見出し画像

【鳴潮】忌炎キャラクター解説


はじめに

この記事は大陸攻略チーム「金铃子攻略组」の情報をもとに記載しています。情報提供および転載を許可してくださったLeo Zhengに感謝。また、いずれもCBT2時点の情報をもとにしているので、その点にご留意いただきたい。

忌炎基本情報

ランク:星5
属性:気動
武器:長刀
タイプ:メインアタッカー
特徴:DPSが高く攻撃範囲も広いアタッカー。操作が比較的シンプルなので扱いやすい。共鳴解放後は攻撃の当たり判定がとても広いので適当に操作していてもパリィできたりする。
入手方法:期間限定イベントガチャ

スキル育成優先度

共鳴解放>共鳴回路>共鳴スキル>変奏スキル>通常攻撃

忌炎は「共鳴解放→破陣状態突入→破陣の槍(破陣状態で通常攻撃 or 重撃)」が基本的な攻撃パターンとなる。そのため共鳴解放を最優先で育成したい。共鳴解放を育成すると破陣の槍ダメージアップ、破陣状態持続時間延長など取得可能。

次に共鳴回路。共鳴解放や破陣状態でのダメージ上昇に貢献するのでこちらも優先的に育成したい。

一番優先度が低いのは通常攻撃。忌炎の攻撃パターンへ(共鳴解放→破陣状態)の貢献度が低いので後回しでOK。

推奨音骸セット

飛廉の大猿をメインに据えて気動ハーモニー効果「谷を突き抜ける長風」を発動させる。推奨は「谷を突き抜ける長風」を5セット効果発動(変奏スキルで入場する際に気動ダメージ30%アップ、15秒持続)。

飛廉の大猿と機鎧の人形を組み合わせて「谷を突き抜ける長風」「絶えない余韻」の2セットハーモニー効果を発動させるのもあり。「絶えない余韻」は属性に関係なく攻撃力アップするので何かと使い勝手が良い。

推奨編成

編成1:忌炎、モルトフィー、ヴェリーナ or 白芷

モルトフィーの終奏スキルは重撃ダメージを増幅する効果がある。忌炎は重撃ダメージが中心となるため非常に相性がいい。

さらにモルトフィーの共鳴解放「飛翼狂想」は操作中のキャラクターが重撃を行うとサポートで共同攻撃2発を放つというもの。これも忌炎と非常に相性が良い。

探索では射撃ミニゲームがあったりするので、射撃キャラが一人いると探索が楽になる。

ヴェリーナは現時点で最高のバッファー&ヒーラー。どの編成にも組み込んでおきたいキャラクター。共鳴解放では「敵に光合成マークを付与。光合成マークの付いた敵を攻撃するとヴェリーナのサポートが入る。」といったように、キャラクターではなく敵側にバフトリガーを付与する。この敵側にバフトリガーを置くことがキャラクターを頻繁にチェンジする鳴潮とすこぶる相性がいい(実質チーム全体バフ)。ヴェリーナは他の編成でも必要となるので1体は確保しておきたい。※恒常ガチャにいるので比較的入手しやすい

編成2:忌炎、散華、ヴェリーナ or 白芷

散華の終奏スキルは通常攻撃ダメージをアップさせるので重撃ダメージ中心の忌炎と相性が悪いように見えるが、散華はそれを上回る魅力がある。

散華は共鳴エネルギーが溜まりやすく共鳴スキルを発動しやすく、DPSという面ではかなり優秀。重撃も「ボタン長押し→タイミングを合わせて離して発動」とシンプルなため発動させやすい。また共鳴チェーン6の効果「チーム内全員の攻撃力上昇、20秒持続」が非常に強力。

散華はどのキャラとも相性が良くログボ5日目で獲得できるので、サブアタッカーとして育成しておくのをおすすめする。

編成3:忌炎、アールト、ヴェリーナ or 白芷

アールトの終奏スキルは気動ダメージを上昇させるのでサポートにいれるものあり。但し、アールト自身が協奏エネルギーを溜めにくいため少し使いにくいかもしれない。鳴潮は各種スキルをどんどん使っていくため、共鳴エネルギーや協奏エネルギーが溜まりにくいキャラクターはファーストチョイスにはならない。この辺は今後調整して変わっていくと思われるが。

参考・用語解説

変奏スキル:キャラクター登場時に発動するスキル。

終奏スキル:キャラクター退場時に発動するスキル。

金铃子攻略组の攻略サイト




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?