17.33.41

まずはフォロー解除の基準を設定しますが、「フォローしてからの日数」の数値を入力しましょう。

ユーザーをフォローしてからこの指定された日数を待ったのち、フォロー解除を開始します(最大 30日まで)

数値が初期設定だと「5」ですが最大30日まで変更ができるので自分の理想の日数を入力し、左下にある「設定を有効にする」のチェックボックスにチェックを入れれば設定完了です。

スクリーンショット 2020-02-05 17.36.19

フォロー解除を行なうために、フォローリストとフォロワーリストをインスタグラムから取得します。フォロワー数が多かったりインスタグラム側のレスポンスの遅延により、フォロー解除機能がリスト取得完了まで停止することがあります。この設定を許可することで、過去に取得したリストを用いてロボットが動くようになるため、リスト取得に関わる停止期間が短くなります。

上記が簡単な自動フォロー解除の設定です。

ホワイトリストの設定方法

スクリーンショット 2020-02-05 17.38.01

#Likes (ハッシュライクス )ではホワイトリストを設定することで、フォローを解除したくないユーザーを登録しておけば勝手にフォローが解除されなくなります。

ホワイトリストを設定するには先ほどの画面から一番下にある「今のホワイトリスト」の欄の下部にある「コチラ」(画像赤枠)をクリックしましょう。

すると以下のような画面が表示されます。

スクリーンショット 2020-02-05 17.40.35

画面内にある検索ボックスにホワイトリストに登録したいアカウントのユーザー名を入力して検索する、もしくは以下のフォローリストから探しましょう。

スクリーンショット 2020-02-05 17.49.27

そうすると、ユーザー名の右にある「+」マークをクリックして「レ」マークに変わればホワイトリストに追加されます。

自動フォロー解除機能をオンにする

スクリーンショット 2020-02-05 17.52.02

ここまで設定したら後は自動フォロー機能をオンに切り替えれば自動フォロー解除機能が動き始めます。

一番上にある「自動でフォローを解除する」の箇所にあるボタンが右側にすればオンになります。

ブーストフォロー解除機能をオンにする

スクリーンショット 2020-02-05 17.55.17

フォローしているユーザーを一気にフォローを解除するという機能も #Likes (ハッシュライクス )には備わっています。それが「ブーストフォロー解除」機能です。

コチラは古いフォローユーザーから順に指定した人数のフォローを解除することができます。設定方法は上記画像赤枠のボタンをクリックします。

スクリーンショット 2020-02-05 17.56.19

すると上の画像と同じポップアップが表示されると思います。そこで赤枠で囲まれている所にフォローを解除したいユーザーの数値を入力しましょう。

ここでは最大5000人まで設定することができます。数値の入力が完了したら、「フォロー解除を開始する」をクリックすれば設定完了です。

このブーストフォロー解除を利用する際は以下の点に注意してください。

フォロー解除中は自動フォロー機能が停止します。 解除終了後はメールで通知をします。

フォロー解除のスピードを設定する

スクリーンショット 2020-02-05 18.00.07

#Likes (ハッシュライクス )では自動フォロー解除機能のスピードを自分で設定することも可能です。

設定できるスピードは5段階ありますが、スピードを「かなり速い」などと早く設定してしまうとインスタグラムからスパムだと判断されてしまう可能性があります。

その為、アカウントを安全に利用したい場合は「通常」「やや遅い」に設定しておきましょう。

最後に

画像15

#Likes (ハッシュライクス )の自動フォロー解除機能について解説しましたがいかがでしたでしょうか? #Likes (ハッシュライクス )は自動でいいねやフォローを行ってくれるのでフォロワー集めに最適のツールです。

そして集まったフォロワーの数を減らさずに、自動でフォローを解除してくれるので人気アカウントのようなアカウントを簡単に作成できます。

是非 #Likes (ハッシュライクス )の自動フォロー解除機能を使って人気アカウントを運用してみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?