マガジンのカバー画像

マネーフォワード・プロダクトマネジメント

4
マネーフォワード所属PO/PdMの共同マガジンです。プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーの取り組みについて発信します。
運営しているクリエイター

#プロダクトマネージャー

PMとGLを両方担う僕の葛藤を誰か一緒に解決してくださいw

こんにちは! 『マネーフォワード クラウド勤怠(以下『クラウド勤怠』)』のプロダクトマネージャー(以下PM)とグループリーダー(以下GL)を務めている上田です。2018年に新卒でマネーフォワードに入社して、もうすぐ社会人歴4年目に突入します。社内では「ぴょんす」と呼ばれていますので「ぴょんす」と覚えてください! 今回はPMとGLの両方を担う僕が意思決定をするときの葛藤について執筆します。同じような境遇で迷われている方がもしいましたら、一緒にこの問題の解決策や自分ならどうする

バグか、仕様か。答えを決めるのは誰だろう

マネーフォワードでプロダクトオーナーを担当しておりますアキマチです。あまり自分の考えや思いを発信するのは得意ではないのですが、今年はチャレンジしてみよう!と思い、noteをはじめてみました。 得意ではない(というか好きではない)理由が ・自分の考えは誰しもが受け容れてくれるものではない ・そんなの分かってる、意味がないという否定的な意見が多いと嫌だなあ という、ものすごくネガティブな理由ですが(当社にはあまり多くないタイプかもしれませんね…)、もしかしたら誰かの琴線に触

どうしてこのUIなの?PMが意識する情報設計の世界

プロダクト開発を行うにあたって、UXデザインという言葉に振り回されてしまう前に情報設計(Information Architecture)についてちゃんと考えた方が汎用的である。という事をこれまで仕事をしてきた中で感じているのですが、もう少し体系的に整理してみたいと思います。 ワイヤーフレームの例を載せて、そこから情報設計の必要性を簡単にご紹介しています。 あと、ここら辺の話をする時にデザイナーのスキルと思われてるなあと感じる事もあるのですが、これは別に職種に関わらず持って