見出し画像

オンライン留学体験記 in タイ


氏名:福井涼太
オンライン留学先:チェンマイ大学(タイ)
期間:8/30〜9/10の土日除く10日間
目的:チェンマイ大学の先生方からSDGs12番に関連した授業を聞き、SDGsについての理解を深める。またチェンマイ大学の学生と英語での会話を楽しむ。

講義前半はプラスチックの製法や種類について学んだ。講義後半は包装の種類について学んだ。どちらも資源が関連していて、プラスチックはどのような種類の原料が使われ、何が再利用できるか、また新しい材料として生分解性プラスチックの解説をしてくださった。包装は、包装の材料として自然由来のものを使った包装や、資源を最小限に抑えた包装の例を紹介してくださった後、自分たちで環境に優しい包装について考えた。
チェンマイ大学生との英語での会話は、毎回テーマが設定されていて、そのテーマについて英語でのおしゃべりをした。またテーマにとらわれずそれぞれの国についての紹介や最近何をやっているかなどの会話も楽しんだ。

後輩に伝えたいこと:
オンラインでの留学のメリットは費用が安いことと、気軽にできることだと思うので、留学するための導入としてはいいかもしれないです。しかしネットワーク環境が良くないとうまく聞き取れなかったり、オンラインならではの会話の難しさがあり、やはり実際に海外へ行って対面の会話をする方が経験としても英語力向上としてもいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?