シフォンケーキ

つぶやきで書いたシフォンケーキの結果報告です。

だんだん真ん中が凹んでいきます(+_+)

型から外すのは同じくらいでした。
裏だけなら、本当に立派なケーキだわ~(笑)

卵6個のケーキですから
すっごい重いです。

6個にカットしてみました。
マーブルは沈殿してしまいましたが、
まあ、それもええでしょう(笑)

マーブルにするつもりがなかったのに
急にそうしたくなって、慌ててしたのが大失敗の素です。

すっごい斜めです。
右肩上がりと言えば縁起がよいのかな(笑)
ぎゅっと詰まった感がありますが、食べたらもっちりでしっとりでした。
スイーツ男子の専務にも味見をしてもらいましたが、
味はいつも通り(当たり前ですが)
シフォンケーキと言わなければ、こんなケーキあるある~♪ みたいな感じかも(笑)

アルミカップでごまかそうとしていますが、
これはパパのおやつなんで、どうでも良かったわ(笑)
マーブルの不細工なところのやつ( ´艸`)
これを見て穴なしで作ろうとしたんですよ。
マーブルは重すぎて沈殿すると分かっていたので、
次回は参考のインスタの様に
ココア生地を軽めにしたいと思っています。
次回があればだけど(笑)

てなわけで、シフォンケーキの真ん中の穴が本当に重要なんだと
思いました。私はベーキングパウダーを入れないので、
そうなっちゃうのかもしれません。
そして、小さなオーブンで焼くので、焼きの温度を170℃40分に変えました。そうしたら、焦げることもなく、しっかり焼けていました。
天板はやめて、セリアのケーキ―クーラーを使いました。

私は材料や、器具をすべてそろえてしまうと、作るのが嫌になってしまう
変な性格の持ち主です。私の研究所(キッチンラボ)で遊んでる感を楽しんでいますので( ´艸`)

失敗が面白い(笑)

レシピに忠実にすれば、いいものは作れるので、
本当にありがたいです。そして、ネットで簡単に材料や器具がそろうので
パンやお菓子作りは特に楽しいですよね。

パパとのランチ

ゆるゆるアウトドアのいい季節になりましたが、
お互いの休みには何かしらの行事が詰め込まれていて、
今回は私のファンクロスちゃんの定期点検です。
焼豚玉子飯と今治タオルで有名な今治市を訪問です。
(先週の土曜日にも行ったのに)

八宝菜定食です。850円
平日のお昼ですから、まあ、サラリーマンの多いこと。

白菜が高いので選びました(笑)
おっさんは、ラーメンチャーハンばっかりです。
あとから、焼きそば食べたかったと後悔してました(笑)
このお店も焼き豚玉子飯が有名。
でも、家で食べます(笑)
中国ぽいお店が今治にはたくさんあります。
入る時緊張する(笑)
私の住んでいる町にはあまりこういうお店がないのです。

今治城

築城主 藤堂高虎

外堀から眺めました(^^)/

労務管理調査あと少し。

かんばるぞー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?