見出し画像

わが家のコーヒーの日の楽しみ方

10月1日はコーヒーの日です。

国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められました。

全日本コーヒー協会より抜粋


わが家でコーヒーを飲むのがぼくと
コーヒーの香りが好きだけど、カフェインに弱い奥さんがたまに飲むくらい。
娘も好きだけど、ちょっと飲むだけでかなり目が冴えるようで
あまり飲ませていません。

そんな積極的にコーヒーと関わっていない家族ですが
今年はいつもの年よりもコーヒーを楽しめました。


ぼくは毎日ラテアートを楽しんでいるのですが
1日1杯だけラテアートするという自分ルールを破って
今日は3杯ラテアートさせていただきました。

2杯はデカフェで種類を変えて。
1杯はこの日のために購入した秋のブレンド豆を。


3杯とも豆が違うけど、違いが伝わりにくい。。。

加えて、今週は西宮市の6つの焙煎所のデカフェ豆を
奥さんと飲み比べしていました。

朝はぼくがラテアートで
昼は奥さんがアイスラテで(ぼくもおこぼれいただきました)

結果、わが家の一番のデカフェ豆が決まりました。

TAOCA COFFEEさんのデカフェ豆が夫婦共に好みのお味でした。

いろんな種類のデカフェ豆のおかげで
ぼくは1日1杯の楽しみが1日複数杯に
奥さんもいろんな味のコーヒーに出会えて
よりコーヒーに深くなれました。


仕事終わりにClubhouseで
「おうちラテアート研究会」というルームにお邪魔させていただいて、
ラテアートしりとりの答え合わせをしたり、
いろんなコーヒーの楽しみ方で1日を過ごせました。


今日からコーヒーの新年度
今年度はどんなコーヒーに出会えるのか楽しみです。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは娘たちの書籍代に使わせていただきます。