先週の日常

4月1日(月)

朝はゆっくり起きる。
寝起きが最近とても悪い。家のことをしていた一日だった。こまごまとした掃除をした。たとえば、漫画を漫画棚に戻すとか。そんな程度の細かいことが、心に余裕がないとできない。

あとウォシュレットをつけた。念願のウォシュレット。最初は自分で取り付けを頑張ろうと思ったが、すぐに折れて業者さんにお金を払ってお願いした。
頼んだこと正当化するように「素人じゃ難しいですよね?」と聞いた。
「最悪、水漏れを起こして家中ベチャベチャに。。なんてこともなくはないですけど。」と言われ、なくはないことをしてしまうのが自分なんだから!頼んで正解だと思うことにした。そう思える材料を見つけてそこに心を注いでしまう。

少し料理をして、クリーニングへ。
平子さんとゆうこりんさんとご飯に行く。二人がとっても好きだ。

4月2日(火)
GAKU-MCさんのラジオに呼んでもらった。マラソンを2年前から始めたらしく、学ぼうという姿勢や挑戦して吸収しようという素直さがとても素敵な方だった。私のような小娘の話をうんうんと聞いてくれる。実家のことなどたくさん知ってくださっていた。知ってもらえてるとか興味を持ってもらえることがとても嬉しい。

飛び出して収録へ。カレーを3杯食べた。トークが他の演者に比べて下手なため少しでも何か仕事を。。と思い完食したが、ただ試食を爆食いしている人だった。めちゃくちゃ美味しかった

帰宅してスパイスカレーを作った。
春巻きも巻いて唐揚げも仕込んでさつまいものサラダやにんじんのラペも作った。仕込んでいる間はいい気分でいようと思ってラジオや音楽をつけるようにしている。

4月3日(水)
大阪で収録。新幹線の中でコーヒーを飲むのが好きだ。
縫い物をしていると小学生の時のあの布に夢中になる感覚を思い出して楽しい。
中途半端にできるのだと思う。そういえば少し前に、手芸は諦めましたという話をしたら、うまいとか下手とか関係なくあなたの作ったものが見てみたいと言われたことを思い出した。ちくちく。また再開する日が来るのだろうか。
帰宅して人がたくさん来る予定があったため、すごく料理をした。人のためにする料理は気持ちが良い。材料も揚げ物も、気にせず豪快にできる。
台所にいる私に、これ美味しいよ!と声をかけてもらえるのがとても幸せだ。
いつまでも続けばいいと思う。これからはどうなるんだろう。10年後は、みんなどうなっていくのだろうか、会ったりするのだろうか。

4月4日(木)
インターペットの授賞式へ。
終わって蒲田へロケ。蒲田のユザワヤでなぜか焼き芋が売っていた。手芸用品の宝庫のような場所で焼き芋。
たくさんお酒を飲むロケで8杯くらい飲んだ。お酒を飲むとふわんとした気持ちになってあまり多くを考えたくないと思う。
人の生活が好きで、起床時間や睡眠時間を聞いてしまうのだが、帰りの電車でマネージャーさんに何時に寝ようと思っているのかと聞いたら23時半と返ってきた。
今日は絶対にマネージャーさんより早く寝ると決めて帰宅。湯船にしっかり浸かって二日酔い防止のためのターメリックを水に溶いて飲み、23時半に寝た。

4月5日(金)
大阪でロケだった
大阪のイカ焼きが好きであると食べてしまう。
帰りの新幹線は深く深く寝た

4月6日(土)
朝から収録だった。
痺れる現場で異常な緊張感で、もはや自分自身が緊張してるのかもどうかもわからないくらいに緊張していた。楽しみだけどとてつもないプレッシャーから、早く終わってほしいと思っていた。ようやく終わった。
鎌倉でロケを終えて、帰宅。
友達が2人泊まりに来ていた。いつも通り、先にうち入っててねと伝えていたので、自分の家なのに帰宅したら電気がついていて、おかえり〜と言われたのがなんとも不思議だった。
真っ暗な部屋に電気をつけて入っていくのが基本なので、すでに家が賑やかなのが嬉しい。

昨日買ってきておいた「堂島ロール」を3人で食べた。軽くてとっても美味しかったのでハーフじゃなくて1本サイズを買ってくればよかったと後悔した。
うまかっちゃんと生麺のラーメン、どっちが美味しいかの食べ比べをして盛り上がった。それは絶対に生麺でしょと思ったがうまかっちゃんもなかなか美味しくて驚いた。
最近こんなことがあったんだけどどう思う?という話を3人で延々としてた。

振り返れば自分はさまざまな人と話すようになっていた。栃木の親友とは最近の出来事をきっとばかみたいな勢いで話してる。
中学の先生ともショートメッセージでやり取りをするし、阿佐ヶ谷の友達とも年齢は離れてるけどまた栃木の友達とは違ったテンポで話している。

小学生の頃、友達をひとりじめしたくて、友達が私は聞いてないことを他の人に話していると知ると、友達として負けた気がして悔しくてたまらなかった。
今なら友達には優劣はないとわかる。それぞれに話すことは違うし、見せている顔も違うと思う。敢えてコントロールしているわけではない、全部嘘じゃない。

そして、一人で黙々と消化することにずっと憧れていたが、私の場合はたまたま違った。
さまざまな居場所があるから自立ができるのだと思う。

4月7日(日)
zoom会議。いつも気にせずパジャマで出てしまっていたが、会社員の友達にびっくりされて 社会の常識の感覚と自分の感覚が乖離していっていることにハッとした。

月刊エンタメの対談でご夫婦と対談した。
お二人がお互いを見る目線がとてもあたたかく、穏やかながらそれぞれの世界を感じてとても素敵な対談だった。

夜はバンキシャの生放送
スーパーに寄って帰宅。ぺえさんにご飯を作った。どうせ桜とか見てないだろ?と写真を撮ってくれた。ぺえさんはスポーツも時事もバラエティも全部見ている。最近のトレンドもおさえていて、そのアンテナと感性の広さにびっくりする。ぺえさんの中におばあさんから子供まで幅広い層の人格を飼っているように見える。 
会うたびにこの人すごいなと思わされる。

先週はこんな日常だった