見出し画像

[2014年登場も未だに大人気レーシングシミュレーションゲーム]Assetto Corsa 日本語化

世界中で大人気のAssetto Corsa(Steam版)ですが、日本語には対応していません。
レースゲームなのでアイコン等、感覚で分かりますが、細かな設定は日本語の方が理解しやすく、とっつきやすい。
よって、このnoteではAssetto Corsa日本語化について5ステップでお伝えします。

ファイルダウンロード~コピー

①まずは、以下、有志による日本語化アドオン配布サイトへアクセス。

http://www.assettocorsa.jp/mod_japanese/

②上部、リンクより最新ファイルをダウンロード(7MB弱のZIP)

画像1

③ZIPファイルを解凍しましょう。

画像2

すると、assettocorsaフォルダとreadme.txtが解凍されます。

画像3

④この「assettocorsa」フォルダをSteamがインストールされているフォルダに上書きします。
例:「C:\Program Files\Steam\steamapps\common\assettocorsa」や「C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common」

*解凍した「assettocorsa」フォルダをそのままコピーです

画像4

Windows10では以下のようなメッセージが出ますので、「ファイルを置き換える」をクリック

画像5

以上でフォルダ系の作業は完了です。

日本語化の設定

⑤続いて、ゲームを起動し、「Main Menu」を選択、「Options」の中の「General」を開きます。
すると、Languageのリストの中に[日本語]が反映されているので選択します。
UIのリスタートを求められるので、迷わず「YES」

画像6

画像7

日本語化完了

このように設定画面が日本語化されると、「あ~こういう意味だったのね」という項目が出てきます。

画像8

画像9

簡単に導入出来るアドオンですので、是非トライしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?