見出し画像

唐揚げ定食について語ろう

この記事は、「Tokyo City University Advent Calendar 2022」の22日目の記事です。
Tokyo City University Advent Calendar 2022についてはコチラから!

前日の記事はげんたろさんの「我流キックベース&Hardtek手癖制作術」でした!

みなさんこんにちは。いのうえと申します。

大学3年生の21歳で、普段は横浜祭実行委員会に入ったりArteに入れさせていただいたり…(活動行けてませんごめんなさい!)、#横浜キャンパスに世田谷キャンパスを誘致させる会としてTwitterで活動していたり…
と、いろいろな方々と関わらせていただいています。

昨年、一昨年はこのアドカレには参加していませんでしたが、ご縁があり今回書かせていただくことになりました。記事を書くのは久しぶりなのでお手柔らかにお願いします。。。

1.唐揚げ定食とはなんぞや

今回は「唐揚げ定食」について書いていこうと思います。
よくTwitterをご覧になられている方はお分かりかと思いますが、僕は大学の学食が好きで、その中でも「唐揚げ定食」が1番好きなんですよ!!!

唐揚げ定食 ※写真はあくまでもイメージです。

みてください!!このおいしそうな学食!!!

コレが唐揚げ定食です。ボリュームたっぷりでとってもおいしそう!!!
500円で販売されていますので皆さん是非食べてください!!

ちなみに、都市大の学食には「唐揚げ定食」の兄弟分のような「唐揚げ丼」がありますが、これについては我らが学団連横浜分室さんが2021年のチャリティーフェスで密着取材をしておりますのでもしよければこちらをご覧ください!!

2021年YCチャリティーフェス(YouTube再生リスト)

唐揚げ丼 ※写真はあくまでもイメージです。

2.なぜ唐揚げ定食の虜になったのか

おそらく皆さんは1回はこんなことを感じたことと思います。

「なんでコイツは唐揚げ定食の虜になっているのか」

と。
これにはちゃんと訳がありまして、今から説明していこうと思います。

※あらかじめ伝えておきますが、私は「アンチ唐揚げ丼」ではありません。

さかのぼること2年前、2020年の秋。当時大学1年生だったいのうえ少年はやっと始まった対面授業(※)にワクワクしていたのであった。
※2020年はコロナの影響で都市大では1Q、2Q、4Qは完全オンライン授業で、3Qだけ対面とオンライン併用の「ハイブリッド授業」となっており、大学へ行くことができました。

そんなある日、Twitterでこんな画像を見つけたのでした…

※写真はあくまでもイメージです。

え、ナニコレ、めっちゃうまそう!

どうやら東京都市大学の学食で販売されている「唐揚げ定食」と呼ばれるものらしいです。

おっ食べてみたい!!食べてみよ!!!

そして横浜キャンパスの学食でメニューを見てみました。

月曜日 唐揚げ丼
火曜日 唐揚げ丼
水曜日 唐揚げ丼
木曜日 唐揚げ丼
金曜日 唐揚げ丼

あれ?唐揚げ丼ばっかりじゃん。唐揚げ定食なくない?
どうやら唐揚げ定食は世田谷キャンパス限定の学食で横浜キャンパスでは販売されていないようでした。
※大事なことなのでもう1度言いますが、私は「アンチ唐揚げ丼」ではありません。
こうして、いのうえ少年は何を思ったのか、唐揚げ定食に対して強いこだわりを持ってしまいました。そして、Twitterで#横浜キャンパスに唐揚げ定食を誘致させる会というハッシュタグを作ってしまったのです…めでたしめでたし。

ということで、以上が自分が唐揚げ定食推しになったきっかけでした。

3.唐揚げ定食をおいしく食べたい!

では、いのうえ流唐揚げ定食をおいしく食べる方法を伝授したいと思います。
そんなに難しいことはありません。是非やってみてください!

①白米と一緒にバランスよく食べよう

写真のように唐揚げ定食は大きい鶏の唐揚げが4個も載っているのでとてもボリュームのある学食です。
自分のような20を過ぎたおじいさんになってくると胃がもたれます()。なので、白米と一緒にバランスよく食べましょう。

②おろしポン酢(?)につけて食べよう

唐揚げ定食を頼むともれなくおろしポン酢みたいなものがついてきます。

※写真はあくまでもイメージです。

矢印がついているコレですね。これを付けるとさっぱり風味の唐揚げになっておいしんです!!
おじいさんになってしまって胃もたれを起こすようになってしまったので…コレがないと唐揚げ定食が食べられません(/・ω・)/

4.唐揚げ定食を唐揚げ丼みたいに!!

ここからは今後唐揚げ定食がどのようになっていってほしいかを書いていきたいと思います。
なお、一個人の主観的な意見ですので聞き流していただいて大丈夫です。

個人的にはタイトルの通り「唐揚げ丼」のようになってほしいなって思っています。
というのも、唐揚げ丼には「S」、「M」、「L」と3つの量に分かれていて、食べたい量に合わせて唐揚げの個数を指定することができるんです。

唐揚げ丼(Mサイズ) ※写真はあくまでもイメージです。

ところが、唐揚げ定食は、唐揚げ4個がスタンダードであり、これより個数が多いものや少ないものは販売されていません。唐揚げ丼のように個数を分けて販売することで、あまりご飯の量を食べない人にも食べられる機会が生まれてくるのではないでしょうか??
食堂の皆さん!是非、ご検討を!!

5.最後に

おそらく日本語がおかしい文章、文脈になっている場所もあるかと思いますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

クリスマスと年末もあと少しですね。皆さん良いクリスマス&よいお年をお迎えください!

さて、次回(12月23日)の記事は、山下始発犬さんの「就職に影響しない平和な記事」です。

どうぞお楽しみに!

P.S.
世田谷祭のときに唐揚げ定食代500円を貸りた覚えのあるそこのアナタ、返してください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?