先週の日常

先週はぐるぐる考えていた。

悲しいは強く残るのに、楽しいはあまり残らない。ちゃんと楽しかったんだなって日記を見返して思う。とはいえ、先週のぐるぐるは不毛だった。
もう見返すことはないだろう

3月11日(月)
ひるおび後、ロケで8件ご飯屋さんをめぐった。めちゃくちゃ食べたし、飲んだ。

3月12日(火)
ロケで4件くらい食べ物屋さんを巡った。
出演した番組を書いているお店、全部ちょっとずつ違くて笑ってしまった。

4本録りでナスD大冒険TVの収録。毎回お腹がちぎれるくらい笑う。
テレビでそんなに腹抱えて笑えるっていいね笑と小峠さんに言われたのを思い出した。

3月13日(水)
8時間くらい寝た。朝、いつもより1時間早く起きて漂白をした。漂白はたまにやると気持ちがいい。学校のプールを思い出す塩素の香りも好きだ。

東京都の英語教育のイベントで学校へ行く。
では!英語で好きなものを伝えてください!とMCのタケトさんに振っていただいた直後に日本語でマラソンの話をしてしまって、またとんだまぬけをしてしまった。
生徒さんは優しく笑ってくださってありがたい。ボケじゃなく日本語を話した自分が怖い

ご一緒させていただいたクレイジーココさんは生徒さんにフランクに話しかけていて、自身の英語力を活かしてアドバイスもしていた。周りに目を配りながら、まんべんなく話しかけていく気遣いが本当にすごいと思った。クレイジーさんのことをなんと呼べばいいかいまだわからず、小さい声でクレイジーさんと呼んでいる。
生徒の皆さんに味噌とジャムをいただいた。人気だそうで、食べるのが楽しみだ。

夜の会食まで時間が空いたので、「哀れなるものたち」を映画館で観た。
映画は全く詳しくないが、映画館という場所がとっても好きだ。そして感想を伝えるのが苦手なので一人で観に行くのが好き。スマホもいじれない、暗い大きな箱の中で、映画をみることだけをすればいい。

「ここは今から倫理です」という漫画の中に「映画にしばられる時間は、自由はないが不安はない、それは単に楽しい時間」という言葉が出てくる。映画館にいくと、自由がないことにホッとする。

夜は会食だった。
お肉も美味しかったけど、なにより厨房に積まれている山もりの卵が美味しそうだった。近いうちに卵かけご飯を食べようと思った。

3月14日(木)
zoom取材。先方の方から「以前井上さんの話を朝礼でしたことがあるんです!ホリプロタレントスカウトキャラバン出身でありながら虫を食べたりして頑張っている井上さんのように、挑戦を大切にしましょう!」と言われて笑ってしまった。伊豆大島を虫を食べながら歩いたロケはもう5年前?になる。どんな形であれ覚えてもらえていて嬉しい。

打ち合わせをして、事務所でロケ。
カレーについてたくさん話している中で「ラペってなんですか?」という問いに「キャロットラペです」という間抜けな答えをしてしまった。少し空いて雑誌の撮影。慣れない現場で恥ずかしかった。
写真を撮られている時、顔をどうやって動かしていいかわからない。自分についているようでそうでないような感覚があり、いつも思うように顔を動かせない。

終わってミキオサカベのショーへ
コレクションのショーを見に行く機会はあまりないが、ミキオサカベは前回に引き続き招待していただいた。
みんなおしゃれしてきて、私もきっちり髪型を作っていただき衣装も着せてもらった。
そんな素敵なショーは開始10分で終わる。すごい。もったいないから2回歩いたらいいのに…!と呑気なことを考えてしまう。素敵だった

帰宅して走って就寝。

3月15日(金)
DUNEを観た。初の池袋IMAX!画面がすごく大きいと聞いていたが、実際に行ってみて大きさにびっくりした。半端じゃなく大きかった

3月16日(土)
ムーミンバレーパークの1日支配人。
お客さんがたくさん話しかけてくれて優しい世界だった。ニョロニョロのグミがヨーグルト味でとっても美味しかったので、今後ニョロニョロを見るたびに「ヨーグルト味!」と思うだろうな。

ばあちゃんちが近かったので久しぶりにばあちゃんに会う。お蕎麦を食べて、ばあちゃんちでゆっくりする。冬で寒いから髪の毛伸ばしてたけど、あったかくなってきたからそろそろ切ろうと思ってると言ってて、まるで冬を越す動物みたいだと思った。
帰り道にもつ煮込みを持たせてくれた。
鞄の中で漏れないようにと袋を何重にも重ねてくれるところもばあちゃんだった。

そのまま用事があって実家へ。
全国のたぬきケーキを探すインスタを見つけた。日本全国、こんなにたぬきケーキがあることにも驚いた。
1.2枚目は可愛いたぬきケーキの写真、3枚目に半分にカットされたたぬきケーキがちょっと残酷でおもしろい。

3月17日(日)
母が会話の中で、「そろそろ電話来るかなあ。りんりーんって」と言った。りんりんってなに?どこから来てるの?という話になってたくさん笑った。
りんりんといえば、フィンガー5の恋のダイヤル6700を私か妹が幼稚園のお遊戯会で踊っていた気がする。どちらかは思い出せない。

友達に「前向きになったね」と言われた。
正直びっくりした。前はこんなこと言ってたよ、心配だったよ、と言われたが、どれも全く思い出せない。前向きになってるならよかった

帰ってからLINEで「今日は何が印象的だった?」と聞いたら、「さくらちゃんが爆笑してたこと」と返信がきた。


先週はそんな日常だった。


はやく自分を諦めたい、こんな自分でもいいんだと思って生きていきたい。
なぜ出来ると思ってるのかわからない。できないことに悔しいと思うたびに、自己評価がきっと高いことに気づかされてそこにも落ち込む。何をやっても、自分ってどうしようもない人間だなあと思う。